• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるしおーね@メイちゃんぷりさんのブログ一覧

2018年10月28日 イイね!

20年ぶりくらいにレーダーを設置してみた。

3年前に悩みに悩んで導入した楽ナビポータブルでしたが昨年で地図の無料更新が終わってしまい存在価値が失われていきました。
今年の地図からは有料更新で諭吉さんがお一人いなくなります。
さらにデータ通信モジュールの有効期限も終わり更新するにはDoCoMoのUIMカードを購入しないとなりません。
3年で色々進歩してるのにナビは時代遅れ。
グーグル先生も使い勝手が更によくなったしスマホの性能も上がりフリーズする事まなく最近はもっぱらこちらのナビを使っていました。

楽ナビのOP購入したレーダー機能は捨てがたいけどナビは要らんとなりレーダー単体を購入する事にしたわけです。

今回購入したのは『コムテック ZERO 602V』
接続ケーブルのOBD2-R3も一緒に購入
alt

つい先ほどまでナビ外しと並行して取り付けを行い無事完成♪

alt

公式ページにはBHのNA車はOBD2未確認となっていて自己責任での取り付けです。
何かデーター引っ張ってこれるか楽しみにしてたけどバッテリー電圧のみでしたwww

なんだか機能も盛りだくさんだしバージョンアップ用のマイクロSDが無くてバージョンアップできなくてまだまだやることも盛りだくさんです。

早く遠くに行きたいな(笑)


ん?
なんかみんカラみたいなブログだ(笑)
Posted at 2018/10/28 21:55:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月28日 イイね!

スバルよ27年間ありがとう…。

スバルよ27年間ありがとう…。ホントにその日が来るんじゃとおもった…そんなお話です。



奥様の両親がめでたく金婚式を迎えた記念にウチの小僧ども(といっても見た目オッサンw)も一緒に6人で記念旅行という事で『善光寺詣でと美ヶ原高原で紅葉狩りの旅』に先週末に行ってまいりました。
困ったことが一つ…ウチのエクシーガさんは6年前からもう居なくレガちんは5人乗りってこと。
それじゃあってことでミニバンをレンタルして借りることになりました。
これが先週の何シテル?の正体ってわけです(笑)

レンタカーを借りるにあたってミニバンにもいろいろランクがあるので色々と検討してLクラスかMクラスかに絞ってトヨタ限定だけどお台場のメガウェブで実際に乗ってみてMクラスで充分と判断して3ヵ月前に近所のニッポンレンタカーに申し込み当日を迎えました。
どのメーカーのミニバンが来るかは当日まで不明で1号は日産はイヤとか言ってた(苦笑)
自分も日産は…昔は好きだったけど最近は印象良くないな。
でもねぇ…前夜にレンタカー屋の前を通ったらセレナが止まってたw

そして当日朝7時(本当はもっと早く借りたかったけど開店がこの時間だからしかたないのさ。)に受け取りに行くとやっぱりセレナが止まっていたけど先客があってその人が乗っていきました。
奥にもう一台ミニバンがいて…。

それが今回借りたステップワゴンさんです♪
2日間( `・∀・´)ノヨロシク

ホンダ車なんて何十年ぶりだろうか?
昔の記憶だとハイビームの切り替えとか細々した操作系が他社と異なって扱いにくい印象があったけどその辺は普通になったんだね。
それだけで気負いみたいなものは霧散しました。
先に集合場所の駅に集結していた両親と奥様と2号を拾って出発進行!!

あっ!1号は外せない学校行事が入ってしまったので終わりしだい北陸新幹線で後追いです。
平井大橋ICから首都高に乗り一路善光寺へ

さっそくですが…「見せてもらおうかホンダセンシングの性能とやらを!!」

alt

これ言いたいだけです(笑)


朝8時台のそこそこ混みだした高速道路をACC90㎞/hの車間距離最短で設定して快調に走ります。
と思ったら渋滞直前に減速したら30Km/h下回ったら突然ACCがOFF…OFF!?
慌ててブレーキ踏んで事なきを得ましたよ。
てっきり今どきのクルマだから0㎞/hまでコントロールするものかと思ったわ(汗)
あとで調べたらステップワゴンの場合ハイブリット車のみが0㎞/hまでコントロールするらしい。
ちょっと前のトヨタもそうだけど(日産は知らん)車格によって安全装備の基本機能に差をつけるのはどうなんだろう?
スバルも上級車種にちょっと付加価値は付けているけど基本機能は最廉価モデルのインプレッサでも充実しているからね。
トヨタは最近のモデルからセーフティセンスの統合を開始したようだしホンダも追々統合するのだろうけどクルマって高い買い物だから早々に統合してあげることを望みます。

とりあえずACCは使い物にならないことが分かったので解除して走行したけど、ステアリングアシスト機能は秀逸だね。
こっちはスバルより自然で気に入りました♪
そもそもホンダ車は昔から直進安定性に優れると言われていましたから高速道路の直線を走るのなら全く必要ない機能ですが日本は狭いからねぇ。
高速だってクネクネしてますわな(笑)
3列乗車のミニバンでもフラつく事無くピタ~っとオンザレールですよ!
いままで食わず嫌いだったけどミニバン…いやステップワゴンやるじゃん!!
この機能はその後美ヶ原高原ドライブにも役立ちました。

上信越道の横川SAで小休止
ステップさんの撮影会

alt

最近の流行に逆らうかのようなとぼけた可愛いお顔♪
厳ついのよりこっちが好き

alt

売り物のわくわくゲート

alt

これ重宝するね♪
この幅有ればロードバイクの出し入れも容易だし。
ん?何考えてるんだ??

alt

ただバックドア全開すると結構重いかな?
しかし電動化するとお値段がね(汗)


エンジンは1500CCのVTECターボ

alt

これが予想以上にストレスフリーでね。
高速道路の追い越し加速も快適だったし美ヶ原の登りでも苦労しませんでしたよ。
NA2000CC並みの動力性能というけどそれ以上と感じましたね。
それで自動車税は1500CCだからチョッとお安いのだから経済的。
燃費は…運転手がワタシだからソコソコ(汗)
それにしても何に乗っても燃費が変わらない自分が誇らしい(・∀・)キリッ

内装の使い勝手やメータの見え方も自然で使いやすいです(内装は美ヶ原で撮影)。

alt

小さなお子さんのいるファミリーに重宝しそうなのが

alt

サングラスホルダー裏のミラー
ウチのもそうだったけど2列目にチャイルドシート固定しちゃうと子どもって不安がるからね。
子どもと目が合うように別にミラーを増設してたの思い出しましたよ。


長野ICは11時過ぎに通過して市内渋滞が少しあったけどお昼時に善光寺到着。

食事前にお参りをして

alt

あら?
どっかで見た光景。

alt

大きくなったねぇ(笑)


お食事は参道から少し外れたところにある『小菅亭』
鴨南蛮が名物だそうで迷わず

alt

お蕎麦大盛♪
奥様も美味しいを連発して大満足でしたよ。

その後は上田城址に移動して散策。
写真はない(汗)




今夜のお宿は上田の奥座敷のさらに奥
「大江戸温泉物語・鹿教湯温泉 桜館」

alt

大江戸温泉物語ってどこにでもあるのね(笑)
ここには桜館と藤館の2軒に分かれていてレストランは600m離れた場所にある藤館のみなのでお食事はマイクロバスで移動(笑)
どうやら大江戸温泉物語が元かんぽの宿の桜館と元東急系ホテルを買収したことによるみたい。

そのレストランで松茸ずくしやら信州牛ステーキやらの美味しいものづくしのバイキングで宴会中に1号も合流です。
全員そろって仕切り直し♪
桜館に戻ってカラオケルームで2次会♪
楽しい夜は暮れていくのでした。


そして翌朝
早朝5時に起きて朝風呂。
朝に男女でお風呂交換するそうで昨夜は無かった誰もいない露天風呂に入り空を見上ればオリオン座が奇麗に見えました。
今日は天気良さそうです♪
しばら~~~く空を眺めていたら人工衛星が見えたです。
しかし回転方向って人工衛星によって違うのね。
手前から奥に向かうのや奥から手前に向かうものがあるのですよ。
知らなかったわ。

充実の朝食バイキングを済ませて9時頃に出発。
美ヶ原には直接向かわず別所温泉の北向観音へ向かいます。
善光寺参りだけだと片参りといって不十分にだそうで何組か相方があるのですよ。
以前の家族旅行では飯田の元善光寺に行ったけど今回はこちらへ

alt

1号は以前善光寺に行ってるから良しということでσ(^_^;)アセアセ...


美ヶ原へ上田側から登るのは初めてだったけど走り甲斐がある道だ!
交通量も少ないから何時かロードバイクで登りたいね。

で、11時の鐘を聞きながら美ヶ原高原美術館に到着。


alt


久しぶりの晴天の美ヶ原高原w
2号お気に入りの美術館をのんびり散歩したり年賀状用撮影会したり
昨年のヴィーナスオフでも食べた20食限定の美味だれ鳥弁当を食べたり…。

あっ!美味だれ鳥弁当の写真撮り忘れた(TT)
しかし長野県はなに食べても美味しいねぇ♪

その後はまったり過ごしつつ14時の鐘を聞きながら帰路に。
ヴィーナスオフ幹事を務めて頂いているMakさんのタイムコントロールの絶妙さを実感する結果になりましたねぇ。
途中の霧の駅までは6人乗車のミニバンなりの速度で快調に走れたものの霧の駅から白樺湖に向けては徐々にペースが落ちて最終的に動かなくなっちゃった。

alt

ハイシーズンの夕方はツーリングオフには向かないね。
気持ちよく走るんだったらやっぱり早々に美ヶ原高原を出発して14時くらいには白樺湖まで下らないとダメみたいです。
ただ今回はのんびりミニバンの旅だったのでいつも見れない景色が見れたので良かったのですがね。


女神湖から佐久市へ抜けて上信越道へ

帰りの碓氷峠の下りで疲れたから再度ACCを試してみたら驚きの結果が…。
90Km/hに設定したのにもかかわらず前走車に合せて?90Km/h超えてもグングン加速する(滝汗)
何か設定間違えたのかな??
やっぱり怖いので以後ACCは封印です。
ただ何度も言うけどステアリングアシストは秀逸で高速の下りワインディングもストレスフリーなので非常にもったいないよな。

坂を下って待つのは延々とつながる渋滞区間の始まりでした。
関越道は予測していたけど上信越道も渋滞するんだね。
あまりの長さに関越道経由は止めて北関東道~東北道に変更です。
こっちも渋滞してたけどまだマシだったので。
こういう時こそACC必須なんだけどねぇ。

そして両親の自宅のある千葉県船橋市に20時過ぎに無事到着。
楽しんでもらえたようで良かったです♪
そして自宅に21時過ぎに到着。
733㎞にもおよぶドライブも終了。
ずっと一人で運転していたけど疲労感は余りなかったです。
それだけ乗り心地が良かったということでしょう。
腰痛も悪化しなかったし。

alt

ステップさんお疲れさまでした。
また機会があればよろしくお願いします。



それにしてもミニバンも捨てたものじゃないね。
スバル乗ってたら一生縁のないジャンルだけど大衆に受け入れられるワケだ。
これにエクシーガで挑んだ?スバルは無謀というかスバルらしいというか(笑)
でもね。
3列目に乗った子供たちが口をそろえて言っていたのが
「身体が大きくなったから直接比較はできないけど乗り心地って言うか座り心地はエクシーガの方が上だったよ!」
と言ってましたよ。
やはり箱ミニバンとは言え3列目はチョイ乗り用で長距離は止めた方が良さそうです。

そして何と言ってもロードバイクが無造作に立てて乗せられるのが今のワタシにとって一番の魅力に感じました。
クルマ輪行に出かけると自転車に乗って走り回った後に片付けするのが億劫でねぇ。
無造作に載せられるのってかなりポイント高いのですよ(笑)
しかもステップさんのわくわくゲートならちょっと開けるだけだから場所も選ばないしたいした力も要らないのがポイント高し!
マジで欲しくなってきました。
ただしベンチシートだと2列目シートを一番前まで出しても荷室の長さ足りなさそうだからキャプテンシート一択かな。
対してスバルはというと前輪とサドルを外せば載せられるのはレガちんも現行スバル各車も同じ。
だから代わり映えしなくて乗り換えようという意欲が全くわかないのですよね(苦笑)
最近のカタログやCMの見せ方なんかの売り方が好きでないこともあってスバル熱も冷め気味なんですよ(一連の不正は関係なし)。
ハード的には良いんだけど…。薄っぺらな広告担当替えた方がよくない?
もっとも住宅ローンやら学資ローンやらで首の回らないワタシには資金なんてのも無いですが(滝汗)

ステップワゴンには標準車とスポーティなスパーダの二つの顔がありますね。
最初に言ったけど標準車のとぼけ顔の方が好き。
と思ったら最上級グレードにモデューロXなるものがあるのね。

alt

お顔は標準車ベースなのも好印象だし足回りのセッティングに土屋圭一も参加されたそうでこちらも面白そう。
これで全部盛りのホンダセンシング搭載ならグラつきそうです…。

おっと!
こんなこと言うとレガちんが焼きもち焼いちゃうね。
ちょっと弄ってあげるのでこの辺で終わりです。
最後までお付き合いありがとうございました。
Posted at 2018/10/28 16:25:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月22日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【d’Action 360 S】

Q1. d’Action 360 Sでやってみたいことは?
回答:ロードバイク用のアクションカムを探していたので使ってみたいです。

Q2. お使いのスマートフォンを教えて下さい(メーカー/品番)
回答:Galaxy S9



この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【d’Action 360 S】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/10/22 21:29:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年10月14日 イイね!

東京観光と沼・沼・沼・・・。

久しぶりの日記。

7日は自転車イベントが宇都宮の森林公園であるっていうから早朝(っていうか深夜)に自宅を出発して宇都宮へ
途中のパーキングで仮眠をとっていたらハコスカとかケンメリGT-R?とかローレルの旧車軍団の爆音で起床…。

(´Д`) =3 ハゥー

早めに会場駐車場に到着したら同時開催のヒルクライムレースに向けてアップ中のガチ勢のクルマが数台止まっているのみで素通り(汗)
ヒマだったから何故か早朝のいろは坂から中禅寺湖へ

alt

上りも下りもスムーズに走れて気持ちよかったねぇ♪
もうこれだけで満足だわさ♪♪

イベント開始の時間も過ぎたし駐車場も盛況だろうと向かったのですが…。
まさかのガラガラ(滝汗)

ごめんなさい。
いくらボッチが好きとは言えサイクルジャージのガチ勢だけと思えるイベントに普段着でフラッと行けるほど心臓に毛は生えておりませんッ!
近くの餃子屋さんで昼飯して下道で帰るよ(TT)

alt

栃木までナニしに行ったんだか…。
ぎょうざ美味しかったからイイや。



8日は東京観光パート壱

昭和にタイムスリップしたり

alt

東京タワーに行ったり

alt

屈辱の足枷付きでレインボーブリッジに行ってきました。

alt

柵が高いから高所恐怖症でも全然怖くなかった(笑)


alt

alt




本日14日は東京観光パート弐

迎賓館に行ったり

alt

神宮外苑へ行ったり…。



ん?


なにかやってる。


プレミアムバイクインプレッション2018 VOL.2

alt


前週のストレス解消に乗りまくり(笑)
しかもワタシのとおなじブランドのBHさんも出店していましたよ♪
何度か自転車イベント行きましたけど会社規模が小さいのでなかなか巡り合えないのですがやっと試乗できました。

alt

alt

alt

そんなわけでイッキ乗りです!!!


まずは個人的に1番気になっていた GC アルテグラ(シマノ)

alt

ラインナップ的にはウチのプリさんの上の上くらいかな?
先代フラッグシップG6のフレーム形状はそのままに素材をいくらか柔らかくコストダウンしたモデルだけに乗りごごちは悪くないのに踏み込めば即座にググって反応してもの凄い加速を見せる素晴らしいモデルでした。
一番最初の試乗だったけど全部乗り終えた結果トータル性能でもし乗り換えできたらの第一候補となりました♪


続いてプリさんのひとつ上 クオーツ 105(シマノ)

alt

実はプリさん購入時にどちらにするか迷ったのですよね。
で、金策しているうちにクオーツの自分サイズが売り切れてしまいプリさんが愛機となったのです。
さあ、見せてもらおうかクオーツの性能とやらを!
あれ?
フレームが小さいとはいえあんまり感動ないな(汗)
コンポ(変速機とかね)も登場まもない新型105だけどプリさんの先代105と比べても代わり映えしないね。
むしろ自己満超絶スムース調整済みのプリさんの足元にも及ばなかった(笑)
ココは一安心ポイント。

このカラーリングどこかで見たことない?
なんでも今年のトロロッソF1チームのカラーリングをパクったからにインスパイアされたそうですよ。
実際美しかったです。

で、フラッグシップのG7PRO 電動アルテグラ(シマノ)

alt

完成車のつるしでいろんないいものが付いて¥698,000
なんてお安いのでしょう!!
勿論ビンボーサラリーマンには買えませんが金銭感覚は人並みに狂っております(笑)
やっぱり軽さは正義ってこういうのを言うのね。
とりあえず欲しいクルマは無いから出来ない貯金でもするかねぇ。


大トリはウルトライト スーパーレコードEPS(電動)ミックス(カンパニョーロ)

alt

この試乗車はただものじゃございません。
元レーサーのBHジャパンの社長さんが今のレースに参戦するときに実際に使用されている本物のレース車両ですよ!!
ウルトライト自体ツールドフランスなんかで実際に使われている機材なだけあってオーラが漂っている。
クルマで例えるならこんな感じ(ちょっと盛りすぎかな)?

alt

(無断転載)
これにちょっと乗っていいよって言われたと思えば分かりやすいかとwww

コンポもワタシなんかが試乗するのもおこがましい超々高級品でございます。
alt
 
alt

 alt

そこらじゅうカーボン製で造形も美しくてイタリアの至宝と言い切ってもいいでしょう。
お値段で言ったらコンポ一式で諭吉さんが50人ほど必要です(ちなみに105は6人ほど)(笑)
試乗場所まで押して行っただけで違いがはっきりと感じ取れる。
重量制限ギリギリまで軽量化されているらしく他では聞こえなかったカンカンと軽い振動音が聞こえてくる。
いろいろピーキーすぎて試乗どころじゃなかったな。
きっとプロが乗ったらどこからでも加速できるんだろうなぁ。
乗りごごちは当然一番悪いっす(笑)
ワタシなんかが頑張ったら一瞬で膝を破壊する事でしょう。
そんなわけであえてゆっくりのんびり走ったつもりだけどストラバで取ったログみたら最速だった(笑)

いやいや夢のような体験でした♪

休みなくペダルの付け替えで大忙しだった社長さんと受付のお姉さんありがとうございました。
当分先だけど次もBHから浮気しないつもりです。


なんて言いながら他社も何台か試乗したけど眠いから省略(苦笑)



そして帰路に就くわけですが衝撃の事実が発覚!!!


サイクルスタンドから普段通りプリさんを降ろそうとしたら



重てぇ…ΣΣ( ̄◇ ̄;)!ハウッ!?



もうママチャリかと思ったわw

軽さは正義…か(遠い目)

軽量化沼は目の前です。


alt



あっ…。
レガちゃんの久々のイジリも同時進行中です。

alt
Posted at 2018/10/14 23:26:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「寝落ちせず無事帰還👍見応えあったわぁ👏」
何シテル?   07/31 00:27
初老のクルマとロードバイク好きなオッサンです?? 32年スバル一筋でしたが縁あってMINIに乗っています 若い頃から漠然と速くてちっこいクルマに乗ってみたいと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21 222324252627
28293031   

リンク・クリップ

ドア異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 15:03:28
DIYでブレーキローター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 00:41:33
バッテリー交換 ( CAOS WD 75-28H ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 07:06:40

愛車一覧

ミニ MINI メイちゃん (ミニ MINI)
50メイフェアのクーパーSに乗っています。 ホットチョコレートの個体を探していたのにちょ ...
輸入車その他 BH プリさん (輸入車その他 BH)
2016年モデルのプリズマ105ですがあれから4年かけて気が付けば105からイチテグラに ...
輸入車その他 ジオス 輸入車その他 ジオス
定番クロスバイクのミストラルです。 次男の通学車として高校3年、大学1年半使用してきまし ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガちん (スバル レガシィツーリングワゴン)
いちおうB-SPORTです(^.^; まさかモデル終了から9年目にBH5海苔になろうとは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation