• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるしおーね@メイちゃんぷりさんのブログ一覧

2018年07月08日 イイね!

結婚記念日

このたびの西日本豪雨で亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げますとともに被災されて不自由な生活を余儀なくされている皆様に心よりお見舞い申し上げます。

昨日の7月7日は結婚記念日でした。
当初の予定では奥様に自転車のすばらしさを八ヶ岳山麓サイクリングでプレゼンしながらの意外にもいまだデビューできていなかった萌木の村ROCKでカレーを食べてからさらにレガちゃんで走って某所でとんかつソースの買い出しの黄金ドライブのよていでした。
しかしながら駒ケ根市周辺も天候不順で地元の方々のご迷惑になりかねないこともありこの企画は自粛延期としました。
代案として前日に急遽浮上したのが福島県いわき市にある白土屋製菓店のジャンボシュークリームをゲットする!その他はノープランの旅を決行してまいりました。

常磐方面なら朝もそれほど混まないし自宅から近いので朝8時ころに出発。
途中の友部PAのベーカリーのハムカツサンドと卵サンドで朝食。



中々美味しかった。
そこからいわき市までは小1時間のドライブ。道路も空いていて快適です。

そして11時前に到着



人気店で行列が出来ていたりお目当てのものが手に入りにくい事もあるという事で前日に急遽予約をして伺いお店は空いていたから待つこともなく受け取り。
今回購入したジャンボシュークリームはジャンボシリーズの中で最小の商品でこの上に中ジャンボ→特大ジャンボ→超特大ジャンボが控えていますよ。
そのほかにも何種類か変わり種のジャンボシュークリームやジャンボ茶饅頭なんてものもありましたね。
今回はプリンが美味しそうだったのでプリンとプチシュークリーム追加してお買い上げ。



さっそくクルマでプチシュークリームを戴きましたが軽い食感のクリームでジャンボが楽しみ。

そのあとはどこ行きましょ。
とりあえず昼食は海鮮丼が食べたいねなんて話していたから海岸を目指します。
ナビ画面を見ていたら塩屋崎灯台というのがあったから行ってみる事にして進路をとります。
到着してみたら美空ひばりの歌碑とか近づくと歌が流れる歌碑とかご本人のパネル看板なんかがありお婆ちゃんツアーの聖地の様相…。



灯台までは急な階段を上りあがりましたが生憎ガスっていて眺望は望めないので灯台には登らずにたもとの望遠エリアで休憩しながらこの後の行先を検討し、ブログなんかじゃ扱いがデリケートですがすっかり報道じゃ扱っていないけど現在進行形の福島第1原発周辺の今をこの目で見てみる事にしました。
といっても当然近づくことはできないので国道6号線で南相馬市まで北上することとしました。
食事は途中の道の駅よつくら港に設定です。

ワタシの実家周辺も津波被害を受けて復興工事中ですが震災以降の堤防整備で軒並みかさ上げされて海沿いの道路でも全く景色が見れなくなってしまったのは残念ですが未来を生きる人々へのお守りになってくれればいいのですがね。
自然環境はさらにその上を往くから怖いものです。

ほどなくして道の駅よつくら港に到着して2階のレストランへ
食券購入して待つことしばしブツは着丼しましたよ。



初見は観光地あるあるの小ぶりだなとおもいましたがネタもてんこ盛りだしご飯も上げ底でなくてびっちり盛られていてこれで¥1500なら安いんでないでしょうかね。
奥様共々大満足であります。


デザートはどうしようかと見まわしたらアイスクリーム屋さんのレジ脇に
「夏キャンペーン アロハシャツのお客さんは¥50引き」
みたいなPOPがあって奥様を見ればアロハ着てる。
こりゃ行くしかないわな。
で、ご当地トマトのソフトクリームをシェアして頂きましたが意外にソフトクリームとトマトって合うのね。



爽やかな甘さの中にほのかの酸味が心地よい絶品ソフトでございましたよ。

1階の地元野菜や海産物コーナーも充実していて野菜やらかまぼこやら爆買い…。
夕飯用に北寄貝めし弁当なんてのも買ってしまいました。

さらに6号線を北上します。

いわき市から広野町入ると道路沿いにガードマンぽい人がいるなと感じでしたが楢葉町の道の駅が閉鎖されていて警察署だかの仮施設に転用されているものを見てただならぬ気配が強まってきました。



さらに富岡町へ進みいよいよ帰還困難区域に足を踏み入れると様相が一変して明らかにロードサイドの雑草が伸び放題で一切手入れがされていません。





見るものすべて信じがたい光景が広がり胸が締め付けられる思いです。
トヨタディーラーはショールームのガラス窓が天井から崩れカタログが散乱して滅茶滅茶のまま、ファッションセンターしまむらも衣類が散乱して滅茶滅茶のまま震災の日から時が止まった事の重大さが知れます。
地震だけでも大事なのに追い打ちをかける原発事故…。
ただ一度の事故が人々の生活を奪ってしまったのですね。
それも自分たちが使わない電気を発電する施設の事故で。
これ見ちゃうと新潟の柏崎刈羽も止めといた方が良いんじゃないのの思いがこみ上げます。
関東は関東圏で発電すべきだよな。やっぱりさ。
千葉や神奈川に風力発電の風車が林立してるけど騒音もあるから海上とかに整備を進めるとかソーラー発電も整備するとか。
あと送電なんかも新しく鉄塔立てないとお前ら使わせないみたいな代替えエネルギーに難癖付けて原発使用に世の流れを持って行かせる大人の事情みたいなのは止めようよ。


帰還困難区域を抜けしばらく走ると頭上に津波浸水エリアの看板



ワタシの実家も1mほど浸かったのですし流された家も千葉県で最多のエリアですから津波の恐ろしさは実感してはいましたけど目を疑いました。
規模が大きすぎる。
その一言に尽きる。
しかもこれがさらに北の宮城県・岩手県の沿岸まで続くのですから…。



やっぱり生かされているからには日々を精一杯頑張らにゃならんと改めて考えさせられるドライブとなりました。

その後は道の駅南相馬で休憩しつつ常磐道の南相馬ICから帰宅。
特に渋滞もなく快適なドライブ。


帰宅後に道の駅よつくら港で買ったお弁当を食べて驚いた。
北寄貝飯がとっても旨い。
付け合わせのおかずもどれもこれも美味しくてとても\460のクオリティーじゃないよこれ。



その後のデザートは当然ジャンボシュークリームですわな。



改めてその大きさに驚きながら一口食べてまた驚いた。
プチシューでも感じたけどクリームが軽いからいくらでも入る勢い。
シュー生地もサクサクでこれ人気出てしかるべきですな。
流石に夜のデザートでこれは危険(糖尿持ちなんで)だから翌日のサイクリング後のお楽しみにしました。
奥様も満足してくれてまた浜通り観光行きたいと言ってもらえて一安心。
19年目もよろしくなぁ。


そして8日のサイクリング後に予定通りシュークリームも続きを食べたけどサクサク感も失われず美味しくいただきました。
また行かないとならん街が一つ増えました。
今度いつ行こうかな。
Posted at 2018/07/08 22:44:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「クロスクライメート 3 スポーツのモニター応募しようとしたけど18インチからなのね💦コンチのエクストリームなスノータイヤと比較したかったなぁ😅」
何シテル?   09/26 19:52
初老のクルマとロードバイク好きなオッサンです?? 32年スバル一筋でしたが縁あってMINIに乗っています 若い頃から漠然と速くてちっこいクルマに乗ってみたいと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

中華製 アルミ製ヘッドカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 19:03:28
R56 ミニクーパーS フロントショック交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/22 22:17:45
ストラット ナットの規定トルクでの締め付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:41:35

愛車一覧

ミニ MINI メイちゃん (ミニ MINI)
50メイフェアのクーパーSに乗っています。 ホットチョコレートの個体を探していたのにちょ ...
輸入車その他 BH プリさん (輸入車その他 BH)
2016年モデルのプリズマ105ですがあれから4年かけて気が付けば105からイチテグラに ...
輸入車その他 ジオス 輸入車その他 ジオス
定番クロスバイクのミストラルです。 次男の通学車として高校3年、大学1年半使用してきまし ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガちん (スバル レガシィツーリングワゴン)
いちおうB-SPORTです(^.^; まさかモデル終了から9年目にBH5海苔になろうとは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation