• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2021年01月21日 イイね!

やっぱり我慢ならない^^;

やっぱり我慢ならない^^;車検対応というか、配線断線しかけてたので交換したヘッドライト。
LED+レイブリックリフレクターの組合せで車検も難なく通ってましたが、点かなくなっちゃったものはしょうがないので手持ちの純正タイプなハロゲンに替えました。

でもね・・・マジで暗いんです。
老眼・・・もとい、疲れ目世代なおいらには暗いと何にも見えない(汗

カットレンズ自体はFCらしくて嫌いじゃないんだけど、LEDやHIDに慣れてしまうとハロゲンは無いわぁ~ww

っで、やっぱり我慢ならねぇ~!LEDバルブに替えちゃお!って購入~。
バッタもんです。

今どきのLEDバルブって本当にポン付けファンレスのがあるのね。
配線取り回しに気を使わなくて済むのはありがたい。

でも、バッタもんはリフレクターと光源の関係が合ってないと光軸やカットラインが出ないんだよなぁ~
前回のLEDはたまたまレイブリックとの相性が良かっただけだと思うし。

まっ、今まで使ってたLEDの半額な2700円だからダメ元で「ポチっ!」っとなww

ポン付けなので速攻で交換してみた。

カットレンズだから点灯してないとバルブが何付いてるかわからないね。

っで、点灯~!!

おっ!なんか、カットラインがハッキリ出てるぞ!
照射が少々斑にはなっているけどグレアもほぼない。

ひとまずデミオでお向かいの壁にカットラインの位置をマスキングテープで印して~。
FCをそれに合わせて光軸調整。

なんか、イイんじゃね?光の境はハロゲンと一緒だよ。

撮ってませんが、ハイビームは中心に集まります。

写真だと眩しそうに映ってますが、肉眼では全然大丈夫。

対向車線側から立ったり座ったりしながら確認しましたが、肉眼では全然眩しくないです。
気にするグレアも無い。

歩道側から見ると結構眩しいね。
これなら車検は多分通るな。これで受けるか!

前のLEDより少し明るいな。
これで耐久性が前のLEDのように4年とかのレベルだと嬉しいけど、どう見ても放熱性に難ありだよ。
まっ、期待しないで様子を見よう^^;
Posted at 2021/01/21 16:29:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記
2021年01月17日 イイね!

スタッドレスとDio君続きと車検準備・・・

スタッドレスとDio君続きと車検準備・・・先週は寒かったっすね。
関東も初雪宣言?が出てました。
関東とは言え、我が家の地域は多分降らないんですが。。。
そういえば去年は触りもしなかったスタッドレス・・・どうなってる?
状態見るため引っ張り出してみた。


流石、石橋さん!!購入してから7年?経ってるけどヒビ一つ入ってないっす。
触った感じではトレッドも全然硬化してません。
ホイルを軽く拭いて、サイドウォールをタイヤワックスで磨いて・・・
掃除したついでに替えてみた(笑)

やっぱりBBSカッコイイなぁ〜。

タイヤ交換してたらDio君のショックが配達されてきたのでそのまま装着!

久々にリア周り外したけど、外し方を全然覚えてないww
あれ?こっちのパネルが先だっけ?ボルトやネジが錆びててFCよりバラシ辛いww

サス自体は簡単交換~バネめちゃめちゃ硬いし〜💦

メッキだらけで安っぽいなぁ〜^^;

硬いだろうな~っと思いながらもバネのプリを一段あげてセット。
走ってみましたが意外とイイぞ!
あと、タイヤをアジアンじゃないちゃんとしたのを着けたいなぁ~^^;

っで、FCの方は普段DIY整備ですが車検は必ずDラーにお願いしてます。
マツダがFC残存台数把握の指標になるので・・・

毎回車検前にダメ出し点検をしてもらいってますので今回も予約して行って来ました。

どこも大変だねぇ~^^;

見積もり点検結果は、予定通りの車高NGと予定外のハイビーム点灯せず(;´д`)
一昨日点検した時は点いてたのに(><;)

ロアアームブーツ亀裂とは書いてますが車検には全く問題無い表面ヒビっす。
サーキット走るとブレーキ熱でスグやられるから部品だけ注文しました。
あっ、固定のリング頼むの忘れたww
あとはリトラの手動ダイヤルのキャップがなくなってたので注文。
FC用はとっくに廃盤なのでNAロードスターので代用です。
片側は既にNAのになってます(笑)

見積もりは基本点検料だけでした。車検入庫日を決めて帰宅~。
また今回も認定工場ではなく陸運局持込対応です^^;

ライトは帰ってから配線か?って見てたらやはり配線のつけねがダメっぽい。
そうこうしてたらロービームも点いたり点かなかったりになっちゃった^^;
LEDにしてから4年半経ちましたがやっぱり気を使って配線取り回ししてもリトラは負担かかるんだね。
っで、即交換しました。4年前の車検で2日だけ使った新品ハロゲン。

何かガラスレンズの方がFCらしい気がする(笑)
でも、暗いんだよな〜。ハイビームにしてても対向車からパッシングされないんだよ(爆)

さて、車高は預ける直前に10mmだけ上げようww
ライトのLEDバルブも買っておこう。。。
Posted at 2021/01/17 20:54:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | FCその他 | 日記
2021年01月10日 イイね!

たまにはDio君も

たまにはDio君も最近なぜか出番が多いDio君。
免許センターへの更新とか車で行ったら大変なことになるからね。
寒いことを除けば渋滞も関係なく、黄色ナンバーなので車の流れに乗って走れるので50ccよりは安全性も高いっす。
でも、エンジンは好調でも安物リアショックが抜け抜けで怖いww
また安物だけど早速発注~。届いたら交換します。

っで、たまにはDio君も整備~♪
ギアOIL替えて~、エアクリ掃除して~、キャブのアイドルとエアスクリューの調整。
ホース類の点検。

最近出番が多くなった理由の一つはランニングイベントに参加するようになったから、会場への移動のため。
去年の11月から毎周土曜に参加し始めました。
今年度最初の公式イベントは昨日でしたが緊急事態宣言で暫く中止なので今日は自主練〜♪
オイラ、別にランニングは趣味じゃないっす^^;
だって、走ってても全然楽しくないんだもん。

ただ、今の趣味をこなす体力維持のためにやってみただけ。
でも折角、楽しいと思えないことやったのに前回よりタイムが悪いとムカつくんだよ(爆)
初めて走ったときは35分でした。
7回参加して毎回ちょっとづつ更新してやっと27分35秒くらい。
でも、前回初めて前の記録を更新できなかったんだよ。
だから、なんか悔しくてさ~ww 
おまけにランニングを趣味でやってるとは言え、オイラより明らかに年配な方々がお仲間と会話しながら流して走ってるのについていけない。

今回はイイんじゃない?ね?オレ。

とりあえず5km 25分切れるようになるまでは頑張ります。
ってか、オイラの気がすまないので(爆
Posted at 2021/01/10 18:39:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | Dio君 | 日記
2021年01月04日 イイね!

13年ぶりの・・・

13年ぶりの・・・久しぶりに「金」が帰って来た。

過去に2回ゴールドだったのに青が13年続いた。
でも、この13年の間にキップ切られたは2014年11月にDio君が50ccの頃に速度違反の1回のみ。

車は毎日通勤で使用して、休日もほぼ乗ってますが15年間違反で捕まったことはありません。

違反してないとは言わないですが、アンテナの張り方が常人のレベルじゃない努力をしてるんだ(笑汗
ペーパードライバーや休日だけ乗る人の「金」とは車を運転する集中力が違うんだよ^^;
Posted at 2021/01/04 21:19:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | どうでもイイこと | 日記
2021年01月02日 イイね!

2021年の初維持り~

2021年の初維持り~今年はこのFCがおいらの所に来てから登録時も含め6回目の車検なんですわ。
もう10年が経過するんですね。
ま~、車検とは言えおいらのFCはノーマルなので車検対応作業なんてのは必要ないのですが、年末に各種OIL類やプラグ・エアクリーナーなどの定期消耗品交換をして、前回車検は補修で通したマフラーサイレンサーも内部崩壊が始まってきたので未使用な長期保管品に交換しました。
後の消耗品交換はクーラントくらい。

今年は冬休みも期間が普段よりも短いので冬休みの宿題も特にありません。
車の下に潜って足回りやエンジン・ミッションなどの下回りの目視点検くらいな予定です。

毎年のことですが「一年の計は元旦にあり」と言いうので、今年一年メンテや修理の計画を立てるやるほど壊れて欲しくないのであえて元旦に車弄りはしません(笑

毎年恒例の箱根駅伝の沿道母校応援も今年はコロナで自粛要請があったので無しです。

では、車上げて~。

車上げるのが一番大変ww 特にフロントはフロアジャッキが一回では入らないから・・・

クーラントはこれです。

R魔さんのやつ。

今入ってるのはおむすび忘年会の二次会のくじ引き大会でよっし~さん提供のR魔クーラントが当ったやつ。入れて二年経過したので交換。
で、これが思いのほか(失礼汗)良かったんですわ。
なので今回は自腹で購入して入れ替えです。
値段が・・・た、高いのね・・・^^;

外したアンダーカバーにも水やOILの垂れた跡がなくてヨカヨカ^^


では、いつもの通り交換。おいらはBACVのパイプを一本外してエンジン内のクーラントも抜け易くします。
2年間で継ぎ足しなどは一度も無く、余ったクーラントもそのまま物置にあります。
抜いたクーラントは鮮やかなピンクから赤みの強いピンクに変わってました。

今回は同じクーラントの入替だけなので水洗浄はラジエターキャップ部から水を満タンにして2回入れて抜いただけ。
廃液は会社にもって行って廃液処理します。

まずペットボトルを切り出して、投入口の準備。なにげに一番気を使う作業。
DIY初心者には進めない道具です^^;

差込部をビニテなどで径をあわせ加工。リザーバータンクの経路も塞ぐように巻かないとダメっす。
きつすぎると入らないけど緩すぎると暖気中にもれてきます。
また、奥まで刺さらないとリザーバータンク側にガンガンあふれていくので作業中に慌てふためくあなたの姿が目に浮かびますので、差込口をしっかり作れないようなら専用の道具を買うか、プロに交換してもらってください。

見よう見真似なペットボトル使用では無駄にクーラントをこぼしてクーラントが足りなくなります。
そんな考えの人が足りなくなったクーラントを買いに行くとは思えないので、きっと水で薄めるのが目に見えます。
そうすると適正な濃度で作られてるクーラントの機能が発揮されないばかりか、流路の錆発生の原因になることまで考えてないでしょ?
こぼれたクーラントは水で排水口に流して環境汚染しておしまいでしょ? 
それで良しと思ってるような人は今すぐDIYなんてやめてプロに任せましょう。
おいらは洗浄の水道水を含めて数滴しか地面に垂らしてません。

クーラント交換は何事も無く終了~♪
ラジエターキャップも純正圧の新品に交換です。
キャップも一時期は1.3とかの高圧なものが流行りましたね。
おいら使ったこと無いっすけど。。。

車上げたのでアルミのアンダーカバーも外してタービン周辺やオイルパンのOIL漏れなどが無いかをチェック。

水漏れや滲みなどもないっす。

アーム類のブーツもヒビなども無く無問題。
とりあえず、車検で指摘されるような不具合はフロント周りもリア周りもありませんでした。

暗くなる前に車を着地させて終了~。

数日は朝一にリザーバータンクをチェックして減った分をFULLまでクーラント継ぎ足しして減らなくなったらエア抜き完全終了っす。

早くデフOILの効果を試しに行きたいけど、車検が先かな・・・
Posted at 2021/01/03 16:40:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記

プロフィール

「何事も無かったかのようにFCが帰ってきました。」
何シテル?   08/07 08:18
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation