• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるしおーね@メイちゃんぷりさんのブログ一覧

2015年03月15日 イイね!

本日第2弾はFSW社会科見学です。

昨日JAF主催のB級ライセンス講習&コントロールタワー見学&体験走行会に参加してきました。

資料が送られてきてからと言うもの申請用写真を撮影しなければならなかったのですが早朝から深夜まで業務だし基本作業服で直行直帰になるので撮影できなくなっていたから、当日の朝5時に駅前の撮影機で撮ってきましたけど便利な世の中になりましたね(笑)
撮影後は一路FSWへ。
特に大きな渋滞もなく7時半には東ゲート前に到着し時間調整ののち8時にレース中は関係者しか入れないピット裏のエリアに到着して仮眠。
何もない週末でひっそりしてるかと思ったけど一般走行日だったのでいくつかのクラスが朝も破世から爆音と共に走行中でしたが疲れていると寝れるものですな(笑)

起きたらだいぶ揃ってきたのですが…妙にスバル率が高い(笑)
ワタシの後ろはWRブルーのGDBさん、隣はR32GT-Rさんでしたがその隣はBPさん遠くにBRZやらGJ系インプさんが多数いらっしゃいました(笑)
やはりスバル好きは運転が好きなのですねぇ。

受付ののちツアーからスタート
ツアーの模様はこちら

その後約2時間の講習会
それは例えクルマの事とは言っても講習会…眠かった(汗笑)

そしてお待ちかねの走行会
走行会の模様はこちら

体験走行会おもしろかったけどスタッドレスだったのが残念だったね。
今年夏タイヤ入れ替え予定だからもう少し早く判っていれば準備したのだけど、別の作業の計画をしてしまった後だから資金繰り出来ませんでした。

それはそうとして、実は発走前に一つの疑問が湧いてきました。
というのは、イベントのスケジュールがカツカツでして走行会の注意事項の説明が無かったのですよ(汗)
ただ一点、別の話題の時にスケジュールが詰まっているからメインストレートでキッチリ140㎞/h出すようにという指示が有ったのみ(笑)
イイねぇ。おおっぴらに140㎞/h出しましたって言えるの(笑)
ワタシハハツタイケンデシタ(棒読み)

横道にそれました汗)
140出すならそれなりに車間も明けないといけないし、かといって開けすぎて急加速もイケないって言うしどうなのよ???
まあ、いろいろ考えいているうちにスタートして、あっという間に終了でしたけど(笑)
サーキット走行楽しいねぇ♪
本格的にFISCOライセンスも取ろうかな?
それとも近くの筑波サーキットもありかもね。


今回知ったことですがクルマ好きの1号、
ニュータイプって事が判明いたしました(笑)
マジで1号いなかったらイベント中の事故につながったと思います。
ホームストレート(一応)全開からの1コーナーブレーキングでアルバムにもありますけど前走のGDAさんがコントロールを失いスピン!!

直前の1号のスピン予知で急ブレーキやランオフエリアへコースアウトせずに回避できました。
ビックリするとともに1号にカートを続けさせてあげられない自分が残念に思えて。
続けてればいいものになりそうなんだけど、だれかタニマチなってくれないかな…。


走行会後にイベントは流れ解散
東名の鮎沢PAでお昼ご飯を食べて移動したら睡魔に襲われて海老名SAで仮眠。
そのまま初めての中央環状線走行して葛西に抜けて食材買い出しで18時前に無事帰宅です。

あ~、また走りてぇ(笑)
Posted at 2015/03/15 15:17:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月15日 イイね!

1週間遅れで鉄分補給旅のブログをうぷしてみる。

このあとに昨日のFSWのネタも控えているので連投になるかも(汗)

本当は2月中に行きたかったのですがBHさんの異音対策で時間を取られすぎたので目的の列車たち最後の週末にギリギリ間に合いました。

3/6金曜日の残業を終え帰宅したのが22時、そこから1時間で支度をして深夜の上州路に向かいます。高速代節約&ハイドラ道の駅CP収穫のため月夜野ICまで下道を走行。

それなのに…。







それなのにさ…。










なぜか前橋市を通過するころからハイドラが誤作動をはじめます(謎)

よしおか温泉は暫く停車してして休憩しましたが全く反応なく立ち上げなおしてもダメ…。

その後もちゃんと走ってないなと思ったら渋川伊香保ICもスルーするし



道の駅こもちもスルー…( ̄◇ ̄;)
そのまま月夜野から関越道に乗ったのでこのままだとまた関越トンネルバッジも取れないかもって事で谷川岳PAでスマホをシャットダウンして再起動
恐る恐るゆっくりとPA出口に向かうとPAのバッジ確保!
そして念願の日本一のトンネルバッジゲット♪

この日に全線開通した首都高の中央環状線の山手トンネルが最長道路トンネルになるそうだからこのバッジも貴重になるのかね?
とりあえず最低限の目的は確保できたので良しとして土樽PAで仮眠…zzz

2時間ほどの休憩で目的地に移動

大沢駅から塩沢駅周辺を思ったけどまだまだ雪が多くて駐車スペースが全くない(汗)
そのまま上越線~ほくほく線沿線を流してたらほくほく線の魚沼丘陵駅に無料Pがあったのでこの駅周辺を基本に撮影開始
3月とは言え残雪も多くて田んぼなんてワタシの身長(178㎝)以上あるからクルマのサイドシルに乗っかって無理な姿勢でないとダメでした(笑)
そんな写真のあれこれがコレです

日も落ちて夕飯のためだけに塩沢石打PA(上り)に向かいます。
ココのしょうが焼き定食が大好きなのですよ(笑)
一昨年12月の鉄分補給以来久しぶりだったので写真撮らずにがっつきます(笑)
糖尿病予備軍ですが…(滝汗)
満腹になったところで2時間仮眠

車内がオッサン臭で満たされてイヤな感じって事で湯沢ICを降りてこちらも久しぶりの岩原スキー場近くの公衆浴場「岩湯」へ



さっぱりしたところで次の撮影地
前週もお邪魔した栃木県のさくら市へ下道で(汗笑)
三国峠を国道17号で抜けて南下赤城ICあたりから赤城山の麓を回り込み桐生市へ出て足尾方面へ、足尾から日足トンネルで日光に抜けてさくら市へ至るルートが最短で4時間半ほどらしい(滝汗)
のんびりしていられない理由があるので20時過ぎに出発

そしたら、やっぱり関越越えでハイドラが異常行動
道の駅みつまたで反応なしだから立ち上げなおしたら
なぜか新潟県内の三条市に居ることになっちゃってる(謎)

とりあえず渋川市あたりまで無視してそこで再起動
それ以後は無事に機能してわたらせ渓谷越道沿線は無事に確保したみたい。
したみたいってのは小人さんが運転してくれていたから…。


ヘロヘロになって目的のポイントに到着した深夜1時。
すでに先客1名www
なぜかって言うとしばらく存続するカシオペア号の機関車にサプライズがあって祭りになる模様だから。
通過予定の6時間前に先客1名だからラッキーとも言えますな。
ワタシも三脚セットして仮眠…zzz

真夜中に外の音で人が増えているのが判ったけど眠気に勝てず起床したのは6時ころ、
イヤイヤwww


既に祭りとなっていました。
このあとカシオペア通過時はさらに人が増え70人くらいは居たんじゃないかな。
今回はそのまますべての人たちで週末最後となる上り北斗星を見送ることが出来て一安心。
予想外の雨と強風の中お疲れ様でした。

おまけ

ワゴンバーの正しい使い方


ちなみに北斗星はGWと夏休み期間に臨時列車として運転されます。
それでホントに終わり…。
というワケで次の鉄分補給はその時期ってことになりますですな(笑)




Posted at 2015/03/15 12:04:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「EVアレルギーも解消して見てみたいなってクルマもチラホラだから2015年のTMS以来10年ぶりに行こうかと思い始める…ただ人混みが嫌いという💦」
何シテル?   10/30 09:04
初老のクルマとロードバイク好きなオッサンです?? 32年スバル一筋でしたが縁あってMINIに乗っています 若い頃から漠然と速くてちっこいクルマに乗ってみたいと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

12 34 567
891011121314
1516171819 20 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

中華製 アルミ製ヘッドカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 19:03:28
R56 ミニクーパーS フロントショック交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/22 22:17:45
ストラット ナットの規定トルクでの締め付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:41:35

愛車一覧

ミニ MINI メイちゃん (ミニ MINI)
50メイフェアのクーパーSに乗っています。 ホットチョコレートの個体を探していたのにちょ ...
輸入車その他 BH プリさん (輸入車その他 BH)
2016年モデルのプリズマ105ですがあれから4年かけて気が付けば105からイチテグラに ...
輸入車その他 ジオス 輸入車その他 ジオス
定番クロスバイクのミストラルです。 次男の通学車として高校3年、大学1年半使用してきまし ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガちん (スバル レガシィツーリングワゴン)
いちおうB-SPORTです(^.^; まさかモデル終了から9年目にBH5海苔になろうとは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation