• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2021年08月26日 イイね!

ボチボチと・・・

ボチボチと・・・
今年は特に大きな不具合も無く基本快調に毎日走ってくれてますが、ちょっと気になる所がボチボチ出てきてるかな?
とは言え今すぐにっていうのは一個だけ・・・

他は、「そのうち直すか!」のレベル。
夏休みは天候不順でほとんどFCは維持れませんでしたもん。
ピンキャバの補修は家の中で出来るだろ!ってのは聞こえないふり(爆

とは言え、写真の燃料ポンプはそろそろ替えないとダメですね。
連踏みバタバタで激しくアイドリングが乱れます。
踏んでても回るけどトルク感が薄い気がするので全域で燃料が薄い感じを受けます。
燃ポンは来るときはいきなり来るからね。
でも、少し前のプラグチェックでは思ってたよりは焼けて無かったんだよな~。

それと、これもそろそろかな?

最近繋ぎ始めのタッチが微妙に変わってきた。
エンジン載せ替えた時にフライホイールは新品に変わったけど6万キロ経ってるし、ディスクとカバーは前に交換してから9万キロ走ってる。
そろそろ交換してもイイかな?

それ以外は別にどうでもイイものが・・・

運転席の窓がオートは聞くけどマニュアル操作で動かないことがある。
普通逆じゃね?(笑)
まっ、接点の焼けだろうけど。。。 やろうと思えばいつでもできるので放置プレーww

あと、これも。

時計がライト点けて減光してる時に明るくなったり暗くなったりするww
これも普通は点いたり消えたりだろ~よ(笑)
ポジション電源回路の半田クラックか抵抗焼けかな?
これも多分すぐ解決でしょ・・・っで放置^^;

コレも少し気になる。

シフトノブの擦り切れ。
サーキットでグローブで操作するとあっという間に減るんです。
これもアドカラーは購入してあるので補修はやればすぐ終わるww

そして、コレだ!

外してから指一本ふれてない(汗
だって、マジで大変なんだもん。でも、純正は夜にメーター読めないんだよなぁ~。
疲れ目世代だし。。。ww

って、ことでまずは燃ポンとクラッチ交換だな~。
八木さん所のアイフィーリンで(笑)

走行に影響が無くて、いつでも直せると思うものはなかなか腰が重いんだよね~^^;
Posted at 2021/08/26 15:41:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記
2021年08月03日 イイね!

なんでだ?^^;

なんでだ?^^;いや、マジで書くネタがありませんww
日常的にダイアグなどはチェックしてますが、何も問題ないww
無い方が良いんだけど、何事も無いと逆にあらゆる不具合が一気に来そうで怖い(笑)
しいて言えば、燃ポンがクタびれてきたかな?
クラッチの繋がり感に少し違和感を感じるようになったかな?程度。
あっ、ピンキャバメーターは案の定、放置プレーです^^;
だって、直すのウルトラ大変なんだって・・・

っで、ちょっと前ですが、みんカラの愛車ランキング?
FCで一位になってて「この所全然更新なんかしてないのに、誰が見てるん?」ってちょっと見てみたらRX-7全体で1位になってた。。。
多分、初めてじゃないかな?気にしてないから気がついて無いだけかもしれないけど。

でもね、DIYの参考にオイラのみんカラなんて信用しちゃダメっすよ。
基本は自分の作業記録としてblogは書いてるので、自分が過去の作業を検索出来て作業の記憶を思い出せれば良いので・・・
正しいDIY情報が欲しい方は素直に「OH!さる」さんのHPに行きましょう^^;

ランキングで一位になりたいなら今まで作業したことを整備手帳にアップしたら暫くは一位をキープできるんじゃね?(笑)
整備手帳にショップで作業してもらって難易度「1」とか言ってるやつの気が知れないし。
自分で苦労して得た知識を見ず知らずの人に「ほら!」って単純に教えるほど人間が出来てないし。
Blogの中の記事も肝心な勘所や肝になる部分は意識的に書いてません。
なのでおいらのBlog見てやみくもに信じて作業してもきっと上手くいかないと思います。
対面でお会いしたことがある方やコメントのやり取りが多い方には質問されればオイラの知ってる範囲でお答え&経過フォローはしてますが、会ったことも無い人や、質問メッセージに挨拶すらまともに出来ない人からのメッセージは「秒で削除」です。

SNSですから、書いてあることを鵜呑みにせず、どこからどこまでが本当なのか、色々苦労して調べて自分の知識にしてくださいm(__)m
FCも旧車ですから、作業知識やFC自体の知識、整備技量が無い方、法的な安全面や第三者に掛ける被害を意識出来ない人は素直にショップに作業依頼した方が良いです。

皆さん、永く良いFCライフを~♪
Posted at 2021/08/03 21:26:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | FCその他 | 日記
2021年07月16日 イイね!

特に何事も無く・・・

特に何事も無く・・・暫くblogを書いてませんが・・・^^;
特に不具合も無く毎日快調に走ってくれてるので書くネタが無いだけです(笑
今年もエアコンは問題無く効くのでガス補充の必要などもありません。

7/4の箱根7DAYが大雨災害で中止になったので、その日の朝にD黒で少人数朝ご飯会に参加したくらいです。

もう間もなく関東も梅雨明けしそうですが、またまた緊急事態宣言や蔓防、オリンピック開催などがあるので高速道路も割引なしや値上げされたりなので、暫くは近場にお散歩ドライブくらいですね。

あっ、ピンキャバメーターの修理は何も進んでおりません(汗
Posted at 2021/07/16 09:20:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | FCその他 | 日記
2021年06月13日 イイね!

日常メンテなり。。。

日常メンテなり。。。車検前作業でやろうと思って忘れてたベルト交換。
交換時期をむかえてるプラグ、電源不調になったピンキャバメータを純正メーターへ交換。
その他日常点検っす。

まずはボンネット開けて上からの目視点検。オイル漏れ、水漏れ、その他滲みの有無をチェック。
ライト当てて見える範囲は問題なし。
見えない所はスマホ突っ込んでで乱れ撮りで確認。これも無問題。

冷却水の減りもなし。
ブレーキ&クラッチがフルード汚れてきたなww
エンジン、パワステオイルなどの量も問題なし。

では、ベルトを交換していきましょう。
タワーバー外して~。
おいら、オルタやエアポンプのテンションはドゥエンジニアのアジャスター使ってるので簡単交換っす。

サクサク外して間違えないように新品ベルトへ交換。
一旦テンション調整して、エンジン掛けてベルトを馴染ませてから再度テンション調整~ってやってしまいたいんだけど、そんなにちょこちょこアイドリングでエンジン掛けるのはノーマルマフラーでも近所迷惑。
神奈川の街中住宅地の辛い所ww

先にプラグ交換して交換後の点火確認でベルト馴染ませもしましょ^^;

中腰姿勢が辛いねぇ~。
プラグ外して状態確認。

左からフロントのL-T リアのL-T ・・・なんか、思ってたより焼けてないなww
感覚的にはちょっと薄いイメージだったので真っ白かな?って思ってたのに。
まっ、L-Tで前後差が無いし電極の減りも距離相応。T側の電極はサーキットも走ってるからもう少し減っててもイイんだけどな?
まっ、イイか!

本当は圧縮も測る予定だったけど、暑くてさぁ~^^;
交換してエンジン始動~♪
なんかアイドリングの元気が良くなった気がする~。気がするだけだろうけどww
ベルトも馴染ませてからテンションを再調整して~終了~。

っで、電源故障で昼間に点灯が暗くなって見えなくなったピンキャバメーターを修理のため一旦予備の純正メーターに交換しておきます。
点かないだけならイイんだけど、針が瞬くのが目障り。

慣れた作業なのでサクサク取外して電源ユニットも取外し。
配線系も整理し直してから純正メーター取付け。
各メーター類の作動は問題ないね。
久々に見た純正メーター。あっ、写真は撮ってないので大昔の写真を使いまわし(汗

純正メーターって昼間はまだしも、夜はマジで見ずらいww
ってか、運転中は見えないっす。
ハッキリクッキリ見えるのに慣れっちゃったからホント一瞬では見えない。

早く直してピンキャバメーターを復活させたいけど・・・
気が重いなぁ~(笑
だって、マジで大変な作業なんだよ。
Posted at 2021/06/14 11:15:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記
2021年06月09日 イイね!

ピンキャバメーターが・・・

ピンキャバメーターが・・・5年前に製作したピンクキャバレー?仕様の純正メーター。
昼も夜も見やすくて、何事も無く使用してきましたが。。。
ここ数週間で壊れてきた。電源系の寿命かな~?
昼間の点灯が暗くなって、針を光らせるUV LEDが瞬く場所も出てきてちょっとイライラする^^;

とは言え、作り直すのは嫌だなぁ~って放置してますがブラックフェース化してるので昼間はメーターがほぼ見えませんww
おまけに水温系も故障しててメーター振り切り(笑)

もう5年も前に作ったのでどの電源が何用で何V出力にしてたか配線もうろ覚え。
当時はメモなども書いてたけどそんなものは取って置くような人間じゃないので直すイコール作り直しの気合いが必要です。

まっ、取り合えず電源を新規にしてUV LEDは打ち直しで、水温系は予備部品からピンキャバ対応用にプリント面の遮光を剥ぐ小加工すればイイだけだけど・・・
なにせ赤LEDは100発近く打ち込んであるので電源も文字盤の昼用・夜間用、針の昼用・夜間用に分けてます。
全部修理するとなると相当なやる気と気合いが必要な作業っす(汗

とりあえず予備の純正メーターに交換しておくか~^^;

あとはKenちゃんにお願いかな(爆
Posted at 2021/06/09 13:46:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC快適化 | 日記

プロフィール

「何事も無かったかのようにFCが帰ってきました。」
何シテル?   08/07 08:18
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation