• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2024年09月10日 イイね!

あれ?勘違いしてた?

あれ?勘違いしてた?先日発見したサーモカバー劣化によるクーラント滲み修理のためDラーで部品発注してきました。
今までモノ〇ロウとかの方が安いと思ってましたが、あらためて良く確認したらDラーの方が安いのね。。。

まっ、通販の方が安くてもマツダが残存FCの台数カウントのベースにしている「Dラーに来るFCの台数」にカウントしてもらうべくDラーで注文するけどね。


コラムカバーはネジ部が内部で砕けて走行中「ガタガタ」五月蠅いので新品発注。
直せば簡単に直るけど、前に交換して12年経って樹脂自体が劣化してるので直したところでほかの場所から壊れるのは目に見える。もう何度も経験してるしね(汗

あとは、スロポジ。
これも今のが壊れた訳ではないんだけど、動きがね…
ストロークに対する抵抗値は規定通り出るんだけど、押すとザラザラ感でスムースに動いているとは言いにくい。
前回の交換時もこんな感じなレベルだったのでそろそろ交換っす。
以前もこんな状態で交換したら別の車に乗ってるかのような変貌ぶりだったけ^^;

燃料制御の要なセンサーなので消耗品と割り切って交換っす。
って、みんカラのblog見たら11年前だった(笑
エアフロはそう簡単に交換できない値段だけど^^;

そういえばリビルトエンジンに載せ替えてから10年9万キロ弱が経過してました。
タイへ出張してた2年間はほぼ乗れてなかったので途中休みがあったけど、ついこの間交換したような気持ちなんだけどね~^^;

あっ、リアバンパーの板金…そろそろ入庫の順番くるかな?
Posted at 2024/09/10 16:40:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記
2024年09月07日 イイね!

日常点検で…発見!

日常点検で…発見!FCは特に不調もなく、この猛暑な夏も快適に走ってくれてます。
今日、何気に日常点検でボンネット開けてライトで照らしながらOIL滲みや水漏れチェック。
特にアンダーカバーなどに垂れてる様子もない。
リザーバータンクの減りもない。

うん。問題なさそうだ。
ついでだからダイアグチェック。。。
エラー無し。

っで、ボンネット閉めようとしたときにサーモカバーの劣化色が気になって何となく見てみたら…

ボルトの付け根が何となく濡れてる。


ボルトの緩みかな?サーモスタットのシールがダメになったか?
でも、そんなに簡単に漏れてくる構造じゃないし、漏れてももっと合わせ面とかから滲んでくるはず。上側のボルトだし…

増し締めして様子見しようかと思ったけどライト当ててよく見てみたら…

ありゃ?パーティングラインから滲んでるっぽいな…
まぁ~樹脂がこんだけ劣化してればもう寿命だな。。。
交換したのは6年前か…
こういう時みんカラって役に立つな。。。

リザーバータンクの液量はエンジンが冷えてる状態でFULLライン。

液量だけなら異常なし。

良く気が付いたなオレ^^;

さて、部品発注しますか。
アルミ製でもいいけど、純正で十分かな。
Posted at 2024/09/07 17:57:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチトラブル | 日記
2024年09月03日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】早いもんです。

【祝20周年:みんカラでの思い出】早いもんです。みんカラ 20周年おめでとうございます。

思い出ではないですが、思ってる(思ってた)ことをツラツラと。。。

みんカラの存在は誕生直後から知っていましたが暫く登録しませんでした。

当時はレガシィの巨大MLクラブに所属してて自分のHPを持ってました。
HPはビルダーのソフトなども使わず、ひたすらHTMLタグを勉強してメモ帳で打ち、契約プロバイダーのサーバーを有料で借りアップロードして公開していた時代です。

当時HPを持ってる人ならSNSというツールにネットの基礎も勉強してない奴らが全世界に安易に顔を出せることに少なからず抵抗があったはずです。
無能な低俗が面白半分に使うツールという認識だったのでSNSは利用したくなかったんです。
案の定、ネット社会は無法地帯、デマばかりになりましたね…

そんな訳で「みんカラ」もSNSなので使う気はまったくありませんでした。
巨大MLのお仲間に「連絡するのにメールじゃ面倒だから登録しろ!」って言われ、ROM専用として嫌々登録しました。
ROMって言葉を「Read Only Member」の略だと理解してる人は何%いるんだろう?

そこから18年以上経過したんだ…
今はSNSが当たり前の時代。確かに簡単。
HPは公開するなりのプライドが必要なので時間と手間が掛かるのは事実。
そんなんで、今では私もSNSしか利用してません…^^;

みんカラも最初は抵抗感を持ちながら日記としてならblogは書いてもイイかな?で書き始め、整備手帳は自分で作業せずショップにやってもらって「難易度1」とか書いてる意味不明なヤツらの参考にされて事故など起こされても嫌な気分になるので未だに利用してません。
パーツレビューはユーザーのためというよりは造ったメーカーやショップさんへの感想という感覚で記載してるつもり。

私の整備に関するblogも上記の理由から内容は詳しく書いてません。
注意すべき点も意図的に書いてません。所詮はSNS…の意識は今でも変わってないので(汗)

そんなんでも18年続けてるとblogを見返すと当時のことが鮮明に思い出せて、やっぱりblogはやってて良かったなって思います。

HPも無料サーバーが当たり前になったので昔ほど有益な情報にたどり着くHPは少ないですが、手間はSNSの10倍は掛かってると思うので内容はそれなりに濃い方が多いですね。
FC3Sで言うなら「OH!さる」さんのHPは未だにバイブル的存在で継続されてることに尊敬と感謝しかありません。

私も定年したら趣味としてFC3Sの小技的なHPを作って再販されない部品の代替方法などを公開してみるのも良いかな?って思ってます…
Posted at 2024/09/03 09:56:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年07月14日 イイね!

箱根セブンデイ2024 in ターンパイクに参加

箱根セブンデイ2024 in ターンパイクに参加参加してきました。
「箱根セブンデイ2024 in ターンパイク箱根」
7の集まりに参加するのも久々っす。
天候がイマイチですが、箱根7DAYは大抵天気悪いのでいつも通り?^^;

ターンパイクの料金が900円になってた。。。
やっぱりダンパーはもう終了だな~って思いながら登ってたら途中から白い悪魔でペースダウン。

おっ!カブリオレだ…って登坂車線で追い抜こうと思ったらメロンマンさんじゃないですか!
久しぶりでした。

そうこうしてたら大観山の駐車場に到着。

はい。いつもの雨と霧な駐車場っす。

開会挨拶が始まっても向こうの人が見えないくらいの霧ww


取り敢えず参加車両を「パシャリ」
SA、FC、FD。




本日はスカイラウンジの特設会場が準備されていたのでそちらで。
会場が狭いので人数制限したらしいです。


小早川さんもお元気そうで何よりです。


会場では出来さんから皆さんに「なんでRX-7に乗っているのか?」の質問タイム。
皆さんそれぞれ熱い思いがあるようで…

オイラは?
「別にロータリーエンジンだからとかではなく…すべてのフィーリングが自分の感性に合ってるから。速いだけの戦闘機には無い自分とリンクする感覚…色々乗ってきて結局FCに戻ってきた。18年ぶりに乗った時の「あぁ~この感覚!コレだよコレ!」良くも悪くも自分の操作に素直に反応する感覚が好きなのです。」
「SAでもFDでもなく、FCなんです」
と、ちょっと皆様とは違う「別にロータリーエンジンにこだわりは無い」っていう回答になってしまいました^^;

そうこうしてたら天気も僅かに回復してきたので再度駐車場に。

芦ノ湖が見えたり隠れたりな霧。


この湘南ナンバーなFC!近所でたまに目撃してました。
マツスピのホイルとマフラーで覚えてました。やっと遭遇できオーナーさんともお話しできました。

あとは、ず~っと前から「並べて撮りましょう」って言ってたFCマインドさんとのモンティゴブルーマイカ2台での撮影。
ようやく実現できました。
天気がイマイチなので色味が良く出てませんが…



オイラの方が緑メタリックが強い感じ。


FCマインドさんの方がFDのオリジナルカラーに近いですね。

その他は







久しぶりにみた「にゃんこさん号」


今は なすちん君が乗ってます。
どこかで知らない誰かに乗られるより、にゃんこさんも喜んでるはず。

参加台数は少な目でしたが、その分普段交流のない方ともお話しできました。



出来さん、毎年このような企画を開催いただきありがとうございます。
参加された皆さん、またどこかでお会いした際は宜しくお願いします。
Posted at 2024/07/24 11:05:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2024年05月24日 イイね!

結局新品!

結局新品!GW前に交換してGWにTC1000の走行会に参加する予定でしたが
交換が間に合わなかった車高調のダンパー。
そろそろ日常USEでもヘタリを感じてきたので先々週の週末に
購入してあったOH品に交換しようと作業を開始しました。

リアを一本外して、まだ完全に抜けた訳じゃないな~
ガス圧でロッドも伸びるしオイル滲みなども無いので単純に摺動部の摩耗かな?
減衰調整もまだ機能してるし。。。
交換してから7万キロは走ってるので、やっぱり値段の割には性能の良いダンパーだったな。
スプリングも目立ってヘタってはいないです。

でもダンパーは確実にヘタってきてるので交換します。
っで、購入してあったOH品を持ってきて比べたら…

「あれ?なんか違くない?」 OH品の色が黒に変わったっていうのは購入時に聞いてたので良しとして…


長さも径も違うww  マジか~ww


購入したときはタイに行き来してた時期だったので「大丈夫だろ…」
っで、現品比較などしていませんでした。

購入したのは2年前だし、購入したときにRGさんから「間違いがないか確認して返信お願いします」のメールももらってましたが「海外出張なので暫く確認できません」って返信してから本日まで結局現品比較をした返信はしてませんでした。

流石に2年経過してるし、現品確認しなかったオイラに非があるな。。。
もう諦めて新品買おうww

でも、このOH品ダンパーをオイラが持ってても仕方ないし…何用のダンパーかわからないのでヤフオクなどで売ることも出来ないな。。。

っで、RGさんに比較写真を添付して「期間も経ってるので交換や返金は要求しませんが当方が持ってても仕方ないので返送して良いか?」ってメールしました。

翌日RGさんから連絡が来て「期間はともかく、当初から使用できないでしょうから交換します」との返事。「え?本当?っすか?」
その後もメールで色々やり取りして結局、OHダンパーは返却して差額を払って新品の車高調キットを購入することにしました。

っで、本日到着! 
RGさんは初回のスプリングフリクションプレートに対する質問回答や、ピロアッパーの初期不良対応など本当にアフターの対応が良いです。
今回のようなダンパーの間違えなどメーカー側のミスであっても、普通は2年期間が空いてしまえば他のメーカーさんなら交換は無理だと思います。

バネレートは前回と違うもので注文するか迷いましたが、FSWショートで気持ちよく走れるのがオイラの前提なのでF 8K、R 6Kがベストです。なのでまた同じレートにしました。


あっ、ロゴステッカーが高級?になってる^^


前はこんなんだった。


付属のレンチは値段なりのおもちゃ^^;で力が入らないので使いません。
手持ちのTEINのレンチにエクステンションバーを付けて使うので。

さて、早いとこ交換したいなぁ~
今週末は予定があるので無理かな? 
ノンビリしてたら梅雨になっちゃうし、梅雨明けたら暑いし^^;
まずはアフター対応用にユーザー登録しとかなきゃ。。。
Posted at 2024/05/24 22:51:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記

プロフィール

「何事も無かったかのようにFCが帰ってきました。」
何シテル?   08/07 08:18
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation