• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるしおーね@メイちゃんぷりさんのブログ一覧

2015年12月23日 イイね!

そしてUSJへ

ポロの試乗を終えて帰宅してみると悪い予感が的中(汗)

既に奥さまは仕事先から帰宅していて
『なにこんな時間までプラプラしてんの?』
なんてキツイお言葉を賜りってしまいました(笑)
小僧どもは小僧どもで早めに準備するよう指示しておいたにもかかわらず1号はまったく準備をしてなくてゲーマー通常営業中…(#^ω^)ピキ
自分もそうだったけど中2ににもなると言うこと聞かなくて困りますな(苦笑)
しまいにゃ『俺は留守番する』とか言い出すし…可愛かったあのころが懐かしい(遠い目)

今回のUSJ行きで1番テンションが盛り上がっている2号だけが準備万端整って待機している状態(汗)

まあ、なんだかんだやって21時30分に大阪に向けて出発♪

首都高~東名と順調に進み御殿場JCからはハイドラCP採取していない東名ルートを選択して西へ。
これが小さな失敗の始まり(笑)
順調に西進するも清水JCの案内板を確認すると東名ルートの方が新東名より30分以上余計になっていてどうやら事故渋滞が起きている模様。

途中の富士川SAで休憩して夜のおやつを
( ̄∀ ̄*)イヒッ



名前は忘れたけど富士山クリームパンだったっけか?


ワタシはCP採取の使命があるし家族は全員寝ているから迷わずそのまま東名を走行して牧之原周辺の事故発生地点へ差し掛かったら…。

まったく動かねぇ…┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
いや、30分どころじゃないと思うよあれ…。

どうやら大型トラック同士の事故で走行車線も追い越し車線も塞がれて辛うじて登坂車線を使っての走行だったような記憶が有ります。
えぇ、余りの渋滞で意識が朦朧となってしまいましたので、その後も頑張ったものの遠州豊田PAで1時間ほど仮眠zzz

そこからは順調に東名~伊勢湾~東名阪~新名神~名神~阪神高速と進んで朝7時に今夜宿泊のホテルに到着



こちらのホテルは一昨年のUSJでも利用したところでアットホームな雰囲気が家族全員気に入り今年もお世話になりました。
アットホームだけに融通も利いて宿泊者用パーキングにチェックイン前でも駐車可能♪
格安料金で丸1日駐車できるのです♪♪

BHさんと別れた一行はJR野田駅からUSJへ





関東ではもう見ることのできない通勤電車の103系に乗車
独特の走行音と乗り心地を久々に体験してチョッとテンションがあがってきましたよ♪

そしてあっという間に到着してゲートイン


そして2号のお目当てハリーポッターのエリアへ(笑)
ワタシはハリーポッターに興味ないからなんとなくついて行ったのですがね…(汗)
アトラクションのフォービドゥン・ジャーニーは面白かったね♪
ウチは1時間ほどで乗れたけど大混みのときは6時間待ちとかも有るらしい。

ねずみさんのところで鍛えられたうちの家族は常に早め早めの行動で一つでも多くのアトラクションを制覇するスタイルなのですよ(笑)

ハリポタのあとは前回乗れなかったものを中心に攻めてお昼頃にはほぼ全て制覇。
アメリカンなハンバーガーを食べながらパレードを見て





その昔は母親に、そして今は奥様に同じことを言われるのだけど、
セサミストリートのバートとワタシは似ているらしい(苦笑)
最近は肥えて顔が丸くなってきたけどギョロ目で眉毛が濃くて長い顔は確かに他人とは思えないな(笑)


旨いものを食べた後、夜を徹してドライブしたおっさんはネムネムの時間となり家族と別れて芝生を見つけて小休止でお昼寝zzz

1時間ほど寝て目覚めて周りを見まわしたらミニスカサンタな女子のグループとか違う仮装した女子とか普通のミニスカ女子しか芝生に居ない・・・。
おっさんは自分含めても2~3人もいなかったかな。
で、その女子たちが揃いも揃って寝ッ転がって自撮り棒使って記念撮影とかしてるものだから目のやり場に困るワケでイヤな汗をかきながら別の場所へ移動(汗)

奥さまと連絡を取って合流していくつかのアトラクションを巡り買い物して帰ろうと思ったところで1号がどうしてもハリウッド・ドリーム・ザ・ライド~バックドロップ~にどうしても乗りたいって事になり待機列へ…。
170分待ちと言う事だったけど2時間も待たずに乗車♪♪

いや、ワタシ甘く見てましたわ。
これバックドロップと言うだけあって進行方向に対して背を向けるので視覚情報として全く展開が読めないのですよ。

富士急のFUJIYAMA以外の過激コースターでも問題なかったけど生まれて初めてジェットコースターで恐怖を感じて目を開けてられなかったです(滝汗)
通常の正面を向く方は全く恐怖を感じずおもしろかったけどバックドロップの怖さったらFUJIYAMAに次ぐ歴代2位にランクインです(笑)

USJを満喫した一行は閉園まで滞在するつもりだったけど寒さと疲労に耐えきれず19時過ぎには撤収…。
また2年後に来園することを誓ったのでした♪

その後はホテルでマッタリしていつの間にか寝落ち(笑)

翌日曜日は大阪城でも見に行こうかなんて話していたものの、まっすぐ行かずちょっとだけハイドラ徘徊したいんですけどって奥様に提案したら
『勝手にやれば(-"-;)』
『だったら私は阪急にでも買い物行きたいわ』
とぬかしたものだから小僧どもにどちらに付く?か問うてみたら
意外にも1号は奥様、2号はワタシと別れて別行動になったのでした。

そして2時間ほど市内周遊してCP収集したりCPではないけどどうしても行きたかった『なみはや大橋」の激坂も体験して大満足♪



集合場所にしたJR大阪城公園駅で暫く待って合流
既にお昼となっていて大阪城見ていたら帰宅が21日にずれ込みそうだったからまた次回って事で昼ごはんをすることに
今回は20年ほど前は一時府民だったらしい奥様のお気に入りだったとかの
『揚子江ラーメン』を堪能することにしました♪

今回お邪魔したのは本店ではなく緑橋店



ラーメンの写真は撮らなかったけど昨今流行のコッテリ系とは対極の超超さっぱり系。
物足りないかなと思ったものの鶏ガラ塩味がしっかり利いててチョッと癖になるかもね。
奥さまが優しい味だって言ってたのも納得です♪♪

そのあとは第2阪奈~下道~西名阪~名阪国道~東名阪~伊勢湾~東名~新東名~東名~首都高で無事に22時に帰宅。



チョッと疲れたけど楽しい2日間でした。
愉しいことはあっという間に終わっちゃうね。
さて、次は何処にドライブ行こうかねぇ(笑)

Posted at 2015/12/25 01:35:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月23日 イイね!

おバカな試乗好きは遠出の前でも試乗してしまうのです。

18日の夜には大阪に向けて出発するのは随分と前に決まっていたことなのにね(笑)
14日くらいだったかにフォルクスワーゲンも1日試乗をやっていることを知りました。

皆様ご承知の通り不祥事のあれこれが噴出しておりますがクルマ創りのベンチマーク企業に替りは無いと個人的には思っています。
先月の東京モーターショウで試座して走らせてみたいと思った数少ないクルマがポロGTIだったこともありオモシロ半分で検索開始してみたら…。

どうやら自宅周辺では松戸市のVolkswagen松戸ルート6で対応してくれているようで生憎ポロGTIはないもののゴルフGTIとかゴルフRとかバラエティ豊富♪
そんな魅力的なラインナップから今回選んだのはポロの2ndグレードのBlueGTです。







今回の試乗車は(クラリオン製)ナビパックとACC(アダプティブクルーズコントロール)のオプション装着車なのでステアリングのスポーク左右にスイッチが付きます。


試乗車ではUSBポートが無くて残念だねぇなんて思っていたのですが帰宅後にカタログ確認したら2015年22週製造のモデル以降では仕様変更が有ったようでどうやらUSBポート設置されたようです♪

150馬力の1.4LTSIエンジン搭載でエコとパフォーマンスの両立が売りのこのモデルの一番のアピールポイントはACT(アクティブシリンダーマネジメント)と言って大排気量エンジンではよく見かける気筒休止が搭載されていてエンジン負荷が低いと判断されると4気筒のうちの2気筒を休止されるそうです。
あいにくこの機能は日本の狭くて曲がりくねった道路では作動条件が合わない様で京葉道やアクアラインの直線道路をゆっくり走行しても作動中の表示を見ることが出来ませんでしたが…(TT)
そのほかにもブレーキエネルギー回生システムなんてのも装備されていて小さいボディにもかかわらずVWの技術の粋が詰まっているというのが第1印象でした。

まずはいったん帰宅して翌週の食材買い出しの準備


荷室の広さはこのくらい



全長4メートル無いから妥当な線ですね。
ちなみに運転席を身長178㎝(胴長短足)にあわせると後部座席はオマケ程度の広さとなります。背もたれのリクライニングもないので長距離移動には不向きでしょうから基本的にはセカンドカーとか2シーター的な使用方法が良いのでしょう。

18日早朝からニュースで中継されていた船橋市の産廃工場?からの発煙騒ぎを目の当たりにしながら千葉県内のお山に向かいます。




はじめての7速DSGもごく普通のAT車とほとんど同じ感覚で操作できました。
マニュアル操作するときのエンジンブレーキが想いのほか効かないと感じましたが乗り方で解消できるようです。



1200㎏の車重み150馬力だから動力的にも悪くありません。
むしろ意外なほどのドッカンターボぷりに昔懐かしのホットハッチの再来と思わずにいられずとても楽しくドライブを楽しむことが出来ました。
そのエンジンパワーを支えるのが215/40R17のダンロップ SP SPORT MAXX



市販品と同じなのか違うのかは判りませんが走行中に不安になるシーンは有りませんでした。
国産車ならエコに比重を置いたモデルなら有無を言わせずグリップ感の希薄なエコタイヤとなる所を流石アウトバーンの国のクルマは違いますね。

アウトバーンの国のクルマと言えばクルコンも国産車とは違って160㎞/hまで設定することが出来ます(笑)



そしてアイサイト張りに前走車の追随走行をしてくれてコレは全車速で機能することを確認したのでとても便利な機能だと思います。
詳しくないですがアイサイトのバージョン2とならいい勝負なのではないでしょうかね?

夕方の返却前に買い出しを済ませないとならないので千葉県内を3時間ほどドライブしましたけどNDロードスターほどではないにしても愉しく遊びまわることが出来ました♪



新たなCPも確保できたし千葉県緑化事業はゆっくりだけどしっかり進行中ですよ(笑)

そして渋滞にハマりながら買い出しを済ませ自宅経由で返却したら想定していた時間を2時間近く超える17時過ぎ(汗)
大阪への出発が遅れて奥様に折檻される図が脳裏をかすめる(滝汗)

担当の営業氏とお話などするのかななどと思っていたら一切それは無く(見るからに冷やかしだからか???)ホントにキー渡しただけで撤収で常磐線の馬橋駅に向かったのでした…。

寂しかった(TT)


当分クルマ購入の予定も資金もない身ですが、最近のSUV偏重&大型化進行のスバルラインナップに事情は解りますが一抹の危惧を抱くものとしては現行のポロは非常に魅力的に移りました。
コンパクトカーとは言え国産車では端折るだろう部分

パドル操作スイッチのイルミ照明など価格相応の品質なども見習ってもらいたいものです。
実際のところ次期ポロは3ナンバー化との噂もあるようで微妙なところですがコンパクトカーなりの楽しさを追求して頂き日本勢のお手本であり続けて欲しいと強く思いました。

そしていつの日かスバルブランドでポロのライバルとなる世界で通用するスモールホットハッチが誕生してWRCの舞台に返り咲く日をこれっぽっちの可能性すらないとしても信じて待ち続けたいと思います…。



Posted at 2015/12/23 14:55:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ベースの素体も」
何シテル?   08/03 14:21
初老のクルマとロードバイク好きなオッサンです?? 32年スバル一筋でしたが縁あってMINIに乗っています 若い頃から漠然と速くてちっこいクルマに乗ってみたいと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
202122 23242526
27282930 31  

リンク・クリップ

ドア異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 15:03:28
DIYでブレーキローター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 00:41:33
バッテリー交換 ( CAOS WD 75-28H ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 07:06:40

愛車一覧

ミニ MINI メイちゃん (ミニ MINI)
50メイフェアのクーパーSに乗っています。 ホットチョコレートの個体を探していたのにちょ ...
輸入車その他 BH プリさん (輸入車その他 BH)
2016年モデルのプリズマ105ですがあれから4年かけて気が付けば105からイチテグラに ...
輸入車その他 ジオス 輸入車その他 ジオス
定番クロスバイクのミストラルです。 次男の通学車として高校3年、大学1年半使用してきまし ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガちん (スバル レガシィツーリングワゴン)
いちおうB-SPORTです(^.^; まさかモデル終了から9年目にBH5海苔になろうとは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation