• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるしおーね@メイちゃんぷりさんのブログ一覧

2015年09月13日 イイね!

思えば遠くに来たはずなんだけど…。

岡山行ってからというもの片道500㎞くらいだったらどうって事なくなったかな(笑)
今回はニュータイヤとドライビンググローブの恩恵も充分ありましたけどもね。

今回は話の展開が変です。
途中愚痴って言うか重たくもなってます。
ガラにもなく政権批判なんてのもしてます。
不快に思う方も多々いらっしゃると思いますがスルーでお願いいたします
m(_ _)m


金曜の業務終了後に急いで準備して22時ころ出発
今回は秋田県で朝の撮影って事で往復とも高速道路利用
順調に進み東北道の那須高原SAで最初の休憩

深夜だから無いと思っていたスイートポテトが売れ残りかな?
パック入りで置かれてました。
いつも買ってしまうんだけどチョッとお高くてコスパが悪いのが難点(笑)
しかし今回はこいつに助けられることになろうとは…。



その後は出発前のリポDと那須で買ったレッドブルと眠気防止ガムの力を借りまくり
東北道~山形道~国道13号(東北中央道無料開放区間含む)利用で秋田入り
目的の撮影ポイントと思しき田んぼの真ん中に適当な駐車スペースを見つけて日の出まで仮眠
確かこれが3時半くらいかな?
周囲に明かりが少なくて星空どころか人口衛星もよく見えました♪

で、早朝のお勤め中に衝撃の事実
なぜか残り撮影数が30カット!!!!
出発前にデータ整理したはずだけど???
急いでSDカード取り出して確認してみたら


SDHCの4GBって(苦笑)
このSD小僧にあげたコンデジのヤツじゃ?
いつの間にか取り違えたみたいです。

30枚で勝負なんて丸で銀塩時代を思い出すねぇ(笑)
失敗は許されませんな…。



その甲斐あってかいつも以上に集中できて満足の結果となったのだから良しとしましょう(笑)



ここが今回の活動拠点 道の駅おがち

朝早くてお土産は買えたものの食事はできず、時間が限られているから食べずに真室川方面へ出発。
撮影場所の事を考えていてコンビニ寄るのも忘れていたら…(汗)
飲料も切れてしまいました(滝汗)

途中の集落で飲料は手に入れたものの朝食抜きのままはキツかった(TT)
なにかないかと探したらおやつに食べようとしていた例のスイートポテトを見つけて食いつなぎましたとさ(苦笑)


途中立ち寄った「及位駅」




「のぞき」って読みます。
昔から鉄には有名な難読駅名です♪

そのむかし上野行きの急行津軽に乗った時は21時過ぎの及位駅の通過を車内の明かりを遮るように窓に顔をくっつけてワクワクしながら見送ったものですが、実際駅に来たのは初めてでしかもクルマで来ようとは思いもしませんでしたね(笑)


次に向かったのは三関駅
最初から来る予定じゃなかったのですが、
山形・秋田新幹線開業後は普通列車しか走らなくて最新の撮影情報が無い路線なもので撮影地に困ったあげく先客のなかったこの駅で最後のおつとめです。



なんだか昔ながらのいい感じの駅前



入り口周辺なんて昭和にタイムスリップした感じでしょ♪



駅名看板も28年前の民営化時にJR書き足しただけなんじゃないかと思えるレトロっぷり!



極めつけは懐かしのチェリーのロゴの入った灰皿
死んだ祖母ちゃんが吸ってたな…。
懐かし。



コレが日常
のどかでイイな…。



駅前も田んぼとリンゴ畑が広がるのどかな風景
癒されます♪♪
いつまでも守り続けなければいけないよな。

帰り道は国道108号~国道47号~東北道~国道4号~県道色々~常磐道で帰宅
本当はもうちょっと北で東北横断して前沢駅前と築館の最長国道ハイドラCPをと思ったのですが前日発生の大雨災害で一時通行止めの区間(土曜には解除されてましたが)も通行するようだったので状況もわからず復旧の妨げは避けなければいけないのでルート変更をしたしだい…。
とはいっても大崎市内は通行しましたが被害を受けなかったエリアだったので何事もない印象。

先の震災のときもそうだった。
津波をうけた実家の復旧作業に向かったとき本当にこの町が被害に遭ったのか町内に入っても信じられない状況だったのが定規で線を引いたようにある所から急に破壊されつくされていた…。
みんな同じに生活しているのにさ、何も悪いことしてないのにさ、なんでこうなるのか…。

なんでこうなると言えば原発も…。
この春に全通した常磐道を山元ICから利用してみました。
新規開業区間は全線片側1車線です。
いわきから北の全線だからかなりの長距離を70㎞/h規制なのですが、
水戸までは3車線もある常磐道の延長区間でもあり東北道の迂回区間でもあるので(深夜帯ってのも有るのかな)みなさんかなり飛ばしますね(笑)
センターラインには縞々の棒が経ってるし左側壁だから圧迫感がハンパないのに煽られる状況は結構しんどかったですな(汗)

それに輪をかけて疲れさせるのが南相馬PAあたりから設置される放射線量デジタル掲示板



ワタシの通行中は最大で4.9μSVもカウントされていました。
前職で放射線作業主任者の資格試験の勉強をした時に1年間の許容量とかあったはずだけど。
だから数値を捻じ曲げて上限上げたのね。
前政権も酷かったけど現政権も酷いや…。
贔屓目にみてもアンダーコントロールには遠く及ばないよ。

そもそも震災も復興のめど立たず広島や茨城・宮城の水害もこれからで火山だって…オリンピックなんて浮かれてる場合じゃないよな(*´Д`)=3ハァ・・・
業務都合上とはいえ東京都民のワタシが言う資格は無いのだろうが、信用失っても構わないから辞退とかできないものかな。
国立競技場ぶっ壊しちゃったからムリだよなぁ。
1940年大会も事情(日中戦争激化)が違えど返上してんだから早々に見切ればいいのに。

閑話休題


今回もソコソコハイドラCP稼げたね。
とりあえずインターチェンジ上級になれたらしい。
ハイタッチも基本深夜移動の割に仙台市内を宵の口に走れたおかげで沢山できたね♪





次の鉄分補給は何処にしようかな…。
飯田線・中央線・小海線コンボ
真冬のカシオペアを追って in HOKKAIDO
特別なトワイライトエクスプレスも押さえたいね山陰で…。

今年は鉄分補給しすぎ(汗)
どんなプランがベストかな♪


もやもやしたブログもこれで終わり。
最後まで読んでくれてありがとうございました。


Posted at 2015/09/14 00:59:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「MINIの作業性は鬼畜でしてブロアモーター交換はコレよりもさらにバラさないといけないんだよなぁ💦」
何シテル?   08/23 08:29
初老のクルマとロードバイク好きなオッサンです?? 32年スバル一筋でしたが縁あってMINIに乗っています 若い頃から漠然と速くてちっこいクルマに乗ってみたいと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  1234 5
678 9101112
13141516171819
20 21 2223242526
27282930   

リンク・クリップ

SUBARU 販売店でのみ変更可能な機能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 18:51:03
ドア異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 15:03:28
DIYでブレーキローター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 00:41:33

愛車一覧

ミニ MINI メイちゃん (ミニ MINI)
50メイフェアのクーパーSに乗っています。 ホットチョコレートの個体を探していたのにちょ ...
輸入車その他 BH プリさん (輸入車その他 BH)
2016年モデルのプリズマ105ですがあれから4年かけて気が付けば105からイチテグラに ...
輸入車その他 ジオス 輸入車その他 ジオス
定番クロスバイクのミストラルです。 次男の通学車として高校3年、大学1年半使用してきまし ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガちん (スバル レガシィツーリングワゴン)
いちおうB-SPORTです(^.^; まさかモデル終了から9年目にBH5海苔になろうとは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation