• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2020年11月20日 イイね!

シーズンインに向けて~その1

シーズンインに向けて~その1いよいよ車に優しいシーズンになってきたので今年も準備っす。
まずはタイヤですね。

溝はまだ僅かにあっても劣化してエコタイヤなみにプラスチッキーになったR1R。

去年走った時には既にグリップは終わってたけど3回「サ」で頑張ってくれました。

普段乗りとあわせて3年4万キロ弱使ったので良く持つタイヤですね。

新品時のグリップは他のハイエンドなタイヤと大差ないグリップですし価格は1/2だし、パターンデザインがおいら好み。
ハンドリングも設計が古いけどおいらの乗り方には合ってるので不満はないです・・・
ただ、グリップするコンパウンドの寿命が短いんですよね。
5部山越えるか1年経つかでいきなりゴムが劣化してプラスチックになります。
「サ」も楽しむ程度ですが復活したので1シーズンで美味しいコンパウンドが終わるのは微妙な感じ。
運転技量維持が目的なので年に5回位しか「サ」は走る気が無いのでサーキット用に準備するのは勿体無いのです。
置き場にも困るしww

あと、オイラが入手してから替えたこと無かったホイルのエアバルブ。
恐らく20年は交換されてないと思うので交換したい。。。
ですが、ホイルも古いので合うバルブがなかなか見つからないのです。

純正はアウトセットのバルブなんですが、もうRAYS純正でアウトセットってないのかな?
昔の規格なのか変な寸法でホイルに座グリがされてるのでインセットでは装着できるバルブが見つからない。

無いものは作るか、加工すればイイ(爆
ってことでRAYSのインセットバルブを購入。
ツバの外径がホイルの座グリ径に合うわけも無く・・・

でも、この凸凹キャップのが欲しかったのでコレっす。ニスモホイル用の補修部品かな?

ツバの部分を旋盤で削って使用っす。
材質は真鍮にメッキだろうから削っても錆は気にすることはないか・・・
っで、会社の業務時間外に自分でビャ~っとなww

シールのゴムがはみ出すだろうけど、機能的に問題ないならOK牧場♪

して、タイヤを発注して交換時にタイヤ屋さんに渡して着けてもらいました。

ゴムのハミ出しは多いけど無事装着できました~^^;

そんで、今回選択したタイヤはコレ^^;

やっぱり溝がなくなるまでそこそこグリップするのは石橋さんだけじゃないかな?
さて、おいらの使い方のFCにこの選択が正しかったのかは不明です(笑汗

Posted at 2020/11/24 20:02:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記
2020年11月14日 イイね!

奥多摩湖に紅葉狩り~

奥多摩湖に紅葉狩り~これまた少し遡りますが・・・^^;
みんトモさんの榊君の顔本で奥多摩の紅葉な記事が上がってたので行って見ました。

朝は8時から5kmのランニングイベントがあったのでランニングしてから洗車してお出掛けだったのでちょっと遅い出発ww

普段ランニングなんてしないから5km走るのはなかなかキツイ(汗

榊君情報では「今週が見頃の最後かも~」とのことだったので、やや疲れ気味でしたが行ってみた。

県央道の中央高速合流大渋滞に巻き込まれながら・・・
着いたら腹ペコだったのでまずはコレも榊君情報な「ちわき」さんで昼食~♪

古民家リノベーションなお食事処。

川魚御膳と季節限定な猪豚鍋御膳っす。


お腹に優しくて美味しゅうございました^^

では紅葉を楽しみながら奥多摩湖畔の駐車場へ。
ほんとにギリギリでしたね。陽の光が当ってる紅葉は本当にキレイ。
駐車場は既に日陰な時間ww

今日は旧車の集まりがあったようです。

駐車場に車を停めて散策。

リザーバーらしい景観です。

ついついバス居そうだな・・・って目で見てしまいます(笑


では、遅くなるので奥多摩周遊道路経由で帰路へ。

良い感じ~

懐かしい奥多摩100円サーキットは今は無料なのね(笑
バイカーが多いっすね~。でも、身体も車線内に納めるように走ってね~
ちょっと走り屋の技術レベルが全体的に低いかなww

途中の展望台で



最近時期的に仕事が忙しいのでとっても良い気分転換になりました。

榊君、良い情報をありがとう~~m(__)m
Posted at 2020/11/23 16:13:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ? | 日記
2020年11月10日 イイね!

カレーと管釣りとタイヤな日常日記

カレーと管釣りとタイヤな日常日記さかのぼること10月31日(土)のお話っす。

にゃんこ組長と湘南お洒落ツアーで「珊瑚礁のカレー」となにやら古風なカフェへドライブしてきました。

っが!にゃんこさんのFCはパワステブローによりdoramusukoさんを拉致って運転手付きでやってきました。

「珊瑚礁」は夜はデートな男女の集いの場になるので、大人なワタクシ達はランチの開店アタックです。。。

おいらも早めに着いたのに・・・もうお二人さんがお店の待合場に座っておりました。
相変わらず早っ!(笑

まっ、オイラは到着と同時にトイレに行きたくて開店前のお店のトイレを借りましたが・・・^^;
さすが観光地の有名店。とても丁寧かつ親切に案内してくれました。

お二人の早い到着のおかげで開店と同時に入れました^^
テラス席は田舎物が湘南にあこがれて座る場所なのでパスです。
だって、外なんて・・・ハイブリッドやアイドリングストップ車の触媒還元温度不足で浄化不十分な排ガスを浴びるだけっすよ。
R134はここ数年はマジでバブル期なみに排ガス臭いっす。渋滞はバブル期の1/10くらいなのに。。。
30年前は2時間で2mしか進まないなんてザラにあったもん。

なので、空調の聞いた景色の良い席に座るのが大人なのです(爆


美味しそうでしょ。


特においらのこれが一番美味しそう(笑


うん。毎度普通に美味しいハワイアンなカレーっす。
折角良い景色な席でしたが、このあとカフェでまた食べるのでカレーしか食べません。
食べたらさっさと次へ(爆

海岸線を三浦方面へ進みます。

写真はにゃんこさんのBlogより拝借。。。

小一時間ほど走って次の目的地「リバイバル モーターステーション カフェ」なる古蔵リノベーションなカフェに到着。


駐車場がイッパイだったのでバイク用の駐車場に停めさせてもらいました。


外にはテラス席もありますがクラッシクカー乗りな高貴な方々に混ざる勇気も無いので二階席です。
窓からの景色。


先ほど食べたばかりですが、甘いものは別腹なのでパンケーキやケーキおば・・・




店内はなかなかオイラ好みな落ち着いた感じ。




お店を出る頃には駐車場の車も変わってました。


食事もあるようなので近くを通ったときはまた寄ってみたいな。

少々早い時間でしたが帰りのR134は大渋滞と思われるので早めに解散です。
案の定、由比ガ浜辺りから大渋滞。
でも、渋滞でも景色が楽しめるのが宜しいですなぁ~
この日は天気が良くて本当にイイ景色でした。


っで、翌週は釣りに行ったり・・・


12月の走行会があるのに、まだタイヤを替えてなかったり・・・
これ、グリップしなくなってからショートコース3枠走って、街のリ含め4万キロ使用です。スリップサインまでまだ0.1mmある(笑


TOYOのR1Rは安くて新品時はかなりグリップするし、パターンデザインがおいら好み。ハンドリングも設計が古いけどおいらの乗り方には合ってるので不満はないです・・・
ただ、グリップするコンパウンドの寿命が短いんですよね。
5部山越えるか1年経つかでいきなりゴムが劣化してプラスチックになります。
当然その後は減らないので街乗りで使うなら3~4万キロは走れます。
グリップもエコタイヤレベルになりますが^^;

「サ」も楽しむ程度ですが復活したので1シーズンで美味しいコンパウンドが終わるのは微妙な感じ。
久々にブリジストンに戻るか、またR1Rにするか悩み中っす。
溝が無くなるまでそこそこグリップ力を維持するブリジストンの方が結果的には安くて楽しめるのか?
5分山で交換するのを前提に値段も半額以下なR1Rを使うか?
さて、どうしたもんか。。。

今年はオールペンに出したのでFCの無い生活が続いてましたが、帰ってきてもFCは特に何事も不具合は無く、ようやく元のFCのある日常が戻って着ましたってBlogですわ^^;
Posted at 2020/11/10 22:40:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | FCその他 | 日記
2020年10月30日 イイね!

良い情報をありがとう^^

良い情報をありがとう^^この方の整備手帳を見てパクリました(笑

ありがとう!そーたさん。

おいらのも当然のように砕け散ってました。
もちろん運転席も助手席側も両方・・・ww


そのうち、内外径を測ってミスミで寸法指定の樹脂パイプを買って半分に割って接着すればイイやぁ~・・・くらいに思ってて、とりあえずアルミテープで誤魔化してました(爆


丁度一年くらい前?かな?
ミスミで値段調べたら必要寸法分だけで送料込みで2000円くらい。
結構高いなぁ~・・・っで、すっかり放置してました。

っで、先日みん友さんの整備手帳に上がってたのを見てヤフオクで検索。
ありましたよ~。FD3S用と記載はありますが、そーたさんが人柱になってくれたのでFCでも使える。
送料込みで2500円でワンタッチ取付けなら自分で加工するよりキレイで安いんじゃね?
面倒だし^^;  っで、迷わずポチっっとな。。。

届きました~^^


3Dプリンタ製かな?でも良く出来てるし強度も問題なさそう。


では、アルミテープを剥がして装着。
アルミテープの糊残りを取るのが大変ww


取れたら装着。
小さいほうをバイザーに嵌めこんで~


外に嵌める方を入れやすいように向きを変えて~


外側のパーツを嵌め込みます。


こんな感じで簡単装着!すばらし~^^


装着1分で貧乏アルミテープ修理から解放されました(笑
まるで純正~♪


同じように助手席側もアルミテープを剥がして~


簡単装着。


いいね~!


面倒な自作貧乏補修することなく超簡単に補修できました。
そーたさん、ありがとう~~~♪

って、ことでヤフオクではFD用の記載ですがFCにも無加工でピッタリです。
【RX-7 FD3S用サンバイザーホルダーカラー】で時々出品されてるようです。
Posted at 2020/10/31 18:00:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記
2020年10月03日 イイね!

久しぶりにFCで

久しぶりにFCで今年はコロナで外出自粛だったり、FCも全塗装で6月から手元に無かったこともあって暫く出かけてなかったので、目的なども特に無く近場に軽くドライブ。
FCでのお出掛けは久々です。

高速道路でびやぁ~~っとでも良いんですが、折角初秋なので景色を楽しみながら道志経由で山中湖方面に向かいました。

久々の道志みち。バイクの台数が凄いっすね^^
皆さん「ヤエェ~~」ってやってます。
おいらの時代は「ピース」でしたけどね(笑

バイク乗りも「ライダー」ではなく「バイカー」って言うんですね^^;

途中、トイレ休憩によったセブンイレブンで見たRZV500がカッコ良かったっす。
道志みちは途中片側通行な工事をやってましたが特別渋滞している訳でもなくで景色見ながらのドライブペースには最適でした。

「道の駅どうし」前はこんなの無かった。

特別、野菜などは安くなかったけど、ご近所さんのお小遣い稼ぎ的なコスモスなどの切花の花がメッチャお安かったので買いました。

バイクも車も満車状態。バイクは本当に凄い台数。


では、山中湖方面へ~
ママの森方面を回って~湖畔のパーキングで。日が当ると緑メタリックになる。

今年は水の量が多いっすね。
本当は正面に富士山があるんですけど残念ながら観れません。

山中湖も20年前は毎週バス釣りに来てましたけど、今は釣りしてるボートも僅かに居るだけですね。

特に目的のあるドライブではないので近場の山中湖花の都公園へ。

コスモスは終わってましたがキバナコスモスとソバの花はきれいに咲いてて良かった。


公園内にも入りましたが写真はほとんど撮ってません^^;

駐車場から出るときに富士山の頭がちょっとだけ見えました。

その後はご近所の「お魚公園」へ

淡水魚の水族館やちょっとした山中湖周辺の動植物の展示があるほのぼの感満載な公園です。


いや、ここは個人的には非常に良かったっす。
淡水の水族館も展示もなんかノンビリほのぼのした感じで良い気分転換になりました。


帰りは再度山中湖経由で、これも久々に籠坂峠を通って御殿場から東名で。

先週が4連休の大混雑だったせいかこの日は道路も空いててすんなり帰宅。

やっぱりFCだとノンビリ走ってても楽しいっすね~。
ピカピカな外観だとさらに気持ちイイねぇ^^v
Posted at 2020/10/18 17:47:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ? | 日記

プロフィール

「過失割合は納得してないけど長引くのが嫌なので25:75で手を打った。
っで、結局保険は使わず~(笑)」
何シテル?   09/05 15:47
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation