• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるしおーね@メイちゃんぷりさんのブログ一覧

2021年06月13日 イイね!

私はミニが好き♡

奥様の御意向だそうです。

お金持ちのセカンドカーなら二つ返事でOKですけど1台持ちでクルマ好きのオッサンの上がりの1台にとなると可愛すぎてちょいと躊躇して仕舞いますな。

前にも書いた通りいつになるのか判らないのに最近モヤっと妄想し続けた結果なんとなく…。

・サッシュレスは絶対条件(エクシーガからBHレガシィに先祖帰りした結果その便利さ加減を思い知ったの。)
・幅は最大1800㎜前後くらい
・死ぬ前に一度は後輪駆動車を保有してみたい
・ミッションはAT限定の奥様も乗れる多段ATかDCT(最近のCVTが優秀になってきたのは判るけどGKインプを代車で1か月使った結果の感想ですのであしからず)
・走って楽しければ排気量は気にしない
・弄らなくても楽しい(自信なし)
・ロードバイク立積み縛りは撤廃(クルマ輪行は実家とカスイチと鋸山以外したことないのに気づくw)
・ボクサーは30年乗ったので直6の完全バランスを手にしてみたい。

そんな条件で絞り込むとこんなラインナップになってしまいましたよ。

①新旧BRZ/86(GR86)水平対向2L(2.4)NA 旧型 4240x1775x1320(新型もほぼ同寸らしいね)
②旧BMW M240i 直列6気筒3Lターボ 4440x1775x1420
③新BMW2シリーズクーペ 直列4気筒2Lターボ? 予想4520x1815x1410
④旧型BMW4シリーズ 直6or直4 4640x1825x1375
⑤BMW M2 直6ターボ 4475x1855x1410

この時点で残念ながら消えたのは彼ら
マツダロードスターは完全2シーターだから好きだけどボツ。
90スープラはダミーダクトだらけが嫌いなんでほぼBMWだけどボツ。
兄弟のZ4はマツダロードスターと同じでボツ。
フェアレディZは新型に期待したいけど最近の日産は誇大広告ばかりでイメージ悪いのでボツ。

そして候補に入れたけどM2は維持費も考えたら永く乗れるクルマじゃないよね。
ワタシの使い方にはそぐわないから泣く泣くボツとしましょう。
憧れは憧れのママがいいのです。と思い込もう。


モヤモヤ考えても始まらないから試乗してみよう!!
ってことで旧BRZのレンタカーを探したら何社かあったけどだらしない業者ばかりで無期レンタル中って意味不明だったりWEBページで予約入力しても確認画面でBRZがレヴォーグに化ける。それも何度やっても同じで出発営業所を変えてもだからそんな仕様なのでしょうってことでBRZ借りるのは諦めました。
結局7月末にいつも安定の「おもしろレンタカー」で86の後期モデルを予約。
心の弱いワタシはAT予約するつもりがうっかりミスでMT車にしちゃった。
ATは新型の試乗のお楽しみってことで。
ああ楽しみだわぁ。
あ、不可抗力でもキャンセル料取られるから体調管理は慎重にしないと。

で、やっと本題。

BMW2シリーズクーペを調べていたら2021年6月頃に新型が発表らしいことを知る。
そう!もうすぐです。
最近のBMWお約束でトップグレードの直6ターボのハイパワーモデルはAWD化されることは決定ずみの様で直6ターボで後輪駆動はMを除いた通常モデルでは現行2シリーズクーペが最後となりそうでどんな乗り味なのか俄然注目の的に急上昇。
早く乗っておかないと無くなるかもっていつものお台場BMWに有料試乗車あるのか調べたら8AT車がありましたので迷うことなく予約。
一度に2台まで予約できるのでおまけだけにZ4とか話題の新型M3M4とかも考えたけど敢えて3シリーズのボトムグレード318を借りてみることにしました。
おそらく新型2シリーズにもベーシックグレードは同じエンジン搭載と思われるので参考になるかなって魂胆。

そして12日に行ってきました。



相変わらず19歳のレガちんには場違いな駐車場w
そして大好きなM2筆頭にフルラインナップ勢ぞろい!



もちろん最新のM3/M4もいます。
物議をかもしたデカいグリルも実車はそれほど違和感なく立体感もあってむしろカッコいい部類なんじゃないかな。
こいつのGT3が来年のニュル24時間とかで活躍すれば文句言う人いなくなると思うわ。
まずは今月末のデビュー戦が楽しみね。



M5も素敵♪
なんてフラフラ歩き回って試乗時間です。
M240i登場。






M2見てからだとナローボディは貧相かと思ったけどそれほど残念感はない印象でよかった。
インテリアの撮影は忘れてしまったので拾い物画像で



若干古さは感じるけど一応後期型はACCも装備されているから疲れた時はダラっと乗れますね。
シートは膝裏を支えるサイサポート完備してるのもグッド。
奥様は独逸車によくあるこの機構がいたくお気に入りのようなのでココ大事です。
そして黒内装の締まった雰囲気が素敵なのですよね。
高速試乗なのでバックミラー裏にETCカードをセットしてシートポジション整えてスタート。
このモデルにはエコプロ・コンフォート・スポーツ・スポーツプラスのモード切替がありますがスポーツプラスは横滑り防止もキャンセルされるドリフト仕様のため禁止ということで先ずはコンフォートで台場インターまで行きます。
コンフォートといっても3Lターボは1520回転で最大トルクの500Nmを発揮するだけに静かにスムーズに加速してあっという間に制限速度だからストレスは全くないです。
それに過去ワタシの試乗した何台かのBMWも含めていえる事だけどアクセルのレスポンスが早くて自然なのも気分を良くさせるポイントなんじゃないでしょうかね。

舗装の悪い路面で乗り心地を確認してもBMWにしては柔らかい乗り味でフワッといなしてしまい違う意味で拍子抜けするほどでした。
むしろ次に乗った318の方が硬くていかにもBMWって乗り心地でしたから。
じゃあダメなのかって言うとそうではなくて無駄なロールはもちろんないですしフワフワして気持ち悪いわけでは当然ですがないワケで自分の中でのBMWってこうだよねってイメージと比較しての話です。
好きか嫌いかって言ったら好きな方の部類に入ります。
ステアリングフィールは操作に忠実で遅れることもクイックすぎる事もなく実に快適で街中でさえも楽しくなってしまいます。

都心環状で少々渋滞が発生してきたのでACCをセットしました。
こればっかりは古いシステムだけに少しきついカーブだと前走車をロストして急加速してしまう悪癖が見受けられました。
これだったら無くてもいいかな。
であればM240に拘らずマイナーチェンジ前でACC設定なしのM235も視野に入ってきます。

渋滞も抜けてスポーツモードに移行。
アクセルのつきが更によくなり自然なステアフィールも相まって首都高深川線で駆け抜ける歓びを体験。
嗚呼、山に行きたい…。
そうだ!
このCセグメントのコンパクトなボディーサイズがまた良いのだと改めて実感しました。
大きなクルマは好きくないです。

高速を降りたらエコプロへ。
これは予想通りレスポンスが悪くなりかったるくて使ってられませんでした。
ただしこんなフルモデルチェンジ間際の古いモデルというのにブレーキ回生制御が強化されるそうでインパネの表示もそんな感じに変わっていたのは流石先進の独逸車と言ったところですね。
素晴らしすぎます。
使わないけど。
だからすぐコンフォートに戻して台場の市街を走りゴール。
モデル末期というのに思った以上に魅力的なモデルでした。
直6はやっぱり魅力だけど直4モデルの220iでも充分かも?
そんな魅力の詰まる良いクルマでした。
いまどきの輸入車スポーツモデルのようにスイッチ一つで排気音が変わったり乗り心地が変わったりインパネにナビ表示のようなギミックは無いですが素性の良さを感じられる一台でした。

現在5年落ちの中古モデルで直6が400弱で直4が300弱と言ったところ。
同じように5年後現行最終車が同価格なら充分に検討範囲内に入るね。
対抗が新車のBRZなんだけど。

おまけで試乗した昨年モデル追加された現行3シリーズのボトムグレードの318
今回の試乗車はMスポーツです。






これオプションシートレザーですが間違いなくボトムグレードです。
こういう痒い所に手が届くオプションサービスが高級車と言われる所以なのでしょうね。
国産車なんてレザー色はこれとこれのみ!終了!!みたいなコストカットに走りすぎる傾向にありますから。
レクサスは知らんけど。
某社は変にワインレッド内装に拘って提供するんだけどピラー上は灰色内装だったり車体色とマッチしてないなどセンスのかけらも感じられない!
と奥様が申しておりました…。
ワタシじゃないです!奥様がです!!

脱線してしまいました。
内装は上位モデルと変わりませんが走りの方はどうなのでしょうか?

エンジンは先代318は1.5L3気筒だったようですが現行は違います。
320・330と同じ直4 2.0Lターボで全てハードは補器等も含めて共通で制御で出力に格差を設けているそうです。
ということはROMチューンで…。

2Lターボで156馬力の250Nm/1350-4000回転だから実用的には充分です。
先ほども述べましたがレスポンスの良いアクセル操作と素直なハンドリングは当然こちらにも健在ですからピシッと思ったライン通りにはしり抜けることが出来てしまうワケです。
廉価版と侮っちゃいけません。
恐れ入りました。
ワタシ侮っていました…ごめんなさい。

それに何より運転支援系も60㎞/h以下で可能のハンズオフ機能も含めすべて上位モデルと同等だそうです。
もはやバーゲンセール状態。
昨年乗った330はそれなりにパンチが効いていたから差別化できるとして320なんて食われてしまうのではと無駄に心配してしまいますね。
そんな風に思える隠れた名車が318です。


実は2台試乗のインターバル休憩中に併設されているミニのショールームにもお邪魔しました。
奥様の言葉が引っ掛かるので。
クーパーもクラブマンもクロスオーバーもかっこかわいいとは思うけどねえ。
FFだしドアに枠あるし…。
( ゚Д゚)( ゚д゚)ハッ!
クーパーの3ドアのみサッシュレスなんですね。
知りませんでした。
しかもクーパーS以上はサイサポートも装備
内装外装のカラーセンスは言うに及ばずってことは奥様的には完璧なクルマなのかぁ。
車体幅はミニじゃないけど悪いクルマじゃないのはよくわかる。
こりゃかなり分が悪そうだし作戦考えないといかんな。

しかしエンジンスタートスイッチの赤リングが待機中点滅しているので




ガンダムおじさんは思わず







と思ってしまったり4mに満たない車体をBMW仕込みのアクセルとハンドリングは楽しいに決まってるよね!と気にならなくもないなんて毒されつつある自分もいるのは事実なんですよね。
ミニも有料試乗してくれればあとくされなく試乗できるんだけど。
レンタカー探してみっかな。

久々の長文となってしまったのでこの後に行った映画感想は別にして書きたいと思います。
お付き合いいただきありがとうございました。

86試乗記は7月末に書きます。
楽しみだな♪
Posted at 2021/06/13 15:38:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「寝落ちせず無事帰還👍見応えあったわぁ👏」
何シテル?   07/31 00:27
初老のクルマとロードバイク好きなオッサンです?? 32年スバル一筋でしたが縁あってMINIに乗っています 若い頃から漠然と速くてちっこいクルマに乗ってみたいと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  12 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27 2829 30   

リンク・クリップ

ドア異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 15:03:28
DIYでブレーキローター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 00:41:33
バッテリー交換 ( CAOS WD 75-28H ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 07:06:40

愛車一覧

ミニ MINI メイちゃん (ミニ MINI)
50メイフェアのクーパーSに乗っています。 ホットチョコレートの個体を探していたのにちょ ...
輸入車その他 BH プリさん (輸入車その他 BH)
2016年モデルのプリズマ105ですがあれから4年かけて気が付けば105からイチテグラに ...
輸入車その他 ジオス 輸入車その他 ジオス
定番クロスバイクのミストラルです。 次男の通学車として高校3年、大学1年半使用してきまし ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガちん (スバル レガシィツーリングワゴン)
いちおうB-SPORTです(^.^; まさかモデル終了から9年目にBH5海苔になろうとは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation