• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるしおーね@メイちゃんぷりさんのブログ一覧

2023年11月11日 イイね!

メイちゃん史上最長距離のドライブでした👍

メイちゃん史上最長距離のドライブでした👍
昨年のラリージャパンをJSPORTで観戦した時に印象的だった景色がありました。
そのうち行けたらいいなぁと漠然と思い描いていたら奥様から指令が飛び出ましたさ❗️

「あのソースが切れて4年…ぼちぼち補充したいからクルマ出さんかい❗️」

渡りに船❗️抱き合わせで合法的にドライブできるのだからありがたい事ですわ👏
せっかく行くなら高速道路の走りやすい平日が良いな。奥様は平日休みだしワタシはUQ消化になるし👍

そんなわけで木曜日の夜に出発しました。

えぇもちろん日中は茨城県と栃木県を仕事で250Kmほど走り回ったあとの事であります😅
それでもメイちゃんのステアリングを握るだけでワクワクするから病気なんだと思います。

それに平日夜のドライブは思った以上に快適でした。

その大部分を占める長距離トラックや夜行バスのドライバーさんはプロだけにおおよその動きが読めますから先読みしながら鼻歌混じりに気持ちよ〜くドライブ🎵

遅いくせに追越し車線に居座ったりして流れを乱すサンデードライバーはほぼ皆無なのがまた快適快適たまりません🎶

特に全線3車線で最高時速120Km/hに設定されいる新東名は久しぶりに走ったけどずっとそのまま走っていたくなったな。

逆に東名や中央道の古くて路面の荒れている高速道路は跳ねて飛んでしまいそうなメイちゃんを抑え込みながら無造作でも楽に走れるAWDの優位性を再認識しましたわ。そしてメイちゃんの弄りの方向性も見えて来た😁

静岡SAで仮眠をとり午前4時半くらいに新城ICを出て一瞬JR飯田線と交錯してから奥三河の山地へ向かいます💨💨💨

ラリーのSSも走ってみたかったけど一部工事通行止めとなっていて少しだけ走って名所となった熊野神社⛩️に到着👍




別の林道なんかもそうなんだが細くて舗装悪くてツイスティでWRCってほんとにここでタイム計測してんだよね…😅

やっぱ彼らは変態です(リスペクト)


そんな山道を走って次に訪れたのがWRC以前は地元の心霊スポットだったらしい旧伊勢神トンネル



雨の早朝ってのも相まって中々の趣じゃないですか👏

確かに異世界に連れて行かれそうな独特な雰囲気でした。

昨年は未舗装による前走者の巻き上げた埃が晴れない事でステージキャンセルとなってしまいましたが今年は綺麗な舗装道路となり新たなドラマが見られることでしょう‼️

今から楽しみでしかない🤣


来週のラリー本番はJSPORT観戦です😅
だって全部のステージ移動せずに見れるんだもの…。
プロドライブが出るとかベンベーが出るとかMINIが出るとか(あえて分けておく😅)モリゾウさんの要請にスバルやその他メーカーが応えたらたぶん行くと思うけどチケット安くはないからそれまではたぶんテレビです。


訪れたかった2箇所の訪問を終えて国道153号の快適ドライブで次に向かう先は多分こっちが本体の



4年ぶりのベルシャイン駒ヶ根店





もちろんあのソースは買い占めさせて頂きました🙇‍♀️






駒ヶ根市の皆様申し訳ありません🙇‍♀️

そのほかにも地物野菜とフルーツや信州ローカルのお菓子などを買い込んで久しぶりの🔔ベルシャインショッピング終了👏


買い物のあとはお待ちかねのガロですね😃
11時くらい到着なのに先客0‼️
さすが平日👍

過去のブログを辿ると前回の訪問は疫病禍となる前なので4年前でしたよ。
そのブログを書いた頃はまだスバル縛りが存在していた頃だから読み返すと小っ恥ずかしいねぇ😂

諸行無常

何事もどんな変化が訪れるかわからないもの
だからこそ変わらないものは有り難いものです。




物価高で若干値上がったものの変わらぬ姿でヤツは鎮座しておりましてよ🙏



前回ブログではいつもの事だったから撮影なんてしなくて当時で5年前の写真使い回していた様だから9年ぶりに御神体を写真に収めさせて頂きました。

またソース切らしたらお邪魔します👍


大満足の昼メシのあとはヴィーナスをひとっ走りしながら時間潰して夕方の蔵人を予定していたんだけど空模様は生憎の雨☔
ガスったヴィーナスは死あるのみなんでスルー🥲
よって蔵人もスルー😭
大人しく帰宅することにしました🏠

途中休憩したり首都高平常渋滞にハマったりしながら17時に帰宅

こんどは蔵人とロックのセットで行くとするかな😋

今回は朝からずっと雨だったけどそれはそれで楽しいドライブでした
助手席の奥さんはずっとブーたれていたけど夜間の高速が降られなかっただけで御の字ですよね



総走行距離800㎞超でとりあえず現時点でのメイちゃん最長距離ドライブに行ってきたってお話しでした🙇


それでは
Posted at 2023/11/11 21:16:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月03日 イイね!

白い彗星☆彡

白い彗星☆彡トヨタのトランスログ2って言う足枷のせいでフル加速出来ないからCVTでも許せるのよ
いつか性能全開放してみたいな(違)
Posted at 2023/11/03 12:51:06 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年10月15日 イイね!

GRヤリスの優しいほうに乗ってみた。

GRヤリスの優しいほうに乗ってみた。優しい方ってRZハイパフォーマンスに対するRZではないですよ😅
RSです。
自然吸気1.5LのCVTモデルだけに見た目だけのなんちゃってGRとか言われがちですがダウンヒルではRZより速いらしいとか一部でかなり評価が高いので試乗してみたいなって思ってたらトヨタのカーシェアの何店舗かでRSを扱っていて上手いことに宇都宮でも2台ありそのうちの1台がライトラインの沿線の店舗でしたから予約開始日に即予約しちゃいました👍
路面電車あるあるで慢性的な遅れで予約時間ぴったりに到着とバタバタしてしまい車内撮影などせずに急いで出発。













レンタル時間は3時間ですからね。
宇都宮からどこ行こう⁉️
と考えてまず浮かぶのが「いろは坂」ですが間違いなく渋滞で楽しくもなんともないドライブとなるのは間違いないので却下👎
運転支援も試せてワインディングロードも楽しめるのはあそこしかないかな‼️って閃いたのが幻の県道とか廃道とかイニシャルDの聖地とか色々言われてる塩那道路

面白そうとは思ってたけど足が向かずずっと放置しておりましたがコレも何かの縁というもの
せっかく楽しむなら下見したいなぁなんて考えていたら良いタイミングで那須方面で仕事が入ったからトヨタの白い彗星ことプロボックスでひとっ走りしたのが先日何シテル?でつぶやいたやつでした。
プロボックスが高速道路で最強でも山道は楽しくはないのでしょって思ったら甘いのよ‼️
現行のCVTに改良入ったのか知らんけど前のよりメリハリがあるし非力感は感じずグイグイ山も登ってしまうのだから驚きです。






下りはどうかというと…。
軽量のFF車ってだけで期待持てるのに良い塩梅で後ろに荷重かかっているからか知らんけど面白いにも程があるってものだよまったく‼️
お陰でRSの評価基準のハードル爆上がりですよ😅

さて乗り込みましょう。




ドアはサッシュレス👏
ワタシのマストアイテム

インテリアは昨年カーシェアで借りた素ヤリスと大差ないのかな?
素材がいくらか高級になった程度でしょうか。









1番の違いは誇らしいWRCのホモロゲーションプレートですね😊
これはテンションあがります。
それとやっぱ本革のステアリングだわね。
ウレタンじゃプロボックスと変わらなくてつまらないもの。

timesのカーシェアはスマホで解錠して車内保管のキーでエンジン始動ですがトヨタカーシェアは全てスマホで操作ですからGRのスマートキー見たかったけど見れませんでした。






遮音性は素ヤリスよりしっかり対策されているようで不要な音は消して必要な音だけ聴かせる様なつくりみたいと感じた。
このクルマはサルーンです。
乗り心地は硬めですがメイちゃん脚と比べたら天国だね😊
それと専用スポーツシートがクルージングに丁度良いホールド感でした。
3時間座りっぱなしでしたが持病の腰痛は皆無でした。ほんと最近のトヨタのシートはよく出来てきると思います👏
基本的な市街地走行ではこれといったネガは見当たりませんでした。






この萌えっとするフェンダーも慣れてしまえばいどうという事はないしバックミラー越しに常に所有欲を満たす事ができるのですからメリットしかありませんな。

高速道路に入り運転支援を試します。
走行区間は東北道の宇都宮から西那須野塩原までの関東平野が終わり山がちで緩い登り降りを繰り返す区間です。

セーフティセンスもだいぶ進化したと思いますがまだまだアイサイトに及ばないかと(アイサイト搭載車所有歴0ですが)。
今回の走行区間はテストするには厳しいエリアだったことは認めます。
上り坂の追い越し車線を設定速度で走行中に走行車線から遅いトラックを抜くために別のトラックが車線変更してくるとギクシャク減速して合流を済ますもののトラックが走行車線に戻った後も非力なエンジンなのにキックダウンしないから加速が出来ずに悶々とする時間が多々ありました。
それにプラスしてハンドル操作補助もセンターでビシッと決まることはなく車線内をフラフラするタイプで落ち着かないので慣れようと努力したものの我慢できず解除してしまいました。
そして謎なのが電動パーキングなのにACCの制御が時速30km/h以下で解除されてしまう機能でしょうね。
素ヤリスでは全車速対応だったはずなんで何故出し惜しみするのかな?
だったらレバー式の方が競技車としての需要もあるだろうに。
そんな安全支援装備が約30諭吉のオプションてのがトヨタぽいよな。
車両価格265諭吉で手頃感あるのだけれども実はオプション込みだと約300諭吉という罠だもの。しかもそれが最新の機能ではないって言う😅
今度あるらしいマイナーチェンジに期待です。
そうだ安全支援と言えば某自動車評論家氏が自身のYoutubeでACCの車間距離最大にしても割り込まれないって話を何度かされていたのだが今日はバンバン割り込まれたなー😅
サンデーさんの困ったところはワタシの後はガラガラなのに前に入り以後マイペースでチンタラだから困ったものだわ😖

高速を降りてから塩那までの国道も快適だ。
絶対的なパワーは無いけど必要充分。3気筒エンジンってどうなのかと思ったけど意外とパワフルだよ。30年前のテンロクNAボクサーよりは間違いなく力強いです。

そしてメインイベント👏👏👏






ただならぬ看板からヒルクライムスタート
基本的に廃道で整備されていないので路肩の左右から雑草がのび放題な箇所もあり慎重に登ります。
こんな道でもイキって下ってくるアンポンタンと遭遇するかもしてないのでコーナー手前で標識はないけどクラクション吹鳴🎺
あらら😖
クラクションは普通のショボイ音なのね🙅
こりゃ間違いなくカスタムポイントだ。
ATモードでもアクセルコントロールのみでグイグイ上るし高低差の大きいヘアピンでパドル使うとDCT並にラグなくシフトダウンするから笑いが止まらない😆
よくできたCVTですよ👏
スバルのスポーツCVTも良い出来らしい(友人に借りた長男談)けどあちらはNAスポーツって発想が昔からないからNAも大事にしてくれるトヨタの勝ちだね悔しいけど。






途中の見晴らしのいいところで小休止






ゴール地点まで一気に登って到着です。
風景写真撮ってる人が途中にいたけどイキったダウンヒラーには遭遇せずにすみました。


























パチパチと何枚か

さてくだりますか😊
何があってもすぐ止まれる程度の速度ですがね。
お天気も良いから早速家族連れが道路で遊んでた😅
しかしこのクルマの回頭性能は鋭いですね。速度が出ていなくても十二分に遊べて走るのが楽しいです。さすがモリゾウさんの肝入りで開発されただけのことあります。パワー競争は天井知らずだから非力でも遊べるこのクルマは貴重です。
途中頑張りそうな涙目GDBとスーパー7が登って行きましたが彼らと逆方向で遭遇しないでホントによかったわ😆
楽しいことはあっという間に終わってしまうもので麓に到着してしまった。
もう一往復したいところだけど返却の時間もあるので宇都宮市内に戻ります。

帰りの高速道路は運転支援使わずに走行しました。
今度は下り基調ってこともあるけどもさほど非力感も感じず快適でした。
トヨタは基数がちがいすぎるのですから運転支援がさらに進歩することを願います。あとプロボックスとかハイエースにも早よ🙏

総括です。
このクルマ欲しいに決まってます😊
ただ残念ポイントが無いわけではなく先にあげた運転支援の他にも後方視界の悪さはヤバいレベルです。後窓小さい上に極太Cピラーですから皆無に等しいのです。しかしコレは屈強なボディとトレードオフだから妥協するしかないですね。デジタルインナーミラーは必須かと。
ネガはその程度でした。
次期車を検討するなら間違いなく候補です。
サッシュレスだし嫁も乗れるATだし。

今回はとても楽しい試乗でした。
でもやっぱりハイパワーなRZも乗ってみたいなぁ(本末転倒だな)。

それでは


追伸 本当は宇都宮森林公園で今朝アップ予定でしたが電波が無くて夜になっちゃいました。
Posted at 2023/10/15 23:04:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月14日 イイね!

宇都宮ライトライン

宇都宮ライトライン開業してひと月半ほどのピカピカな路面電車⚡️⚡️⚡️
早朝に宇都宮に到着したから終点の芳賀・高根沢工業団地まで乗って来ましたよ😃

この路面電車の面白いところは昭和のモータリゼーションで廃止されたのが復活とかではなく完全新規開業なんです。
なんでも新規の路面電車路線開業は75年ぶりとか。
工事の開始時期がワタシの栃木県担当開始時期とほぼ同じなんで最初は本当にこの道路に路面電車走るの⁉️って半信半疑でした😅
さらに言えば路面電車は基本的に平坦な市街地を走るものだけど宇都宮市から隣の芳賀町へ向かう途中に広い河川敷の鬼怒川を越えるし小さな丘をいくつも超えるだけに国道新4号沿いの車両基地が完成して実車を見るまで正直無理なんじゃない⁉️って思いましたね。
工業団地のグリーンベルトみたいな土地や片側2車線の県道の真ん中を豪快にぶっ潰したりしながらみるみる線路が敷かれていく様は大変に興味深いものでした🤔
途中の工事の遅れで開業が延期となったけど無事に走り出せて良かったですね。
ほんと開業おめでとうございます🎊










土曜日の早朝の下り電車はガラガラでした。
ほぼ貸切り👍
宇都宮駅を出て暫く走ると早速さいしょの峠❓超え







国道4号との立体交差ですよ。
滑りやすい鉄車輪とレールで粘着性を確保させる電車でこれはけっこうエグいのですよ。






市街地を抜け長い鉄橋で鬼怒川を越えると景色は一変




もはやアトラクションで山を抜けると工業団地が現れます。
その後も山を幾つか超えて森の中の終点
芳賀・高見沢工業団地駅に到着。











片道45分の小旅行でした😃
本当は周辺散策したいところだけど次の予定があるから5分後の折り返し電車で引き返す😅
上り電車は街も動き出してそこそこの乗車です。珍しさがなくなった後もこの程度つねに乗っていれば安泰なのかな?
知らんけど。

そしてワタシ決めました。
今年の春に小湊鐵道全駅ロードバイクで巡るサイクリングしましたが来春はライトライン全駅巡るをやりますよ👏
最終目的地はもおか鐵道茂木駅かな。
SLもおかとプリさんのツーショット撮って久々の乗車体験してもしてみよう。
SL輪行とかあまりできることじゃないし。

そんな妄想をクリテリウム開始前の路肩でブログにしておりますよ。
とりあえずライトライン乗ったよのお話しでした。

次は試乗ネタですので宜しくお願いします。

それでは
Posted at 2023/10/14 13:53:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月14日 イイね!

宇都宮へ…

宇都宮へ…おはよございます🥱
諸事情で睡眠3時間っス😭
暖気の暇つぶし中

月日の経つのは早いもので年中行事となりつつある宇都宮詣の週末がやってまいりました。
海外トッププロ選手のガチ走りが間近で見れるサイクルスポーツファンにとってかなり熱いイベントのジャパンカップ サイクルロードレースですよ‼️
土曜日に行われる宇都宮中心部でのクリテリウムレースは過去2回観戦しておりますが今年は市内に宿泊して日曜日の森林公園周辺の林道周回コースのロードレースも初観戦ですッ👏👏👏

そんなイベントだけでもお腹いっぱいなのにさらに鉄ヲタ的には開業したばかりの宇都宮ライトレールの乗車体験もしておきたいし某カーシェアに面白いクルマがあったからレンタル予約してしまったので盛りだくさんなのでありますよ🤗
もっとも業務でも栃木県担当者なんで宇都宮には毎週来てはいるのですがね🤣
ふだんは遊ぶ暇は無いから楽しみだー😊

てなワケで週末にまたなが〜いブログ書くと思いますので宜しくお願い致しまする🙇

それでは暖気もおわったことだし出張進行👉と参りますかね。

それでは
Posted at 2023/10/14 04:07:29 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「一部色入れで済ますライト層には昔のキットはハードル高いねぇ💦
ポリキャップでポージングも一瞬ですし💦💦」
何シテル?   07/21 17:41
初老のクルマとロードバイク好きなオッサンです?? 32年スバル一筋でしたが縁あってMINIに乗っています 若い頃から漠然と速くてちっこいクルマに乗ってみたいと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516 171819
2021222324 25 26
27 28293031  

リンク・クリップ

ドア異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 15:03:28
DIYでブレーキローター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 00:41:33
バッテリー交換 ( CAOS WD 75-28H ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 07:06:40

愛車一覧

ミニ MINI メイちゃん (ミニ MINI)
50メイフェアのクーパーSに乗っています。 ホットチョコレートの個体を探していたのにちょ ...
輸入車その他 BH プリさん (輸入車その他 BH)
2016年モデルのプリズマ105ですがあれから4年かけて気が付けば105からイチテグラに ...
輸入車その他 ジオス 輸入車その他 ジオス
定番クロスバイクのミストラルです。 次男の通学車として高校3年、大学1年半使用してきまし ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガちん (スバル レガシィツーリングワゴン)
いちおうB-SPORTです(^.^; まさかモデル終了から9年目にBH5海苔になろうとは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation