• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるしおーね@メイちゃんぷりさんのブログ一覧

2025年11月09日 イイね!

JMS2025 南館編

JMS2025 南館編TMSの頃と大きく異なる事に気がついてしまったのですよ‼️
それは各メーカー解説員が全然居ないって事💦
関係者は沢山居ましたけど個別にお話を聞く場では無くなってしまったようです…
人の接し方が疫病からなのかSNS等々の影響なのか知らんけど変わってしまったみたい😢

最後は南館行きま〜す‼️
事前にセンチュリーブース経路が特殊とか待機時間がエグいとか聞いてはいたので真っ先に向かいました
到着したら45分待ちと言うので最後尾に並びます
しかしスルスルと列は進んでいきものの10分少々で到達してしまいました💦














センチュリークーペ
コンセプトカーとは言え凄いものを作りましたな
ロールスのスペクター辺りがライバルなんですかね
さすがに助手席側のドアはお祭り用のやり過ぎ感ありますが市販されたら一度はお目にかかりたいものですね🎵
現行セダンとSUVは仕事中の高速道路で遭遇するので割愛💦


かわりに趣のある初代を







田中角栄を連想するのは昭和の人だからかな😅

続いてレクサス

LS concept
これ美しすぎて鳥肌が立ちました😱




















この異形ハンドルもレクサスが実用化したものの発展系だろうからただのショーモデルじゃなさそうだしインパネ照明が白系のみってのも日本車ぽいね
跳ね馬とか猛牛だったら赤とか黄色でやる気アピールしそう😁

トヨタブース





カローラ concept
245/40R21のミシュランPS5履いてサッシュレスのクルマをカローラなんて認めませんよ🤣
良すぎるわ


ランクルFJ
ノマド見て一回くらいラダーフレーム乗ってみたいなと思ったらもっと魅力的なクルマがおりましたわ🤩
奥さんに画像見せたら
可愛い🩷と
さらにトヨタなら間違いないと🤣
ワタシもそう思います

ダイハツブース
なんかダンサーが踊っていて古き良きモーターショー のお祭り感を漂わせていました👏
軽自動車初のストロングハイブリッドが話題ですがクルマ好きはこっちに興味ありますよね😁







K-OPEN(コペン)
FRの証プレミアムレングスがやる気を醸し出していますね
お得意の顔変え技術でGRコペンは確定としてグループ会社向けにスズキからまさかのカプチーノがルーフをソフトトップに変更して登場とか言ったら楽しいな

新型のデビューが待ち遠しいです

これで乗用車メーカーはひと通り廻りましたね

実はこのあと画像確認していたらPerformance-B STI conceptの左斜め前からのカットが無いことに気がつき東館に追加撮影に行ったのは内緒です💦💦💦

最後はその他編でサラッと締めくくりましょう

では👋
Posted at 2025/11/09 13:47:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年11月09日 イイね!

JMS2025 西館編

JMS2025 西館編とんとモーターショー はご無沙汰だった事もありつい先日まで幕張メッセに行く気満々だったのは内緒です💦

東京ビッグサイトは駐車場少ない、公共交通機関不便なんで好きじゃないんですよ
ご飯もバカ高いし💦
今回は青海の臨時駐車場が空いていたからそれほど無駄な時間過ごさず助かりました
だけどそこから往復ゆりかもめ代追金はなんだかなぁと思う

では西館スタートします😁
真っ先に向かったのは西洋の変態メーカーもといベンベーもといBMWです










国内限定87台の希少車
M2CS
車体各所に散りばめられたカーボンパーツはもとよりカーボントランクの一体型ダックテールが魅力的
この時代錯誤感がたまらなく好き❤️
さすが東洋の変態メーカーが参考にするだけのことありますな(違)
しかもこれだけじゃ終わらない‼️



M4CS VR46
国内2台限定のバレンティーノ・ロッシ選手とのコラボ作品なんだと


懐かしの2002turbo
いつ見てもカッコいい👍

その他EVなども数々展示されていました


BMWコンセプト・スピードはEVなのかガソリン車なのか不明ですが流麗なシューティングブレイク
市販されたとて所有なんて到底ムリなシロモノ
しかし美しい😍

MINIは大人しい出展




このイベントで発表された英国デザイナーのポール・スミス氏とのコラボレーション作品
ずばりThe MINI Paul Smith Edition
4代目最初の限定モデルだったかな

やっぱ可愛いね🩷
しかし大混みなんだけどみんな可愛い🩷で集まってるんだよね
4年前のウチの奥さんと同じで…
MINIの恐ろしさをまだ知らない🤭

お次は安定の三菱の展示方法


これ見るとクルマイベント来たなぁってなるやつ
なんかデリカまたマイナーチェンジしたみたいね
どこまで深化するのやら




全然人波が切れなくて注目の高さを感じさせるデリ丸…ではなくデリカミニ
キープコンセプトのフルチェンジの良い例ですね

三菱まだスポーツカー復活はムリなのかな
トヨタ、スバルとの三つ巴WRCがまた見たいぞ‼️

そして日産です


いきなりパトロールがおりました‼️
ランクル300越えの弩迫力‼️
だけどまだ左ハンドル車だった
右ハンドルだったらホントに日本導入するんだ❗️って期待感盛り上がるのに少し残念
知らなかったのだけどパトロールは何年か前にサファリから改名したものとばかり思っていましたが元々パトロールだったものを1980年に日本向けに改名したのがサファリだったそうです😱
ちょうどクルマに関心持ち始めた頃だからそんな歴史知らなかったわ🙇‍♀️


Lクラスミニバン好きにはお待たせしましたなのかな⁉️











新型エルグランドがやっと登場です👏
この市場の開拓車なのにあっという間にアルヴェルに追い越されてしまった悲運のクルマ
最初e-Powerとは言えエンジン1.5Lターボって残念すぎないか❓と思ったのだがモーター出力みたらトルクが500Nm以上なんだってね!🤩
4Lターボとか5LNAとかと匹敵するのかな
必要充分じゃないか👏
さすがエンジンは発電専用の日産だけあるわ
あとは熱ダレとか解消出来ていたら凄いね

だけどこの2トーンのボディカラーは好き嫌いあるのではないかな💦
ここは1番出るだろうシンプルな白とか黒で良かったのでは無いかと
会社再生の命運を握っているフラッグシップだけに冒険しすぎない方が良いのではと無駄に心配してしまいました💦

つぎ南館行きます‼️

では👋



Posted at 2025/11/09 08:50:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年11月08日 イイね!

JMS2025 東館編

JMS2025 東館編元々人混み嫌いだしEVコンセプトカーだらけのイベントとなってしまったTMSに嫌気がさして過去ブログ辿ると2015年を最後に足が向きませんでした
その間に疫病で中止の年があったりイベント名がJMSに変わったりとありましたが10年ぶりに行ってきましたよ👏

前にも書きましたがオーラNISMOとサクラに乗った事でEVアレルギーが無くなったのと東洋と西洋の変態メーカーがおじさんホイホイな出展した事がきっかけです💦

まずは東館から
シティターボⅡブルドッグの再来‼️










英国グッドウッドにて爆走していたヤツが展示されるとは思わなかった👀💦

スズキからはジムニーノマド




一度はラダーフレームも経験してみたい

マツダは…
毎回ロータリースポーツコンセプトは出すけど実現しない詐欺だからサラッとしか見てない


新型CX5
キャラクターラインが出現…(自粛)


BYDのなんとかっていうヤツ

ヒュンダイはなんでICONIQ5N置かないのかね❓

メルセデスは意欲的でしたね




マイバッハSL680はとにかくデカくて高級感溢れてました







AMG GT XX concept生で見れて良かった👌





そして新型CLA
しかし新世代メルセデスはインパネ全面iPadみたいでジジイは目がチカチカしそうでした🤣

そして変態…もといスバル‼️
新ブランド展開が発表されたwildernessシリーズ
STIバッヂ商法よりか新ブランドは潔いので応援したくなりますね
なのに国内第1弾がwilderness Editionのクロストレックというなんちゃってwilderness…💦
癖は抜けないのだね😅










しかしまぁただ…デカい💦
アウトバックは当然ムリとしてフォレスターも現行でウチの車庫ギリギリなんですよ
だけどこのフォレスターのマットなブルーは綺麗ですね😍

そしてトレイルシーカー













初めて見ましたがデカいはデカいのですがフォレスターの親分みたいになってしまった新型アウトバックよりもレガシィツーリングワゴン味を感じるのはワタシだけでしょうか❓
特にテールデザインがなんだか今風なBHみたいで好感が持てます👍

実はワタシの家なんですが今までBEVは眼中に無かったので気にも留めていなかったのですが


ちょっと工事すれば自宅充電可能の様なんです
うまい具合に雨避けの構造になっているし電源も取りやすいらしい
外車販売会社勤務の長男に裏を取ったので間違い無い
なのでクロストレックサイズで航続距離700Km超えのBEV出たら考えてしまうかも
だけどせっかく高市首相の掛け声からのガソリン暫定税率撤廃の流れなんでやっぱガソリン車ってなるのだと思うけど…

おまけのラビットスクーター❓




そんな意味ではPerformance-E STI conceptは期待しかない










スバルエンジニアリング悲願(なのか?)のフロントダブルウィッシュボーンサスペンション採用らしい
ボクサーエンジンがコア技術だけに横幅のあるこの足回りは採用したくても出来なかったに違いないからここぞとばかりに採用したんだと思うとオラワクワクすっぞ‼️

そしてもったいぶって出し惜しみしてた

















Performance-B STI concept
これぞ東洋のおじさんホイホイ
スバルの既存技術のごった煮らしいキメラ感




リヤバンパーはクロストレック用と思いきやメッシュ部分はちゃんと抜けてる手のこみよう‼️
元はどうだった?と疑問に思っていたが帰路に答え合わせ




全くの別もんやん😳
市販前提と思われる完成度ですが隣で見ていた若い子の一言が的を射ていたよ
「これってGRカローラのライバルなん?」
そうなんだよなサイズ感が微妙だよね
おじさんが求めているのはGRヤリスのライバル
今のままじゃGRBより大きそうだからWRCじゃ勝てないわな
できる事なら3ドアのサッシュレスドアにして貰えれば見栄えが良くなって戦えるかなと妄想します
あ…いぇサッシュレスおじさんの願望💦
エンジンはCB18若しくはまだ世に出ていないCB15のハイチューン版で👏
これで内燃機関だけでOKって寛容になったWRC27規程クリアできるんじゃないかなと

あんまり良すぎるからこんな妄想も



既にみん友さんもやられているので二番煎じですが絶対スバルじゃ出さないだろうワタシのパーソナルカラーのグリーン系です
さすがにAIでは色味までは調整出来ないけど良い感じです👍
なんとなくアウディRS3ぽい色になりましたが本当はM3のグリーンが好みですが中々再現できず

あとボンネットのポストはちょっと個人的にアレなんで取っ払ったけどなんかさびしいかも💦

おまけ
と言うかまさかのビックリドッキリメカ😳




グッドウッドでトラビス・パストラーナ選手が爆走させたスバルGLファミリーハックスターがまさかの展示‼️
これ見れただけで元取れた感じです

東館はこんな感じ
西館編に続きます

では👋

Posted at 2025/11/08 19:49:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月03日 イイね!

車高の低さは知能の低さと申しますが💦

車高の低さは知能の低さと申しますが💦身体が作業を欲するので仕方ないのですよ😁

心地よい音楽を聴いた夜はもちろんぐっすり眠れました🥱
日曜日の早朝3時半起床🛏️
4時出発
単独で実家に帰るときは基本的に下道なんで早朝の快適な時間帯に移動します
結果、タイトル画みたいな素敵な景色に遭遇出来ます

途中休憩挟みつつ7時に実家着

両親と駄弁り過ぎて遅くなってしまったが8時作業開始
終了予定は11時

今回の作業はすでにレビュー整備手帳上げてますがダウンスプリング交換作業です




リヤから作業ですがまず準備として左右フロント側ナックル接合部にラスペネを塗布しておきました
お陰で前回作業から3年と言うこともありますが簡単に脱着出来ました

作業は車体からショックを下ろしてバネを交換するだけと単純だけども重量がねぇ…
工具も手動オンリーですし
当然ホイール脱着もあるわけで作業後は全身筋肉痛😖
54のじいさんで即筋肉痛なんだからよっぽどよ💦
結局しょぼいチョンボもあり終了は12時でした🤣
握力も終了してて昼飯のうどんが摘めなかったほど😆

数年前のレガシィのダンパー交換の時点から既にプロに任せよと考えてはいるのだけどどうしても自分でやってみたくなるのよね
最終のアライメントはプロにお任せですが機械いじり好きの悲しいサガというのか…
流石にエンジンバラしはハードル高いからやる気は無いけど身体が動く限りやりそうだなぁ💦

午後は行きつけの床屋💈で散髪済ませて米など買い物してから試運転がてらちょっとした山道に寄り道して挙動の確認して帰宅
下道の富里市内から東関道の高谷ジャンクションまでずっと渋滞でダルかったのだけど三連休の中日じゃ仕方ないわな😮‍💨

一夜明けて予想通り筋肉痛がパワーアップしていた😖
ふだんなら通勤の奥さんを見送って二度寝するところだけどもシャコタンのリアクション見たかったから送迎してあげた👅

特にこちらからはネタ降らなかったらネズミ国に到着してしまった💦
しびれを切らしてシャコタンにしたのだけどどう?と聞いてみたら
「あー、そうだったな」 
「いつも通りだったわ」

やっぱ乗り心地は変わり映えしないみたいです😅
帰り道は爆睡してましたから戻す必要はなく大丈夫ですね👏

話は変わりまして
昨日をもって今年のスーパーGTも閉幕しましたね
オンエアでは視聴出来なかったので録画を本日視聴
GT500クラスのベテラン勢が軒並み引退だそうで時代の変わり目を実感します
お疲れ様でした🙇‍♀️
そして引退は人間だけでなくスバルのスーパーGTを支え続けたEJ20エンジンもこのレースをもって退役となります
BOPの絡みもあってここ数年は惜しいレースが目立っていて特に昨年と今年は車両の信頼性にも疑問符が付くレースが続きストレスが溜まりました
しかし‼️チームの執念にEJ20も応えたのか最終戦の予選でぶっちぎりの驚速タイムでポールポジションを獲得👏
正直決勝レースはウエイトハンデなしのガチンコだし燃費等々がアレなんで入賞圏内で完走出来ればそれもスバルらしいかななんて思っていました
完走さえしてくれれば御の字なのです🙏

それが井口選手のペースは速いわ
大きな事故も無いわで戦略が崩壊する事なくピットストップ中に5号車に先行されたものの実質2番手で山内選手に交代してレース復帰
5号車のペースも驚速だったのが誤算でしたがEJ20がぐずることなく2位完走することが出来ました👏




当然ですが両選手は悔しさのにじむコメントされていましたが表彰台でのおふざけっぷりを見たら素直に拍手を送りたくなりました👏
そして来季の新エンジンがどんなものなのか心待ちにしたいです

これをもってEJも完全に過去の遺産となりました
EJ20はターボもNAも所有していたし派生のEJ16やEG33も所有していましたからそれなりに思い入れもあるので寂しさもありますがまだまだ内燃機関…それも水平対向エンジンを続けてくれるだけで嬉しいものです
JMS2025ではなんだかスバル好きおじさんにしか響かないコンセプトカーも居るみたいだから来週にでも10年ぶりに見に行こうかと思ってます
もちろん他社にも面白そうなのがいるので😉

さて晩御飯の用意をしないとならんので今日はここまで

それでは👋





Posted at 2025/11/03 18:57:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月01日 イイね!

ギルバート・オサリバン来日🇮🇪🇯🇵㊗️

ギルバート・オサリバン来日🇮🇪🇯🇵㊗️1970年代初頭に「アローンアゲイン」や「クレア」などのヒットを飛ばしたアイルランドのシンガーソングライターのギルバート・オサリバン氏が来日しました👏
日本でも再三ドラマやCMなどでカレの楽曲が使われていますから皆さんも聴いたことあると思います
彼は大ヒットを飛ばしてポール・マッカートニーから「僕の後継者はギルバート・オサリバンとエルトン・ジョン」とまで言われ将来が約束されていたのにマネージャーとの金銭トラブルから勢い失い人間不信にも陥ったそうですが音楽活動は続けられています
ワタシも皆さんと同じく10代の頃にCMで耳馴染みの良いメロディの「アローンアゲイン」を良い音楽だなぁ🎵なんて聴いていたクチでしたが今と違って簡単にググれない時代でしたから誰のなんて曲なのか知らなかったです💦
ところがです‼️
ワタシのイチ推しアーチストの角松敏生が「ゲット・ダウン」をカバーしていたのですね
ライナーノーツにはギルバート・オサリバンの楽曲であることなど書かれていて原曲聴いてみたいなってなりレコード屋へ走りどれを買えば良いのかわからないまま「ゲット・ダウン」の入っているベストアルバムを買ったらその他の曲のことも知ることが出来たのでした👏
不便だけど楽しい時代だったな😀
そして歌詞の和訳を見たらびっくりです‼️
あの耳馴染みの良い「アローンアゲイン」の歌詞の重たすぎることよ😮‍💨
我々日本人は耳馴染みの良い曲だけど英語圏ては歌詞も含めて大ヒットしているのだからみんな心に傷を負いながら一生懸命生きてんだよな
それを軽快な音楽に乗せて淡々と歌うから共感を生んでヒットしたんだろうね
もうね
和訳見ながらアルバム聴くとどっと疲れるのですよ💦
だけどまた聴いてしまう😁
そんな彼は日本が好きなようで時々ツアーで来てくれます
前回(たしか2023年)も近所のかつしかシンフォニーヒルズに来ていたのですが予定が合わず行けずご高齢(今年79歳です)だから無理かなと思っていたら今年もかつしかシンフォニーヒルズで来日コンサートされると知りチケット購入👍
気がつくのが遅かったから安定の2階席😢






意外と舞台も近く良席で安心しました😮‍💨





しかしシンプルだ…
彼のピアノとサポートメンバーのビル・シャンリー氏のギター数本だけ  
カッコええです🧐

そして定刻15時に幕が開きました
最初は新旧織り交ぜたバラード曲が続く
彼の年齢を感じさせない瑞々しいボーカルはα波そのもので時間も時間だけに危うく寝落ちしそうになる💦
15:40に予想外の休憩
彼もお爺ちゃんだから…
しかし助かった💦
この間にお昼寝💤して体力回復❤️‍🩹

15:55に再開して1時間弱ノンストップで駆け抜けました

曲の前に解説してくれるんだけど…

オラ工業高校出身だで英語は微妙なんだわ😅
いつもこんなシーンに遭遇すると英語ちゃんと勉強しとけば良かったと後悔するね
それとも手っ取り早く次回があるなら海外留学経験者の奥さんを通訳に同行させようかな😏
ダメか💦

ずっと鳥肌出っ放しでしたがラストの締め曲
「ゲット・ダウン」は凄かった
なんでピアノとギターだけであの迫力が出せるんだい‼️
それまで大人しかったお客さんのハンドクラップも効いてるのだろうな

しかし面白かったのは大盛り上がりの拍手鳴り止まない中を演者2人が舞台袖にはけた後アンコールを求める拍手に変わったその瞬間…‼️

客席の照明が全点灯💡💡💡

アンコール無いんかい‼️


と思いましたがこのご時世にライブチケット代が¥8800なんだから文句を言ってはいけませんな😅

あんなパワフルな79歳見せられたらワタシもしょぼくれてらんないね💪
生きる活力もらいました‼️

素敵な音楽をありがとうございました♪


ホールから出たら何やら人だかり⁉️
何かと見てみたら





すげー😀‼️
暇だから暫く待っていたら動き出したから乗っているのか知らんけど手を振っておいた👋

生きてて良かった

明日は早朝から実家までのドライブ🚗
今日の復習しながら楽しく走れそうです

👋
Posted at 2025/11/01 19:13:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「青海にてMINIの法則…」
何シテル?   11/08 14:46
初老のクルマとロードバイク好きなオッサンです?? 32年スバル一筋でしたが縁あってMINIに乗っています 若い頃から漠然と速くてちっこいクルマに乗ってみたいと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

中華製 アルミ製ヘッドカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 19:03:28
R56 ミニクーパーS フロントショック交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/22 22:17:45
ストラット ナットの規定トルクでの締め付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:41:35

愛車一覧

ミニ MINI メイちゃん (ミニ MINI)
50メイフェアのクーパーSに乗っています。 ホットチョコレートの個体を探していたのにちょ ...
輸入車その他 BH プリさん (輸入車その他 BH)
2016年モデルのプリズマ105ですがあれから4年かけて気が付けば105からイチテグラに ...
輸入車その他 ジオス 輸入車その他 ジオス
定番クロスバイクのミストラルです。 次男の通学車として高校3年、大学1年半使用してきまし ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガちん (スバル レガシィツーリングワゴン)
いちおうB-SPORTです(^.^; まさかモデル終了から9年目にBH5海苔になろうとは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation