• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるしおーね@メイちゃんぷりさんのブログ一覧

2018年02月18日 イイね!

レガちゃんのことも考えているのよ。

先日破断して交換したレガちゃんのフロント側スタビリンク左右ですが素人なりに原因を考えてみたのですが…。
alt

まず現状の写真

alt
alt


見ての通りスタビ側がかなり引っ張られているように見えます。
3年前の交換当時も気にはなりましたがみんカラ他の情報でBHで車高調入れて落としたらスタビリンクをショートタイプに交換は必須でGDB用がコスパに優れるって話でしたから正論だろうと鵜呑みにしてワタシも交換したのですね。
恐らくですが可動領域の少なくなったボールベアリングに常に必要以上の入力が加わった結果アーム側のプラスチックのカシメ部分にストレスが溜まり破断に至ったのではないかと推測しました。
ですので今回せっかく交換したスタビリンクも2~3年で終了と予測されますね。

(゚Ω゚;)ハッ!!

それともそもそも本来NA用はロアアームが異なりリンクの取り付け方が違っているから長さが違うのか?

足回りって難しい!!

それを思うと対策しないわけにはいきません!
素人でも試せることと言ったらスタビリンクを純正の少し長めのものに変えてみる事でしょうかね。

対策ついでにもう一つ試したいことも。
実は今回のスタビ破断中に気が付いたのですがNA用の細いスタビは有っても無くても一般道を普通に走る程度ではロール感に大差がないのですよ(汗)
ということはスタビのロール量調整以外の仕事もこなしていないのかなと。
やはりGT系用の車高調を流用しているだけにNA用は役立たずと考えました。
せっかくの機会だけに以前購入して寝かしてある(自称)S203用フロント、GT-B用リヤのスタビ交換に再挑戦してみようかと思います。
まずこっちから試してショートタイプのリンクで行けるか確認だな。

また袖ケ浦のレンタルピット借りて作業するか♪

自転車イジリ優先にはなるけど来月中には弄れるといいな(笑)
Posted at 2018/02/18 19:30:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月18日 イイね!

さいたまサイクルEXPOに行ってみた。

自転車ネタをググっていたらたまたまさいたま(読みにくいw)でサイクルエクスポとやらが開催されるニュースを発見しましてトークイベントで「自己流から卒業するペダリング術」的なのが面白そうだし試乗も出来るようだったので18日の朝から行ってみました。
ルーティーンの舞浜までの奥様アッシーのあと首都高に乗ってさいたま市へ!!
日曜の朝だけにガラガラで30分ほどで到着(笑)
職場の駐車場にコッソリ停めて徒歩で会場のさいたまスーパーアリーナ入りしたら行列ができてる!?
やはり入場無料だからそうだよな…と思いつつ待機列の最後尾に並び係り員のプラカードを見たら

「確定申告受付最後尾」

でした(;^_^A

広いですからこんなこともあるわな(笑)

alt

気を取り直して調べたら別のゲートからだったので移動してみたら意外とこじんまりしていた…。

alt

試乗コースが混まないうちにサッサと試乗受付を済ませてスポーツ車ピットへ向かいます。

alt

ピットに来たものの試乗エリアへの入り方が解らずウロウロしていたらヤマハの係りのおっちゃんから「試乗ですか?」
と声を掛けられおもむろに案内されたのがEバイクコーナー(苦笑)
正直電動ロードバイクに興味は無かったのですが折角なので試乗させていただきました。

alt

ご存知の方も多いと思いますが電動自転車のアシストは時速24㎞/hまでと決まっています。
試乗コースにも簡単なスロープが設置されているので一番重たいギア縛りを敢行し試してみました!
ロードバイクだけにアシスト領域はあっという間に終わってしまいその後はなんとなくもっさりした挙動しか感じられないかなと素人ながらに思いました(*ω*?
スロープも一瞬で過ぎてしまうレベルなので電動の恩恵は感じられませんでしたがきっと本格的なヒルクライムなどやれば恩恵に与れるだろうなとは感じますね。特にワタシみたいなオッサンは(笑)
でもモーターの張り出しが大きくて漕ぎにくかったり乗り味が今一だけにこれからの成長分野だと思います。もっとモーターが小型化軽量化すれば絶対に成長する分野ではないでしょうかね。
ただそれって坂道で足着いたら負けとイコールと感じるので自転車海苔に受け入れられるかは謎ですが…。

次はロードバイク界の巨人と勝手に思っているトレックのブースへ
ワタシはどちらかというとマイナーなBHに巡りあわせで乗っていますがひょっとしたら乗っていたかもしれないのがトレック。
大概初めてのロードバイク選びなんてググると真っ先におススメされるブランドのひとつのがトレックですね。
うちの近所のショップで扱っていてトレックかメリダ買うぞ!と意気込んで向かっている最中にネット通販で叩売りBHを発見してしまったのがって話は前にも書いた気がします(苦笑)

で今回試乗させて貰ったのが快適系ラインナップのDomaneシリーズの1台
Domane SLR 6 Disc

alt

今まで試乗したロードバイクの中で乗りごこちが一番良かった!!
特殊なギミック搭載や700x32なんて幅広のタイヤってのもあるのでしょうが嫌な振動が全くない。
かといって動きも鈍重ではなく俊敏だしディスクブレーキだから雨の日でも安心して止まることができるでしょう。
お値段は¥550,000ほどなのでむしろお安いかな…アレ?金銭感覚おかしくなってない??
でもヤバいっす汗)
かなり欲しくなりました♪
とは言ってもプリさんのローンも半分残っていますが(滝汗)

BHは2018モデルが発表されているのにいまだHPは2017と謳いつつ2016ラインナップのままだし問い合わせしても返事来ないし、と日本支社(輸入代理店?)のやる気が全く感じられなくていつか乗り換えるだろう次期候補になりうるかは微妙な状況だけに心揺れる存在です。

感心しつつ向かったのは個人的にお洒落ブランドとイメージするビアンキブース
テーマカラーのチェレステグリーンって目立つしかっこいいよね。
とはいえ事前に情報収集していないのでラインナップはよく判らないので自分の身長で乗れるサイズのバイクをチョイスしてもらった結果

エアロロードのOLTRE XR4 SHIMANO DURA ACE

alt

嗚呼、みんなの憧れデュラエース(シマノ最上級グレード)搭載ですか…お高いんでしょ(笑)
ワタシもいつかはデュラエースかな…まだ違いが判らない鼻たれ小僧だから105(2ランク下のグレード)でいいけど(汗)

ハンドルもエアロだしシートポストもエアロタイプ

中指1本で持てるくらい超絶に軽いし(笑)

乗り味は先のトレックのような快適性とは違うけど軽さは正義ってのがよく判るわ。
カーボンハンドルの振動吸収性ってこんなにも凄いのか…。
そういやさっきのトレックもカーボンハンドルだったなぁ。
お手手痺れるの嫌だもんな。
そうかカーボンか…(遠い目)

やっぱいい素材の集合体だけに高級車は違う罠。
帰宅してお値段ググったら¥1,180,000でした。
もうオラ驚かないヨ(笑)

このころになると試乗コースも自転車が増えすぎて芋洗い状態となりスロープを上り切れずに止まってしまう人も出始めて試乗どころではなくなり一時休憩。

ヘルメットの新製品や色々グッズを見ているととあるブースのおっちゃん(と言ってもワタシと同世代くらい)に呼び止められる。
話聞くと買っちゃうんだよな…と思いつつ足を止めてみたら瞬間パンク修理材の営業さんでした。
そもそも自分はスペアチューブも修理用パッチもボンベも持ち歩いているのでタイヤの裏側が汚れてしまう修理材は不要なのですが、
「おまもり代わりに如何ですか?いまなら半額の¥500ですよ♪」
と聞いてしまい…。

alt

お買い上げです(苦笑)
安心の日本製の様だしとりあえずサドルバックの奥底にぶっ込んでおく事にしましょう。

この時点でお目当てのトークイベントまで4時間近くあります。
思いのほかこじんまりなイベントで見るところも無くなり、かといって試乗コースは混んでいるし、よくよく考えたらワタシは人の話を聞かないひねくれ者だというのを思い出しきっと今日聞いたことはすぐに忘れるだろうという事で撤収(笑)

三郷のホームセンターでお買い物して帰宅となりました。

帰宅してみたらお荷物が来ていて御開帳!!

alt

シマノPRO PLT アルミハンドルバー!!
良いんですワタシみたいなペーペーはアルミで。
でも楽天ポイントが貯まっていたので奮発して予定より1ランクアップしちゃいました♪

いよいよカスタマイズの悪い虫がロードバイクでも発動してしまいますた(笑)
色々整備がてら弄ろうと模索中でございます♪
愛車登録しているからパーツレビュー&整備記録にUPしていいんだよね?
って、既にいくつか登録してましたわ。



Posted at 2018/02/18 17:03:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「クロスクライメート 3 スポーツのモニター応募しようとしたけど18インチからなのね💦コンチのエクストリームなスノータイヤと比較したかったなぁ😅」
何シテル?   09/26 19:52
初老のクルマとロードバイク好きなオッサンです?? 32年スバル一筋でしたが縁あってMINIに乗っています 若い頃から漠然と速くてちっこいクルマに乗ってみたいと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
45678910
11 1213141516 17
181920212223 24
2526 2728   

リンク・クリップ

中華製 アルミ製ヘッドカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 19:03:28
R56 ミニクーパーS フロントショック交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/22 22:17:45
ストラット ナットの規定トルクでの締め付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:41:35

愛車一覧

ミニ MINI メイちゃん (ミニ MINI)
50メイフェアのクーパーSに乗っています。 ホットチョコレートの個体を探していたのにちょ ...
輸入車その他 BH プリさん (輸入車その他 BH)
2016年モデルのプリズマ105ですがあれから4年かけて気が付けば105からイチテグラに ...
輸入車その他 ジオス 輸入車その他 ジオス
定番クロスバイクのミストラルです。 次男の通学車として高校3年、大学1年半使用してきまし ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガちん (スバル レガシィツーリングワゴン)
いちおうB-SPORTです(^.^; まさかモデル終了から9年目にBH5海苔になろうとは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation