• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2025年04月19日 イイね!

車検後整備…

車検後整備…車検後整備…じゃなくて、もう通常整備ですね。
小物交換は続くよ。。。

今日はラジエターキャップの定期交換っす。
いつものやつです。
いつものオートバックスで買おうと思って売り場に行ったら…
無いww

そんな訳なくない?って他の場所見たらありました。
って、数個しか置いてませんがな。
「えっ!オイラの欲しいやつある?」って見たら一番手前にありました。
今時は自分で買って交換なんてしないんですかね?

新旧比較

写真じゃわかりずらいですが、文字の色が紫から青に変わってる。
外側の材質とデザインも少し変わった?プレス品質や仕上げがなんか安っぽいな。
装着してるのが新品で手前のが使用済み品ね。

中身も変わってる。

右が新品、左が使用済み品。
主弁側のゴムが必要部だけになって、主弁のスプリングもカバーが無くなってむき出しになった。

機能的には大きな影響はないだろうけど、コストダウンですね。
Made in Japanの刻印があるけど、見た目は中華レベルの品質に見える。
今更だけど、日本製の品質ももうこんなもんなんだよ。
同じ自動車業界にいるとこうなる理由もわかるけどね。
こんなんじゃダメだって思いながら世に出さなきゃな現状がなんかもどかしいんだよ…。
Posted at 2025/04/19 18:33:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記
2025年04月18日 イイね!

車検後整備?

車検後整備?車検後整備は続くよ。
いや、もう通常整備ですね(笑)

車高調調整するのに外すスピーカーカバー。
前々からクリップが劣化してたんですが、今回は完璧に割れました。
手持ちでΦ6用の丁度良いクリップが無かったので自動後退で購入〜。

4個交換して終了〜。

まだまだ小物交換作業は続くよ···


Posted at 2025/04/18 18:56:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月24日 イイね!

マーキングされたww

マーキングされたwwついに、オイラのFCもマーキングされました。
毎日乗って動いてるのに良く見つけてチラシ入れる暇があったもんだな。
調べる限りこんな古物商番号の業者は無いし。
法人番号はあるらしいけど、典型的な外人偽業者だな。

株式会社R&M shokaiの基本情報

商号又は名称 株式会社R&M shokai
代表者指名   アブヅル マルク(ABDUL MALIK)
法人番号 8021001064215
会社法人等番号 0210-01-064215
登記所 横浜地方法務局湘南支局
インボイス登録番号 T8021001064215
法人種別 株式会社
郵便番号 〒252-0336
国内所在地(都道府県) 神奈川県
国内所在地(市区町村) 相模原市南区
国内所在地(丁目番地等) 当麻3539番地253
国内所在地(1行表示) 神奈川県相模原市南区当麻3539番地253
更新年月日 2018年02月27日
変更年月日 2018年02月22日
法人番号指定年月日 2018年02月22日
管轄の労働局 神奈川労働局
〒231-8434 神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57番地横浜第2合同庁舎
管轄の労働基準監督署 相模原労働基準監督署
〒252-0236 神奈川県相模原市中央区富士見6-10-10 相模原地方合同庁舎4階

労基署もこんな窃盗やるに決まってる外国人に簡単に法人登録するなよな・・・
積載車すらレンタカーじゃん。どんだけ買取数が少ないかわかるような動画上げてるバカ外国人だよ。
盗んで自走するから積載車なんか必要ないんだろうよ。

売ってもイイですよ!2億円で。
一括現金払いのみです。一円もまけません。

ただチラシ入ってるくらいなら問題ないかな?って思いますが、
裏面のメモがある段階でマーキングされたな・・・。
これで全国の窃盗団のデータベースにデビューだww

一応裏面写真はモザイク掛けました。
海外から「FC3S 1台オーダー!」って注文が来るとこのメモから作ったデータベースで「あっ、ここにあるな ( ̄ー ̄)ニヤリ 」ってなるんだろうな。

さて、来た奴らを正当防衛を装って惨殺する準備をしておくか!
こんな奴らには見せしめが絶対に必要なんだよ。
全国どかから来るか知らんけど、他人のもの盗みに来て五体満足で帰れると思うなよ!!
こちらは盗られる覚悟をしなきゃなんだから、盗りにくるなら殺される覚悟で来いよ。
世の中は令和で平和主義でしょうが、オイラは昭和生まれ昭和育ちな暴力至上主義な時代の人間だからな。
Posted at 2025/03/24 15:58:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 毒・・・かな? | 日記
2025年03月17日 イイね!

車検後整備は続く。

車検後整備は続く。車検が終わったばかりですが、エンジンOIL以外は手を付けてないので車検後整備です。

車検でエンジンOILもフラッシング代わりに純正OILを入れたので交換します。
エンジンOILはどんなに過酷に走っても純正OILが良い派ですが、その他のOILは純正に拘る気は無い派です(笑

とは言っても純正はエンジンOILすら13B開発当時の純正OILはもうありません。
純正は5W-30に代替されてますけど・・・やっぱり使ってるとフィーリング的に信用できないww

RE-TECSには7.5W以下は使うな!と強調されて明記されてますしね。。。

っで、純正の10W-30に近いフィーリングのOILが無いかな・・・と探してるときにアイフィーリンさんで取扱いを開始したTOTALのOILが良い感じなので使い続けてます。
TOTAL Quartz 5000 10W-30 Future GF5

過去にローターのゴムシール劣化でオーバーホールしたのもあって、メタルが守れてもゴムに影響が出る可能性のある現代の化学合成なものなどはやっぱり躊躇してしまいます。
ロータリー用OILと謳ってるものなら大丈夫と思いますけど、そういうのって大抵粘度が・・・ね。
開発当時にエンジン耐久評価や耐油性材質でシールの素材が選択されたのはあくまでも10W-30の純正OILなので長く乗りたいなら選択肢は限られる。

デフOILはタイヤをRE71RSにしてからFSWショートの3コーナー登りで内輪が空転して前に進まなくなっちゃってここで加速できないのは辛いww
そんな時、八木さんからパーティーレースのトルセン車で使用してるOILを紹介してもらって入れたら効果抜群!

Moty's M409M 80W-250  250!^^;

ミッションはそろそろシンクロがダメかな?って思ってオーバーホールしようかと思ってた時に、これも八木さんから「コレ使ってダメならOHすれば? 」って試しに入れてみたら・・・

FUEL EVO MAX 75W-140
気が付いたらもう8年で8万キロ以上すぎてますが OHの必要性すら感じてません(爆
価格は洒落になりませんが、これ以外の選択肢は無くなりました^^;

あっ、Dラーで締めすぎ&劣化破損で締付けできなくなったオイルキャップはDラーが新品を準備してくれて無事に締付けられるようになりました。
なんか、クレーマーな気分ww Dラーの方が「今回はメカの勉強にもなったので赤レンさんには今後も気兼ねなくお越しください」とは言われましたが・・・
やっぱり整備は頼み辛いよねww
Posted at 2025/03/17 21:49:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月09日 イイね!

コレも交換しておく

コレも交換しておく小物の色々交換ついでにコレも交換しておきました。
BACVのホース。
バンドの部分が痩せてきたので。。。

ここは純正だとホースバンドはついてないです。

初号機でここからエア吸って不調になったときにナイトスポーツでホースバンド固定を勧められたんですよね。
ナイトのブーコンを購入した時にもセットでここのホースバンドが付いてきたように記憶してます。
あれ?FBCD買った時だったかな?

まっ、確かにココから空気吸ったり漏れたりしたらアイドリングやらブーストやら燃調に影響があるからね。

バンドの部分、痩せたね。
もう少ししてくると切れてくるんだよ。。。


何気にこのホース交換って大変なんだよ。
インタークーラー外して四又のインテークパイプを動かせるようにしないと勘合部が長くて抜いたり入れたりが出来んのです。
BACVを外す方が早いのはわかってますが、ガスケットがきれいに剥がれてくる保証はないのでパイプ側を弄ります。

これでまた暫くは大丈夫だな。
それよりACV周りのφ4のホースも交換しないと端っこ割れてきたのがあるよ。

汎用φ4のホースは確かストックが無かったハズ。注文しなきゃww
明日Dラー行くから頼んで来よう。
φ4とφ6のホースは持ってて損はないので…
Posted at 2025/03/09 17:26:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記

プロフィール

「過失割合は納得してないけど長引くのが嫌なので25:75で手を打った。
っで、結局保険は使わず~(笑)」
何シテル?   09/05 15:47
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation