• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるしおーね@メイちゃんぷりさんのブログ一覧

2015年04月26日 イイね!

バカで~す(笑)

久しぶりに輝ける20世紀の遺産ことBHさんの近代化改修してきました。

今回のメニューはキーレスのブザー取り付けです。
最近では軽自動車でもふつうに装備されていますよね。



BHさんにはアンサーバックはあるもののブザーはなし…。
もっともBE/BH全体を見れば上級グレードには運転席ドア内部に標準装備されておりますけどね。
実は車体~ドアのコネクターの車体側は一般も上級も一緒なので配線があるのですがドア側には無いのですよ(苦笑)
だから車体側に接続すればブザーも使えるってワケですね。

小作業なので配線図も持たずに某DIYセンター屋上ででチャチャッと終わらす予定だったのですが
ブランクコネクターが3ケあり検電ドライバーであたるとマイナスコントロールらしくて常時12Vが1つと無反応が2つ…。
2分の1の確立ですが間違えたらメンドクサイな~なんて思っていたら妙案♪

キョウハサエテルナ♪♪

サクサクッと右のサイドマーカーに接続して動作確認♪
ドア閉でピッ! ドア開でピピっ!
ハイ!完成♪

しか~し!!
後片付けして運転席に乗り込んだ時に気が付きましたよ…。
自分のバカっぷりに(笑)


そう、サイドマーカーにぶら下げりゃ当然なのですよ。
右ウインカーを出すとピッピッピッピッピッピッ…。
ハザードでもピッピッピッピッピッピッ…。

ナニやってんだかね(笑)

すぐに撤去、そして午前時間切れ。

午後に配線図用意して作業再開して接続は瞬殺(笑)
といってもドアから配線を通すのは至難の業なのでアッサリ諦めて本体側に接続



動作確認も問題なし♪

もちろんウインカーにもハザードにも連動しません♪

ただ取り付け場所は再考が必要かな。
ボリュームの調整が出来ないので車体側のすき間に付けると殆んど聞こえないのですよ。
で、ドアに付けてみたのですが絶対に防水対策必要だなココ(笑)



某ディーラーに試乗車がいたので見物させてもらいました。

GW明けたら試乗させてもらおうかな。

Posted at 2015/04/26 17:15:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月25日 イイね!

交通安全クイズ

ってJAFメイトとかで良くありますが…。



交差点に差し掛かり左折しようとしました。自分は自転車を目視確認しましたが前を行くミニバンはなにも躊躇せず横断歩道を通過して行きます。
あなたならどうしますか?

前走に釣られて左折しますか?
ふつうは横断歩道前で一旦停車して左右(左後方も)の安全確認して発進すると思います。




ワタシもそうしましたさ…。
ましてや自転車が居ましたから先に渡ってもらおうとしましたが動こうとしませんので
ジェスチャーで「どうぞ」ってやっても反応なく動かないので発車しようとしたら自転車動き出す…。
即反応して停車した次の瞬間ビックリしましたねぇ…。

なぜかというと窓全開のワタシに聞こえるように
 「早く行けよ(・д・)チッ」 
ですもんw

ワタシは「(´゚д゚`)ポカーン」とするしかありあませんでした(苦笑)


なんだろねぇ。
穏やかにジェスチャーで返してくれれば済む話なのに、お互い嫌な気分になるじゃない?
ムシャクシャしてたのかね(笑)

日々穏やかに過ごしたいものですなぁ
( -_-)遠い目...

Posted at 2015/04/25 12:53:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月24日 イイね!

こういう悩みは歓迎だ( ̄ー ̄)ニヤリッ

いや…ウチのカーナビの事なんですけどね(笑)


前車のエクシーガ購入時にディーラーOPで取り付けたものをBHさんに乗り換えるとき経費節減で移設したものなので使い始めてから7年目になるのですよ。
しかも地図データの更新は1度もやってないものだから最近の遠出は新東名も圏央道も北関東道もぜ~んぶ道なき道を走り続けます(滝汗)
当然、到着予想時間なんて全く当てになるハズもないのですよ
(o´_`o)ハァ・・・

更新すれば済むのでしょうが7年落ちのHDDに更新代3諭吉も掛けるのってアホくさいからねぇ(笑)
ってことで夏茄子次第になるけど入れ替えでもしようかと目論んでます
ξ≖ฺ‿≖ฺ)ニタァ♥

そうなると困ったことが有りまして…。
って言うのもBHさんってイイ奴ですが20世紀の遺産みたいなところが有りまして
ディスプレイ設置のベストポジションにエアコンの吹き出し口とコントローラーが鎮座されております(汗笑)


よって現在は運転中の視線移動が予想以上に大きくて初めての道なんて存在意義が全くございません(笑)
だから当然候補はオンダッシュのポータブルナビになるワケですが選択肢少ないっすねぇ(笑)
ほぼパナソニック(旧三洋)のゴリラかパイオニアのポータブル楽ナビの2択です。
ユピテルからも出ているようですが無料更新サービスは無いようなので却下。
パナソニックとパイオニアで悩んでいたので奥様の意見を聞いてみました。





「パナとパイオニアどっちがいい?」
「…知るかッ!」
「そう言わずに(汗)」
「ナビを最初に開発したのは何処のメーカー?」
「たしかパイオニアですが…。」
 

と、ほぼこのような会話の後
 「じゃあ、パイオニアにしなさい」
「はい、かしこまりました」

と鶴の一声で決定してしまいましたとさ(笑)

まあ、この際オーディオのヘッドユニットも便乗変更しようと企んでいたからオーディオも扱っているパイオニアがベストだわな。
しかしポータブルナビの後継は開発してないような噂が有るようなので早いうち手に入れとかないとかな?

茄子次第だけど魔法のカードで買っちゃおうかな…悩むわ(笑)

Posted at 2015/04/25 00:15:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月11日 イイね!

かなり長文なスーパーGT岡山観戦記

激動の週末からもう1週間経ってしまいました。

振り返れば3日(金曜日)は定時に上がるために順調に仕事をこなしていたのに或る施設にて作業料金が高いとゴネられたお陰で交渉という名の無駄な時間を過ごす羽目になりました…。
とりあえず作業を完成させることが出来たけど帰宅したのは出発予定時刻21時の1時間前でした。
今回は昨年の消費増税以降に便乗で(?)割引幅も減った高速代を少しでも安く済ませたくて行けるところまで一般道を利用する予定なので出発の遅れは痛手なのですよ(苦笑)
目論みとしては2時過ぎくらいに静岡ICくらいまで下道でたどり着けば9時の公式練習開始に間に合うはず!
だけど実際は22時半に出発して靖国神社周辺のお花見の影響?でノロノロ、渋谷周辺の工事渋滞?でノロノロで都内を抜けた時点で既に深夜1時(滝汗)
残り1時間で下道経由で静岡に辿り着けるはずもなく悶々と国道246号を西進するのでした…。
都心抜けずに環七使えばよかった(TT)

結局、御殿場市内に入ったあたりから濃霧で視界が確保できず下道を断念して2時ごろに東名高速に乗ることにしました。
当然高速も速度規制が出ているものの下道よりは視界が確保できているので足止めされることもなく新東名経由でピュ~ッと静岡県を通過して愛知県へ
新城PAで小一時間仮眠休憩を取って西へ!

あとは伊勢湾岸道~新名阪~名阪~中国~山陽と経由して龍野西IC到着したのが朝の8時ころだったかな?
相生市の国道2号沿いのセブンイレブンで朝食を済ませて岡山国際サーキットまであとちょっとです。
余談ですが、西日本と東日本で食べ物の味覚って違うけどコンビニのおにぎりや中華まんも全然味が違うのですな。意外な発見でしたね。やっぱりしょっぱさ加減が全然違うと感じました(笑)

県道90号に入り上郷駅の踏切で偶然貨物列車と遭遇
エクスペリアはスマホホルダーに固定してあるので仕事用IPHONEのカメラでパシャリ♪

意外にキレイに撮れますな(笑)

あ…!今回のお出かけはデジイチなしでございます(笑)
いや、天候不順って判っていたから使用後の手入れが面倒なものでパスいたしました。
まあ、デジイチ持っていたところでおねいさん写真は撮る気ないので期待されていた方は残念でしたwww

レースウィークなのにガラガラの山道にホントにたどり着くのか不安になりながら走っていたら駐禁のパイロンやら看板やらが現れてそれっぽくなってきた~!!
土曜日はあえて有料駐車券を確保しなかったのでサーキットから2㎞ほど離れた無料駐車場に止めてシャトルバスで移動したら既に朝9時を回っていて爆音が響いているじゃないかッ。
逸る心を抑えて入場。




いろんな意味で感動ですね。
スーパーGT観戦は4年ぶりなんですよ。
参戦車両なんて全てが代替わりしているし、
はるばる700㎞走ってきた甲斐がありました。
しかし20年前ここでF1パシフィックGPが開催されたなんて正直信じられないけどコースレコード保持者ははいまだにA・セナ(イモラの悲劇の2週間前・・・)なんだから信じないわけに居られませんな。
コンパクトなだけにコースサイドにも近くて臨場感がたまらんです(笑)
感動してる間に公式練習も終わりワタシも休憩
思った以上に気温も上がってきたのでイベント広場脇の(おそらく)カート用パドックの2階に屋根つきの休憩スペースを見つけてお昼寝開始zzz
1時間ほど仮眠をとっていたら香ばしい匂いに目が覚めてしまいました(笑)
匂いをたどっていくと

吉備山賊焼きだそうな。
今日のお昼決定♪♪


正直言って竹串要らない(笑)
もうちょっと味がしみてた方が好きだけど悪くないねぇとか思いつつも完食。
パリパリの皮がクセになりそう。
ビールも逝きたいけどガマン。

ちなみに1号は安定の吉野家(笑)
はじめて移動販売車見ました!

お昼を済ませたら腹ごなしにお散歩

HONDAのブースに居ましたよ♪

新型ビートS660
運転席に座る事も出来たので乗ってみました。
『お~!意外に狭くないけど、やっぱり視線が低いねぇ』
『どれ、シートを合わせてみるかな』
『ゴンッ』
『?』
『もう一丁…。』
『ゴンッ』
『!?』



なんと!!
座高が高すぎてルーフ(?)トップの固定具が頭に当たってまっすぐ座れない(苦笑)
ローポジシートレールでかわせるレベルじゃ無さそうだし(汗)
何が何でも欲しいクルマじゃなくて良かったわ(笑)



無限のハードトップ仕様もイイですなぁ。
もちろんワタシは乗れないでしょうが・・・。


そのあとはサポートレースのF4選手権第1戦決勝を見たり

おやつのホルモン焼きそばを食べたりしながらスーパーGTの予選を観戦!!
GT500の3社は拮抗しているもののレクサス勢が優勢かな。
GT300は今年からスタートのマザーシャシー勢は意外に速いね。
ヨーロッパのスーパーカーやGT-RとRC FのGT3勢も安定の速さ。
なのにねぇ。
あの青いの…。
コーナー進入の度にミスファイアリングシステムみたいな
「ばばばばばっ!」
って音がするんだけど立ち上がりの加速が異様に鈍い?
コーナリングスピードも目に見えて遅いし…。

…やっぱり最初の予選で脱落しちゃいました(TT)
この調子じゃ決勝もヤバいな…。

公式結果


予選終了後、シャトルバス乗り場に戻ったら当然長蛇の列だったので
待つ気にならず歩くことにしました。
雨は降っていなかったから良かったけど終始下りだから雨だとキツイかもね。
20分ほど歩いて駐車場に到着

疲れた体を癒すのは温泉が一番♪
ってことだけど最寄りの湯郷温泉に泊まるハズもなく向かった先は、



クアガーデン武蔵の里です。





オフロの種類も豊富でまったりと骨休め…。
風呂上がりの牛乳もまた美味しかった♪

せっかくココまで来たのでハイドラ以前から存在は知っていた
智頭急行の宮本武蔵駅へ



ちょうど下り列車が来るタイミングだったので

HOT3500形と奇跡のツーショットなんぞも(笑)

ウキウキ気分で近くの道の駅なども収穫しながら宿泊場所のサーキット無料Pに戻ることにして
移動開始


サーキット目前で危惧していた雨が降ってきてイヤだなぁと思っていたところ背後にイヤなプレッシャー!!
バックミラーを見ると煽ってくる1台のクルマ
(*´Д`)=3ハァ・・・
ハイハイお先にどうぞ…!!
イヤこれがベ〇ファイアとかプリ〇スなら何とも思わなかったのですがね…。
なんとインプレッサWRXなのよ。
しかも以前ワタシが乗っていたのと同世代の前期型のGF8。
もう残念な気持ちになりましたよ。
不調の青いヤツを応援するであろうクルマに乗っている者同士なのにそういうことする?
(キレソゥ…)○o。(lll-ω-)9プルプル
そう思うと大人げなく無意識に追走モードに入った瞬間に
「お父さん、同じレベルに落ちちゃうよ」
1号からの冷静な指摘で我に返って
「知らない道で無茶するな」
とか色々お説教されちった…(苦笑)

島根だったか鳥取ナンバーのGFさん
だいぶいじってるようだけど無茶はダメよ。
スバル海苔のイメージ悪くなるからさ…(苦笑)


そうこうしているうちに比較的入場ゲート寄りの無料駐車場に到着しました。
岡山国際サーキットでの車中泊ですが、
サーキット側の見解では無料駐車場での宿泊は推奨しないけどOKって事らしいです。
場内駐車場で宿泊したい場合は競争率の激しい土日両方の駐車券を確保したうえで
土曜日に場内車中泊券(¥5500くらいだったかな)を購入すればOK。
今回は無料Pにも止めてみたくて土曜日は確保してないから権利なしって事です。
ただ日曜日の開門時間が判らないので確認したかったけど眠いから早起きして聴きに行くことにして寝落ちzzz

21時過ぎに落ちてから4時半まで爆睡(汗)
車中泊史上類を見ないくらい寝ましたねぇ。
前の晩寝てないから無理もないですが。
逆によく起きれたなと(笑)
なぜ起きれたかというとBHさんの屋根に激しく打ち付ける土砂降りの雨音のおかげ(苦笑)

入場ゲートまで確認に行くのに何を思ったか長靴を履いて真っ暗な山道を歩いて向かいます。
長靴は我が家のレース観戦必需品(笑)
ワタシと1号って通常は晴れ男ですが観るのも出るのもレースにかかわるときだけはほぼ雨なのです(苦笑)

近いと思ったゲートも意外に遠くて10分くらい歩いて到着
係りの人に
「開門何時ですか?」
ってきいたら予想しない返答
「だから…5時です」
「???」
だからってワタシ初めてですが(苦笑)
まあ、この雨の中だし、ずーっと同じこと聞かれてるんでしょうな。
思わずポロっと出ちゃったようですw

直ぐ開門と判ったので急いでクルマに戻ります。
ナニやっているんでしょうねぇ。
土砂降りの真っ暗な山道を長靴を履いたオッサンが駆ける!!

狭い山道なので路駐しながら開門待ちはできない様なので開門して初めて待機列ができる様でワタシもほとんど待たずに入場して前日決めていたモスエス入口サイドのP6駐車場に無事駐車

二度寝に入ります(笑)

7時過ぎに起床して活動開始

練習走行でも青いヤツはぎこちない走りのままで回復しそうもない感じですな…。

そんな中でモスエス出口で単独クラッシュが発生してFRO車両の新型アウトバックとカイエンが出動して処理にあたる姿を目撃。
ドライバーに大きな怪我もなかった様で一安心。

練習走行後はイベントステージに移動してヘイキ・コバライネン選手と野尻智紀選手のドライバートークショーをみて、


早いけど昼食ってことで



岡山ラーメン?
ググってみると定義的に岡山ラーメンとは別物の様ですが、とんこつベースなのかな?このスープが意外に旨くてクセになりそう♪
初夏の陽気だった土曜日と違って冬の寒さだっただけに身も心も暖まりました♪♪

1号は本日も安定の吉野家(笑)


F4第2戦を観戦してから1コーナー出口付近でレースの始まるのを待つ事に。
待っている間に雨も上がって非常にタイヤ選択に悩むであろう見る側としては楽しみなレース展開が予想されてワクワク感も最高潮へ!!

警察車両先頭のパレードラップとグリッドウォークのあと14時半頃にセイフティ―カー先導でフォーメーションラップがスタート!!
場内実況のピエール北川さんの興奮の声とエグゾーストノートの高まりでレーススタート!!

ほどなくしてGT500PPのキーパートムスRCF先頭で各車1コーナーを抜けていきます!!

そこでなんとワタシらの目の前でペトロナストムスRCFがスピン!!
奇跡的に他の車両を巻き込むことなく360°ターンでレースに復帰!!!
やっぱプロは凄いわ。

続いてGT300もスタート!!
PPのGT-RとARTAのCR-Z速いけどプリウスが超絶に速すぎる!?
青いヤツはタイヤ選択に失敗した模様で更に順位を落とします。
目の前で3台くらいに抜かれてたかな…。
残念だけどここでレース終了。
以後データ収集に向けて完走するのみで楽しみの一つが消えました(TT)


レース結果は公式リザルト

GT500は37号車キーパー―トムスRCFのポールtoウィンに見えますが、
目まぐるしくトップが入れ替わる見応えのある素晴らしいレースでした♪
GT300はプリウスがやはり超絶に速くて独走状態WIN
ここのサーキットは順位表示ボードがホームストレートにしか無くて場内放送も爆音にかき消されているのでプリウスが余りにも速くてトップにいると気が付かないくらい他を寄せ付けませんでした。
青いヤツは4周遅れ(涙)
再起を祈ります…。

レース終了後はコース内に入れるということで


表彰式を見たり

上手い具合に好きな3車が並んでいたので




素人目だけど青いヤツの後ろ周りのデザインて空力的にどうなのかな?
マザーシャシーの86と比べても上の方がカックンカックンだったりテールランプ外側がフェンダーからの連続性が感じられず段差が有ったりで初参戦のころと変化が感じられないんだけど(汗)
恐らく下回りは変わっているのでしょうが詳しい人はどう見るのかな?
エンジンも明らかにパワー不足ですね。
スーパーGTにSTI(スバル)として本気で勝ちたいなら辰巳さんをニュルブルクリンク24時間と掛け持ちにさせないでスーパーGTはR&Dスポーツの独自性をもっと出させてあげた方が良いと感じるのですよ。
やっぱりレースはレース屋さんに任せるべきと…。
86マザーシャシーの土屋エンジリアリングがその典型ですね。
デビュー戦で6位入賞ときっちり結果を出しています。

形は何であれ決勝レースで強いスバルが見たいのですッ!!


レースはあっという間に終わってしまいましたがワタシの戦いはこれから始まります(笑)
戦いと言っても睡魔とのですが(笑)

ヤツに打ち勝つためにまずしたこと、
それは仮眠!!

だって予想通り出口渋滞でまったく動きそうになかったので空くまでの2時間弱でとりあえず寝ることが出来て19時ころにサーキットを出発!!
ハイドラ起動したら帰る方向と逆に少し走ったところにダムを発見(汗)
ココ昨日の駐車場の近くなのですが…なぜ反応しなかった…。
とりあえず無駄に走って折り返して東京へ向け改めて出発!!

龍野西ICから山陽~中国~名阪~京滋バイパス(ハイドラ用(笑)~名阪と経由して東に向かっていたら途中ボーっとした瞬間バックミラーに赤い点滅が!!!

えっ(汗)
ウッカリやっちまったか(滝汗)

元々走行車線を90㎞/h前後で走っていましたが嫌な汗をかきつつ待ち構えるとワタシには目もくれずカっ飛んで行かれました(^。^;) ホッ

結局緊急出動のワケは下り線の彦根IC付近でトレーラーから出火で通行止めとなっていたところへ向かわれたようです。
上り線も通行止めになってなくて良かったけど車両火災は怖いですな。

そしてワタシは米原ICで途中下車
なぜかって言うと、
昨年末の2号との鉄道の旅で一発テリトリーとなっていた東海道本線の柏原駅に表敬訪問したかったからです(笑)
すでにワタシのテリトリーではないのですがバグなのかいまだにテリトリーとしてカウントされている謎の場所(苦笑)


深夜23時半に到着




あ!ひょっとして30分待って別のドライブとして立ち上げてライム君出現してたらテリトリー回復していたか(笑)

せっかく途中下車をしたので高速代をケチり小牧ICまで下道ドライブ。
1時間半ほど掛かったから意外と遠かったね。
6日深夜1時に高速に復帰。
どこかのパーキングで仮眠しても6時前には帰宅できそうだね…って、
岡崎-豊川の所要時間表示が赤くなっていますけど(汗)
すでに中央道との分岐過ぎてるから行くしかないのね…。

結局、岡崎までは順調に進んだものの音羽蒲郡手前で事故渋滞でピクリとも動かなくなりました(滝汗)
動き出すまでどれくらい掛かったのかな?
こんな時間ですので意識朦朧でよく判らないうちに開通してました。
新東名に入って危険を感じたので浜松SAに緊急ピットイン30分ほど仮眠をして出発

妖精さんの魔法の力で御殿場JCまでワープして朝のラッシュが始まりつつある東名神奈川県内を何とかかわし首都高も無事に通過して帰宅したのは朝7時でした。

夜を徹して走り続けて8時には始業式に登校する1号をギリギリのところで送り届けることが出来た父ちゃんは使命を全うして死んだように眠り続けました(笑)
有給貰て正解でしたわ(笑)
爆睡中も容赦ない業務連絡が入ったようですが全て妖精さんが替りにこなしてくれたのでした。

めでたし、めでたし(笑)





あぁ…やっと書き終えた
ワーイヾ(´ρ`)ノ゛ワーイ
ここまで読んでくれた皆様にも感謝であります。

岡山も経験したことだし次はオートポリスかな?
さすがに飛行機使わにゃムリだよな(笑)




それにしても…。
やっぱデジイチ持って行くんだったわ
(´_`。)グスン
Posted at 2015/04/12 11:06:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月11日 イイね!

岡山旅行記が全然書きあがらないので先にコッチのネタで。

こんばんは。

先週の岡山行きが大作になりすぎて全然書き終わらない(汗)
平日は寝る間を惜しんでボチボチ書いてはいたのですが、基本的にブログ書いている暇が全くありません…。

そうこうしているうちにネタになりそうな郵便物がありました。
まずはコレ


エクシーガ生産終了の理由はコレでした!
感謝DAYのDMにサラッとのっかってましたがTMS出品車のまんまかな?
とりあえずモデル存続で元オーナーとして一安心です。

もう一つはコレ



先月の富士スピードウェイで講習を受けた国内B級ライセンスが届きました。
なんだか思った以上におでこがニュンってしてるから遊んじゃった(笑)

どうでもいいことですけどねぇ(笑)

さて本編に戻るとしますか…。

Posted at 2015/04/11 22:00:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ベースの素体も」
何シテル?   08/03 14:21
初老のクルマとロードバイク好きなオッサンです?? 32年スバル一筋でしたが縁あってMINIに乗っています 若い頃から漠然と速くてちっこいクルマに乗ってみたいと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1 234
5678910 11
12131415161718
1920212223 24 25
2627282930  

リンク・クリップ

ドア異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 15:03:28
DIYでブレーキローター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 00:41:33
バッテリー交換 ( CAOS WD 75-28H ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 07:06:40

愛車一覧

ミニ MINI メイちゃん (ミニ MINI)
50メイフェアのクーパーSに乗っています。 ホットチョコレートの個体を探していたのにちょ ...
輸入車その他 BH プリさん (輸入車その他 BH)
2016年モデルのプリズマ105ですがあれから4年かけて気が付けば105からイチテグラに ...
輸入車その他 ジオス 輸入車その他 ジオス
定番クロスバイクのミストラルです。 次男の通学車として高校3年、大学1年半使用してきまし ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガちん (スバル レガシィツーリングワゴン)
いちおうB-SPORTです(^.^; まさかモデル終了から9年目にBH5海苔になろうとは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation