• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2020年08月03日 イイね!

パクリ水信玄餅偵察ツアーに参加

 パクリ水信玄餅偵察ツアーに参加再びコロナ感染拡大傾向で県外移動も再度自粛になりそうな中、お出掛けするのはやや抵抗感がありましたが、梅雨もようやく明け、マスクと密にならないようにを心がけ、車は家族以外の同乗はしないように・・・。。。

7:00談合坂SAに集合だったので5:30に家を出発。
でも、やっぱり皆さん外出は控えているようでいつもなら圏央道と中央道の合流が大渋滞なのですが、全く混んで無く6:15分には談合坂に到着。

何も食べずに出てきたので軽い朝食を。

一番人気「談合坂あんぱん」とな。
・・・?普通(笑  いや、生地薄すぎでほとんど餡子?でした^^;

駐車場に戻ってみると皆さん集合してました。
にゃんこさんのFCに群がって何かやってます。いきなり密だ(笑

エアコンの効きを良くする為に運転席後ろにビニールカーテンを設置してた模様です。
エアコンは効くけど風量が弱くてなかなか車内が冷えないFCには効果ありそうですね。

では、パクリ水信玄を偵察する前に本家「金精軒」さんの本物水信玄をいただきに行きます。
中央道を下ります。混んではいませんがそこそこ車は走ってました。

はぐれないようにDJデミオ君でFDのdoramusukoさんを追います。

着きました。金精軒さん側の市営駐車場。

おいら達しかいないww
それにしても激暑ですなぁ~
この猛暑の中マスクは辛い。でも仕方ない!
金精軒さんまで歩きます。暑すぎで数分の距離ですが遠く感じた。

げっ!先着が数名いただけで店員さんが店内への入店人数規制をしてましたが、ほぼ待たずに購入。
お持ち帰りONLYな販売です。お茶もお茶パックでした。
お店周辺では食べれませんので駐車場に戻って駐車場にあった仮設テントのところでいただきます。
賞味期限30分なので急ぎましょ(汗

お盆にも乗ってなくて、きな粉も黒蜜も別包装でしたが食感、お味は変わらず。
上品なお味です。安定の不思議食感と美味しさ。
水信玄餅というだけにほぼ水ですのでお腹には溜まりません(笑

っで、にゃんこさんが前日に電話で営業時間を確認してくれてた蕎麦屋さんでそのまま早い昼食の予定でしたが・・・
まさかの「臨時休業」とな。。。(笑

まっ、どうせ甲府駅でお土産購入をする予定だったので甲府駅周辺で食べましょ。
っで、移動~

こちらでいただきました。

結構有名なのでしょうか?お客さんが多かったです。

おいらは本わさびを卸しながら食べる「わさび蕎麦」をいただきました。
って、食べ終わった写真しかありませんがなww


食べ終わったら甲府駅周辺をぶらぶら。

甲府駅周辺は新しく開発してるんですかね?お洒落風ですね。

川越の小江戸を目指してるのかのような街づくりですな~


っで、朝霧の「もちや」へ。

ロータリーEXPでおなじみの会場ですね。おいらここ数年はタイミングが会わず参加できていませんが・・・

っで、もちやで何するんだっけ?にゃんこさんが餅買いに来たんだっけ?
って、甲府駅で生信玄餅やノーマルな桔梗屋信玄餅、おにぎりケーキを買って満足してたので、当初の目的をすっかり忘れてました(爆

ここが去年の昇仙峡に続くパクリ水信玄出現の情報があったので偵察するツアーだった。

では、食べてみましょ!

「富士の朝露」とな。昇仙峡は「なんとかの水晶」だったけな?忘れちゃった。
見た目は本家のような竹皮の入れ物に入ってて昇仙峡のよりは高級感があるかな?(笑

まぁ、本家と比較するのは失礼なので割愛ww

では、実食!
うん。水餅は昇仙峡と同じ。
きな粉がもちやさんだけに餅用のきな粉で砂糖が混ぜられてるものでじゃりじゃり感が・・・
いや、本物を知らなければコレはこれで不思議食感でおいしいです。
本物とは別物だけどね。

やっぱり賞味期限30分には意味があるんですね。

っで、皆さんは河口湖に寄ってから帰るとのことでオイラ達ここで帰路へ。
帰りは新東名で帰りましたが、一ヶ所で工事のため1車線規制で渋滞しただけでスンナリ帰れました。

お土産のおにぎり。マンゴーです。

見た目はコンビにのおにぎりっすね。

開けかたもコンビニのおにぎりと一緒でした。

海苔はクレープ生地。

中身はこんな感じ。


うん。普通にケーキです。
まっ、話しの種に一回買えばいいかな(笑

参加された皆様、お疲れさまでした。
お誘いいただきましてありがとうございました。久々のお出掛けでとっても楽しかったです。
またコロナが落ち着いたら遊びましょうね。
Posted at 2020/08/13 17:11:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ? | 日記
2020年08月02日 イイね!

ドアバイザーをカーボンに・・・

ドアバイザーをカーボンに・・・FCはまだまだオールペンから戻ってきませんが、やろうと思ってた工作も7月のほぼ毎日雨な梅雨のせいで全く進んでいませんでした。

でも、8月に入ったと同時に梅雨明け!
休日に晴れてると俄然やる気が出る単純人間なので早速工作を(笑

純正のドアバイザーですが、今までも何度も割れてました。
アクリルなので劣化で割れるんですよね。
割れるたびにアクリルサンデーで補修したり、真っ二つになったときは裏にアクリル板の補強を入れて表にカーボン調シートを貼って誤魔化して使ってました。
写真は一番リアルに見える5Dカーボンってやつです。

でもね、青空駐車だとカーボンシートもすぐに劣化して表面がカサカサになるんす(泣
なのでカーボンシートは既に3回貼りなおしてます。
ついに3回目のシートも1年でカサカサに・・・
アイフィーリンの八木さんの所に行くたびに「ボロイ」と指さされてました(爆

なので、今回はカーボン調ではなく、カーボンにしてしまえ!って安易な思いつき^^;

ドアバイザーは工作する予定でオールペンに出す前に外しておきました。
カーボンシートの下で新たに割れてたり、欠けて無くなってる部分もあったり・・・
さて、どうやって作る??

基本ワンオフなので型は作らず、純正バイザーの表からカーボンを一枚貼って、純正バイザーを剥がして内側にFRPで補強なイメージで進めます。

まずは純正バイザーの補修。
固定用の金具のリベットをドリルでサラって取外し。
シートを剥がして・・・「パキッ」「ペキッ!」って嫌な音が響きます(滝汗
もうね、いとも簡単に割れますわ^^;

割れたところはアクリルサンデーで接着して、欠けた部分は粘土パテで表面だけ成形。
接着部の段差もペーパーでなだらかにしていきます。

なんとか補修完了。

では、カーボンを貼っていきましょ~
まずはバイザー表面に固形ワックスを塗って~拭き拭き。

ノンパラ樹脂を塗って~弾かれてもメゲズに何度も薄く塗って~
半硬化したところでカーボンを張り付けていきます。

折り目が崩れないように・・・
形状部もなじませながらシッカリ接着させて・・・

浮きがでる原因になるので余分な力が掛からないように要らない部分のカーボンはカットします。

スグに上からポリ樹脂を塗るとカーボンが剥がれてくるのでこのまま放置です。
って、明日は山梨方面にドライブなので続きは来週ですな^^;



一週間も放置すれば完全硬化して樹脂を上から塗っても剥がれてくることは無いでしょう。
やってみないとわからないけど。。。

ってことで続きはまた次回です。


Posted at 2020/08/05 11:50:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | FC快適化 | 日記
2020年07月26日 イイね!

4連休なのに・・・

4連休なのに・・・オイラの会社は基本祭日なんて無いんですが、今回は世間と一緒で4連休。
FCはまだまだオールペンから帰ってくる気配は無いですが、工作しようと思ってたものは外しておいたので、この4連休は工作三昧な予定でした。

4連休はドアミラーカバーと純正サンバイザーを型にしてカーボンバイザーを工作する予定でした。
でも、4連休使って終わったのこれだけww

なんなのこの天気。
毎日雨が降ったり止んだり豪雨になったり・・・
たかがミラーカバーにカーボンクロス張るのに4日掛かったよ。

家の中でポリや塗装を塗れる環境ではないので雨の合間に外でしか出来ない。
削るのは家の中でも出来るけど・・・。

外作業といっても臭いや大きい音が出るのは近所迷惑。。。
暑くなってきでご近所さんがエアコン使用で窓が閉まる今時期や真冬が最適なのです。
ガレージを持たない市街地DIY者の辛いとこですわ。

4連休初日は雨で何もできず。
翌日は半日曇りでもってくれたので、割れて補強してカーボン調シートを貼って使ってたサイドミラーの室内側カバーにカーボンクロス貼りました。
補強兼見た目UPっすね(笑

FRPは何度も自作してますけど、カーボンクロスって何気に始めてかも。
カーボンクロスって割と硬いのね。楽勝だと思ってたこのカバーの曲げ部程度ですら樹脂馴染ませると真っ直ぐ戻ろうとしやがるのでなかなか曲げ形状に馴染ませられなかったっす。
FRPでも曲げの角っこを隙間無く馴染ませるのは難しいので強度が必要なところはローピングとか小刻みしたファイバーを入れたりして誤魔化せるんだけど、カーボンは見た目勝負なので(笑)クロスを馴染ませないと・・・
まっ、その辺はFRPの経験からポリが硬化する直前の粘着力と硬化を利用して無理やりくっ付けましたが、カーボンの織り目が少し乱れちゃったww

ノンパラが硬化したらインパラで樹脂の厚盛り。
硬化したらリューターで要らない部分のカットと外周の形状出し。
あとは家の中でペーパー掛けて平滑に。

翌日は曇りだったので、すかさずクリア塗装~♪

って、最初の馴染ませパラ吹きした段階で雨降ってきた。
今日は湿度上がってもう塗装はムリだな・・・って思いましたが、時々雨が止むので合間をぬって塗装してみたらあっさり曇りました(笑

乾いてから塗装全部研いで今日、朝は豪雨でしたがいきなり晴れて周囲が乾いたので急いで塗ったった。

なんとか曇らずに済んだ~。
塗装が終わって指触乾燥した時点で雷鳴り出したので流石に玄関内に退避させました。
少し臭うけど太陽光で無理やり揮発させてやったせいかそれ程でもない。
直後に豪雨でした(汗

なんとも、消化不良な4連休ですわ。

あっ、昨日会社は年に一度の工場内変電所の総点検&メンテで停電だったので今朝は試験機の電源を入れるだけのために出社してきました。
晴れてたのでDio君で出動しようと思いましたが自賠責が昨日で切れてたのを偶然思い出したので代車のノートで出勤。
正解だった。帰りは急に土砂降りの雨になった^^;
自賠責は今回は2年分~。

まだまだDio君にも頑張ってもらいましょ。時々しか乗らないけどね。
Posted at 2020/07/26 18:13:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC快適化 | 日記
2020年07月05日 イイね!

セブンデイ RX-7ミーティング 2020 in 箱根

セブンデイ RX-7ミーティング 2020 in 箱根今年はコロナウイルスの影響で軒並み中止な7DAYですが、県外移動の規制も解除され少人数での開催であれば・・・との「セブンデイ RX-7ミーティング 2020 in 箱根」に参加してきました。

今年初の公的開催な7DAYですが、大人数での開催を避けるため告知から開催までの日にちが短かく、台数が集まるか心配でしたがそこそこ集まりましたね。
流石、出来さん主催のイベントですね。

家を出て西湘バイパスから見た箱根は・・・中腹から上は・・・^^;


しかも、おいらはFCがオールペンで工場に入ってるのでデミオで参加っすww
今回はお手伝い隊なので早めにターンパイク内の駐車場に到着。


暫くして皆さん集り出しました。
久々に見たカリフォルニアノーズなトモさん号


それぞれ定番な撮影を・・・
イメージチェンジなナイトさん号


にゃんこ組長も元気そうで何より。


スマホじゃ流し撮りなんかオイラには出来ません^^;


では、準備組は先に上がります。皆さんはこのまま時間まで待機です。


中腹までは視界も良くて頂上もこのままで・・・って思いましたが


だんだんと・・・箱根名物・・・


頂上は、真っ白白ですがなww


ここでナイトさんから謎物の取引を・・・(笑

軽く出来さんとナイトさんと打ち合わせして、受付開始~


寒い&霧雨でグショグショっす^^;

開会の挨拶もソーシャルなディスタンスで。。。

皆さん、「マスク着用でなるべく密にならないように」を守ってくれます。

芦ノ湖や第三新東京市が見えるわけも無く(笑


今回SAは1台だけでした。残念ですが雨なので仕方ないですね。


今回はFCも少なめでした。






FDはそこそこ沢山^^








折角、場所貸切な7DAYですが天気には敵いませんな~


記念写真も密にならないように・・・^^;


午後からは嵐の予報なので12時過ぎにはお開きとなりました。


天候には恵まれませんでしたが久々に皆さんとお会いできて良かったです。
こんな時期でも時流に則した開催をして頂いた出来さん、ありがとうございました。
参加された皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました。
またどこかでお会いした際は宜しくお願いします。




巷ではまたニワカ7乗りな輩がゲリラ7DAYをやるんだろうな。
迷惑なんだよ今だけ楽しければイイ集まりなニワカ野郎共。
Posted at 2020/07/12 19:10:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2020年06月27日 イイね!

ヒューズカバーのシールを・・・

ヒューズカバーのシールを・・・皆さんのエンジンルームにある、ここのヒューズカバーのシールって剥がれていませんか?
周りのFC乗りの方のを見てみるとシールが付いてない方も沢山お見受けします。

オイラのは6年前にエンジンを載せ替えた際にハーネスも新品に交換してるのでシールはまだ元気です。
でも、載せ替えるときは確かに剥がれかかってピラピラしてました。

剥がれて無くなっちゃうとイザという時どれが何のヒューズか判らなくなってしまいます。

っで、結構前ですが、お仲間さんが作ったのを譲ってもらってました。

これ、シールじゃなくてプレートをエンドミルとかで彫り出してあるんです。
なので、ず~っと文字が消える心配はなくなります。

オイラが作ってもらったのは、ちょっぴりワンポイント入ってるしね^^b

でも、プレートなので厚みがあるんすよ。
なのでタダ貼り付けるのは・・・違和感。。。かな?^^;

っで、その内カバーをカットして嵌めこみ加工しようと思ってました。
だって、おいらのシールはまだ元気だし、剥がしてまで加工するのは・・・なんか違う気がする(汗

そんな時、先日のBBQ会場で見つけたっす。こんな車。

奥においてあるもう復活はムリそうなボロボロの部品取りFC。
エンジンルームはエンジンも何も無いですが、ヒューズカバーは付いてた!
hideさんに聞いたら「持ってってイイよ」って言ってくれたのでいただきました。
hideさん、あざぁ~っすm(__)m

もう表面は劣化しててカッサカサでしたがまだまだプラスチックの柔軟性は維持してました。


折角いただいたので早速、嵌め込み加工しちゃいましょ。
ただね、実車が無いのでカバーに対してどっち向きに付ければいいのか??(笑
まっ、間違ってたらヒューズケース側の出っ張りとか削ればイイだけだな・・・

リューター使ってサクッとカット~~~


嵌めこんで~。 うん、OKっしょ^^


ある程度シッカリ接着剤でプレートを貼り付けないとカバーの剛性が激落ちなのでフニャフニャ変形しちゃう。
裏から何点かを瞬間接着剤で仮止めしたら、ファイバーの粗いシートを貼り付けてからメグミックスで補強兼な接着~。


1時間で硬化するので硬化を待ってから、表面も劣化しててグレーなので軽くブラックで塗装。内側もね。


でも、このままでは彫り込み文字部に汚れが溜まって見え辛くなるのは目に見えるのでクリアーも塗装~


磨いたりする気はないのである程度厚めに吹きました。
割れないといいけどね~


早く取り付けしたいけど、FCは工場にあるので戻ってきたら付けましょう。
向きは・・・やっぱり間違えてました~(笑
Posted at 2020/07/04 18:13:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC快適化 | 日記

プロフィール

「過失割合は納得してないけど長引くのが嫌なので25:75で手を打った。
っで、結局保険は使わず~(笑)」
何シテル?   09/05 15:47
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation