• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2022年02月27日 イイね!

もう?

もう?最近はBlogもあまり書いてませんが、FCは毎日元気に走ってくれてるので特に書く様なネタもないのです。

今シーズンのサーキット走行は前半のタービン交換&慣らしもあって、走る時間を作れませんでした。
3月末からタイに業務応援で行くことになったので応援準備などで後半もバタバタとしてます^^;
まっ、ビザの関係でず~っと行きっぱなしじゃないので1年間で行っては帰ってきて~の繰返しですかね。

久々にみんカラ見たらこんな写真が。。。
子供が手離れしてきたのを機に18年ぶりに購入してからもう11年なんですね。
オイラ的にはまだ買い替えたばかりな感覚ですけど^^;

やっぱり外観が好きとかロータリーが好きとかの理由だけで乗ってるのではなく、色々な車に乗ってきて、結局FCに戻ってきた。。。
FCの良し悪しを含めて自分の感性に一番合ってる車なので、飽きるとか乗ってて不便とか感じたことが無いです。
なので、磨いて飾って時々乗れれば十分って感覚もありません。
圧縮落ちるから乗らない回さない・・・意味わかりません。

車は走ってなんぼ!操ってなんぼ!の考え方なので、車が不調で神経使って乗るなんてのもあり得ません。
まっ、確かに30年以上経過した車の好調を維持するのはそれなりに努力は必要ですけど、それを含めてFCって車を楽しんでます。

これからも、きちんとメンテするからガンガン走り回ろうな^^
Posted at 2022/03/02 11:28:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC覚書 | 日記
2022年02月03日 イイね!

またひとつ…

またひとつ…来なくても良い日だと思ってましたが、昨年くらいから、1年無事に楽しく過ごせた事に感謝する日とすることにしました^^;
ルマン優勝車両と同じ数字ですね^^;

今シーズンはFCを思いっきり走らせる準備ができておらず、まだサーキットにも行けずにいます。タイヤ、ブレーキ系、ブーストのハンチング対応などなどがあって準備ができていないのですww
気合がイマイチなんですね(汗

最近は自分の脚で走る方に一生懸命で…(笑)

Posted at 2022/02/05 20:54:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ありがとう | 日記
2022年01月27日 イイね!

久々のblog・・・

久々のblog・・・久々のBlogっす。
年末から、新年のご挨拶のみで全然「みんカラ」のUPをしていませんでした^^;

FCは毎日乗ってますが、特に弄りなどはしてなかったので。。。

タービンはようやく慣らしも終わって、もうブーストは掛けまくってます。
吸気音が以前のタービンより大きい気がしますが今の所は問題ないですね。
まだCPU学習が終了してないためか最大ブーストでハンチングしてますが。

慣らしが終わってフルブーストを掛け始めた時は0.9に上がるブーストをソレノイドが一生懸命0.8へ下げようと0.8~0.9を規則良く行ったり来たりしてましたが、少しづつ振れ幅が小さくなってきて、今は0.8~0.85間で行ったり来たりしてます。
もう少しですね^^;

その他は、年末におむすび忘年会があって、久々の中華!









楽しかったですわ^^
くじ引きは「ロゼのワイン」でした~。家に持って帰って速攻で無くなりましたが(笑

あとは、義理の兄から「今シーズンは1着で済んで、余ってるから要る?」っていうので送ってもらいました。

LLなので微妙に大きいけど^^;
新品っす。

っで、最大の事件はこれだ!


会社帰りに信号待ちしてたら、後ろに止まっていたトヨタ車が・・・
よそ見をした隙にブレーキペダルから足が離れてしまったようで、FCのリアにボンッ!!っとなww

写真は衝突0.05秒前(笑

ガテン系のお兄ちゃんでしたが、「すみません!」の平謝り。
まっ、信号変わる前なのにライトが迫ってきたのがわかったけど、ギア入れて前に動かす時間は無かったのでブレーキだけリリースできたので被害は最小限。
相手のナンバーボルトの跡が僅かについたくらいで他は無傷。

おいら、全塗装してまだ一年ですが、もともと外観に無頓着なのです。
バンパーの裏やハッチを開けてライト周りの鉄板なども確認しましたが何事も無く・・・
相手が「直してください」って、こちらから言う前に、FCの貴重さを理解していて、心の底から申し訳ない・・・って思ってる気持ちが伝わってきたので、「鉄部品にダメージが無いから、別にバンパーのこの傷ぐらいなら全然イイけど」
っで、終了~^^;
相手は連絡先と自分の携帯番号をメモって渡してきましたが、事故証明取って無い時点で示談でしょ?(笑
幾らドラレコにハッキリ映ってても損傷度合いは証明できないもんね。

いいんだよ、オイラがその場で「イイ」って判断したんだから。

まっ、年明け早々に神様が「今年は運転気を付けろ」と言ってくれたと思って気を引き締めますわ♪
Posted at 2022/01/27 14:42:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | FCその他 | 日記
2022年01月01日 イイね!

明けました

明けました昨年は色々とありました・・・が、気持ちも新たに。

明けましておめでとうございます。
今年もしっかりメンテして走り回りましょう。
本年も宜しくお願いいたしますm(__)m

ようやくタービンの慣らしも終盤。そろそろブースト掛けていきますよ^^v
Posted at 2022/01/01 21:31:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ありがとう | 日記
2021年12月07日 イイね!

タービン&クラッチ リフレッシュ!!

タービン&クラッチ リフレッシュ!!随分前から過労を訴え続けてきてたリビルトタービン君。
あまりにオーナーが聞く耳を待たなかったためか、最終手段の訴えを起こしてきました^^;

コンプレッション側のオイル上がりでサージ系のパイプ内部まで油ギッシュなのは知ってましたが、一気に酷くなる兆候はなかったのでそろそろタービン交換だなぁ~…リビルトで良く7万キロ持ってるよな…とは思ってました。
サーキットも2シーズンそのままで走っちゃったし。。。

でも…まだ、もう少しいけるんじゃない?
エンジン稼働時にオイルパン内が負圧を保てるように気を付けてチェック&メンテはしてたつもりなので一気に外に漏れる現象は抑えられてました。
実際、白煙は朝一の始動時にちょっと出るくらいで走行時やアイドリングでは皆無。

ある日の通勤時に突然、ブースト掛けると掃除機が鳴ってるような加給音が😱
ついさっき同じようなブースト掛けたときは鳴ってなかったじゃんww
シャフトの焼き付き?それにしては白煙出てないな…
とは言え異常事態なのは間違いない。
ブレードがブレてハウジングに当たってタービンブローしてからじゃ遅いので早々にアイフィーリンの八木さんに相談。

あと、クラッチも前に交換してから9年10万キロ走ってて初期タッチのフィーリングが怪しく、こちらもそろそろ限界間近に感じてたのでクラッチ交換も合わせてお願いしました。
11月は仕事が繁忙してて休日も休めるのか見えない&もう最近の住環境では夜間作業もしずらい&天候に作業が左右されるので青空重作業はシンドイのです。

乗ってると故障悪化させそうなので作業予定前に無理言って入庫させてもらいました。

入庫→一次診断→必要部品発注→部品納期待ち→作業→周辺劣化パーツ破損→部品発注→部品納期待ち→作業…
の旧車の定番な構図で時間が掛かりましたがリビルトタービンとクラッチ新品交換で無事終了。3週間ぶりにFCが戻ってきました。


ヤバかったね。タービンはギリギリセーフな状態^^;
多分、プスチックと化したコンプレッション出口パイプが劣化で割れ、砕けた破片がバックタービン圧でタービン側に落ちてブレードに当たって変形したのが吸気音の異音原因ですね。
ここ数か月はエアクリや吸気系を弄った記憶がないので他に異物混入する原因が無い。。。


タービンからホースが抜けなくて無理やり外してるので亀裂は広がってますが、ここの亀裂&砕けが原因で間違えないと思います。パイプの亀裂付近にはミスト状の汚れが蓄積してたし。
ココのパイプは相当劣化してるのを知ってたのでパイプは購入してあって、一度は何かの作業をしてる時についでに交換しようとしたけど、劣化による硬化が酷くてホースバンドを外してもホースが抜けない状態だったので、今度周辺部分をバラす作業をした際に切開して破壊しようと思い交換を後回しにしてた。

今回、タービン交換するついでにパイプを渡して合わせて交換してもらうこととしてました。
まさかこのパイプが原因のトラブルだったとは···
やっぱり気が付いた時にすぐ対応しなかったオイラの責任ですね。
でも、タービンの異音が出てからもアイドリングや低速のエミッション低下などは感じ取れなかったんだけど…^^;

クラッチは、今までFC純正カバーにFDディスクで不満は皆無だったので、今回もFC純正カバーにFDディスク・・・と同じもののエクセディ箱版。
要は単純に純正入替^^;

クラッチは予定通りな減り具合。丁度頃合いでしたね。

しばらくはタービンとクラッチの慣らしです。

今回、選んだリビルトタービンは・・・
Do Eng.さんのリフレッシュタービンを選択しました。

リビルトする元タービン自体が摩耗限度を迎えてるのが現実なので訳のわからないリビルト品購入はギャンブルになる。
なら、名の知れたショップさんがリリースしている物の方が信頼性はあるかな?
でも、フルノーマルな車に20万超えのリビルトは要らない。
それなら新品のBBなハイフロ組んだ方がイイ。
アイフィーリンの八木さんの意見を聞きながらオイラが選択したのはDo Eng.さんでした。

クラッチが新品だと操作がめっちゃ軽~!」初老に優しい^^
タービンは・・・まだ全然わかりません^^;
やっぱりアイドリングも低速エミッションも違いは感じられず・・・
とにかくタービンは異常察知とその後の対応で被害拡大が防げたのが何よりの救いでした。
また暫くは安心して走れます。
アイフィーリンの八木さん、メカさん 長期間ありがとうございましたm(__)m
Posted at 2021/12/07 16:14:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記

プロフィール

「何事も無かったかのようにFCが帰ってきました。」
何シテル?   08/07 08:18
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation