• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるしおーね@メイちゃんぷりさんのブログ一覧

2020年08月23日 イイね!

写真写りが悪いのは伝統芸能なんですよね。

写真写りが悪いのは伝統芸能なんですよね。先日の角松さんライブのパブリックビューイングでコロナ以降初めて映画館に行ったのですが消毒やら換気やら検温やらと徹底的に対策を取られていました。
特に密閉されている印象の施設だけに念入りでしたから安心して鑑劇することが出来ました。
ワタシは映画が好きで松竹系のメンバーズカードなんかも持っていて8月に期限切れの鑑賞券が余っていて何を観ようかと思ったけどまだまだ上映作品も少なくて捨てるしかないかと思っていたところにピクサーの春の予定が延期されていた「2分の1の魔法」がちょうどよく上映開始ということで新宿ピカデリーまで行ってきました。なぜ新宿かって言うと新宿でしか字幕版が見れないから(苦笑)
内容はって言うと、かつては魔法で溢れいていたが科学技術の進歩で魔法が消えかけていた世界でティーンエイジャーの妖精兄弟が早くに亡くなった父親を巡って冒険するって物語。
家族の絆物語で大ヒットの予感は全くしないけど良い作品だったと思いますよ。たまたま子どもの年齢と奥さんの風貌がウチに似ていたからちょと感情移入して楽しむことが出来たかな(笑)
話しもそれほど難しくないから小学生くらいなら理解できると思うのでご家族ずれで楽しめますよ。ただご時世なんで隣り合った座席にできませんが…。

そしてここからが本題。

最近のスバルは…とかワタシ言っていますけど国内で一番技術的にとんがった自動車メーカーだと思う気持ちは今も失っておりません(汗)
ただそれがワタシに刺さらなくなっただけの事なんでね(苦笑)

そのスバルの国内フラッグシップ?のレヴォーグが初めてのフルモデルチェンジで恵比寿の本社ショールームに展示されているっていうので見てきました。

alt

ここ数年モーターショーもオートサロンも興味が無く実車を見るのはこれが初めての事でしたが…。
やはり安定のお家芸といえる写真写りの悪さは健在ですね。
プロトタイプ

alt

モーターショーだかの展示の写真の第一印象が


alt

MOGERA(ゴジラVSスペースゴジラのメカ)

実際に見てみるとグリルも他社比でそれほど大きいとも思えずヘッドライトが気持ちおっきいほうが好みではあるけど悪くないと思います。

alt

タイヤハウス内の空力も最近の流行りの処理を取り入れているし力の入り方が見て取れますねぇ。


alt
alt
テールライトの処理も昼間の明るい頃合いに見る分には良いデザインに見て取れました。
昼間はね(汗)

alt

夜はツイッターなんかでも見かけるけどなんでゲート側も光らせないのかね。
以前からボクサーエンジンのピストンを表しているって言うけどコの字テールライトは他社でも現存しているしスバルオタク以外にはいくらアピールしても響かないと思うから意固地にならず新しいデザインを見せてほしいものです。

alt


その弊害でウインカーがフロントは今風のコの字がデイライト兼用全面発光みたいで美しいのにリヤは商用車みたいに四角いのがチカチカするだけで400諭吉オーバーのクルマのテールライトにはとても見えないのが非常に残念です。
それでもドア周りの安っぽいメッキが廃されて逆に高級感が出た部分もあるのでバランスって難しいですね。


alt
alt

内装は可なく不可もなく普通に見た目の質感は感じられました。
alt
alt

alt

それでも新アイサイトX搭載車の大型ディスプレイと液晶メーターは素晴らしいのではないでしょうか!ここは35万だかのオプション扱いですがナビパネルの見た目もこれ有りきってつくりだけに大型ディスプレイ一択ではないでしょうか。
レス仕様が基本なのも伝統の営業的に見た目のベース価格を300諭吉切りさせたかっただけのことでしょう。

操作もしやすいし液晶メーターは切り替えできなくマップモードのみ確認できましたけどオープンエア環境でどうなのかは不明ですがショールームでは視認性は悪くなさそうでした。あとは地図データの更新方法がどうなのか?無期限なのか数年でゴミなのか?アイサイト連動と考えると謎が深まりますね。

ドア内装やセンターコンソールの立て付けが少々気になりました。
恐らくまだ先行試作車でしょうからって思いたいですがドア開閉で押したり引いたりするとドア内装がパカパカ動いたりCarwow(YouTubeの海外試乗動画)のマット・ワトソンみたいにセンターコンソールを抱えて左右に揺らすとこれもまた大きくパカパカ動くとなるとチョッと萎えるね。たぶん試作車だから大丈夫ですよね(汗)
リヤシートリクライニングが残ったのは朗報というかスバルの良心なのかも、この機能は同クラスの輸入車でもほぼ装備が無いだけに今後も捨てないでいてほしい機能です。
インテリアで一番の問題点はSTIスポーツはボルドー内装しか選べないことと個人的に思います。
可変ダンパーなどの先進制御系はSTIスポーツのみと聞いているけどあの内装とシート色は好みが分かれるだけにせめて黒革&天井含めて黒内装を選べるとかするべきと感じました。


そしてロードバイク乗りとして一番残念な点は!!!
ゲート開口部が実測で先代の710mmから670mmと40mm低くなっておりました!

alt
コレは先代

身長178cmのおじさんが乗るロードバイクのプリさんサイズは700mmの開口が無いと室内縦積みが出来ませんから余程小柄の人のバイク以外は積載方法に一考が必要となります。
これも言わば伝統芸能のようなものではありますな。
むかしむかしレガシィツーリングワゴンがBFからBGに変わるときやBGからBHに変わるときなんかに懐古厨のおじさま達が解説員に難癖つけていたものを目撃したものです(笑)
幅方向と縦方向は広くなっているそうだから一般的には不便ではないのだろうけど高さも必要な層が少しは居ることも考慮してほしいものです。


駆け足で見てきたけど期待通りの出来ではないでしょうかね。
そうそう!肝心なこと書き忘れていた(汗)
車幅は大きいと感じることもなく思ったよりコンパクトに感じましたよ。
おもしろレンタカーかどこかでレンタル出来たらまた記録に残したいと思います。


じゃあ新型レヴォーグに萌えたかというとそれは別のはなしでして帰宅後に目撃したホワイトの現行BMW3シリーズのツーリングには萌えたとだけ申しておきます。


alt

この現行3シリーズも古いBMW乗りには肥大化したとかコレジャナイ感が多すぎるなど否定的な意見が見られますからクルマって不思議なモノですね(汗笑)

Posted at 2020/08/23 22:30:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「なかなかのレア車だや」
何シテル?   09/06 13:44
初老のクルマとロードバイク好きなオッサンです?? 32年スバル一筋でしたが縁あってMINIに乗っています 若い頃から漠然と速くてちっこいクルマに乗ってみたいと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2345678
9 101112131415
161718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

ストラット ナットの規定トルクでの締め付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:41:35
SUBARU 販売店でのみ変更可能な機能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 18:51:03
ドア異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 15:03:28

愛車一覧

ミニ MINI メイちゃん (ミニ MINI)
50メイフェアのクーパーSに乗っています。 ホットチョコレートの個体を探していたのにちょ ...
輸入車その他 BH プリさん (輸入車その他 BH)
2016年モデルのプリズマ105ですがあれから4年かけて気が付けば105からイチテグラに ...
輸入車その他 ジオス 輸入車その他 ジオス
定番クロスバイクのミストラルです。 次男の通学車として高校3年、大学1年半使用してきまし ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガちん (スバル レガシィツーリングワゴン)
いちおうB-SPORTです(^.^; まさかモデル終了から9年目にBH5海苔になろうとは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation