• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるしおーね@メイちゃんぷりさんのブログ一覧

2018年12月01日 イイね!

ほぼほぼミウイチ(笑)

ほぼほぼミウイチ(笑)何シテル?で語った三浦半島一周(通称ミウイチ)に24日に行ってきました。

早朝4時に予定通り起床し準備万端整えて最寄りの総武線快速停車駅の新小岩駅へ出発とサイクルコンピューターの表示を見れば心拍計の表示が点いていない?
さっそく出鼻を挫かれたね(汗)
心拍計を装着して出直しでいざ出発!!
夜明け前の蔵前橋通りを快調に走って5時すぎに到着して輪行(ロードバイクを分解して袋詰めにすること)の準備をっと…。


?????????????????????????????????????????






背負っているはずのリュックサックが無いのよ?
出発する際に背負たはずなのに(滝汗)






(゚o゚;) ハッ




出発前の心拍計のドタバタで一度背負ったリュックを玄関に置いてそれっきり忘れてもた。

・・・(゚_゚i)タラー・・・

悩んでいても仕方ないので自宅へカッ飛んで再び出直し。
ワタシはサ〇エさんかw

新小岩までカッ飛んで準備したものの早朝だけに電車の本数も少なくで予定の1時間押しの出発となってしまいました。

朝6時でも普通車は超満員で既にロードバイクを積む余地はございません。
予測したわけじゃないけど横浜まで約1時間だし置き場所を確保したかったからグリーン券を用意しておいて良かった♪
と、思ったのにグリーン車両最後列には先客ありで置くことが出来ず新日本橋までデッキで立ちんぼ。
そこから座席を確保したものの首都圏の2階建ての普通列車グリーン車は乗客を詰め込まないといけないのでシートピッチが狭くてね。
春の荒川サイクリングの帰りもだったけどロードバイクを収めると全くリクライニングが出来ません。
完全に直角のシートってのは居住性のかけらもないのですよ。
品川から先はガラガラだったので空いてる席に移れてよかったけど満席だと地獄です(笑)

alt

alt

この折り畳みのできないテーブルが元凶な気もするがどうなんだろ?


alt

横浜駅の東口の郵便局の前で自転車を組み上げて出発です。
当然ですが1時間押し…。

alt


早朝のみなとみらい地区から赤レンガ倉庫を経て山下公園へ

山下臨港線跡の遊歩道に乗り入れようとしたら自転車禁止だった(汗)
せっかくの機会だしプリさんを押しながらのんびりお散歩。

山下公園内も自転車禁止の様だからずっと歩き。
そんなわけだから最終のアベレージ速度も20Km/h割り込んでたね。
遅かったのには他にも理由あるけどさ(笑)

alt

alt

横浜っぽい景色の中で何枚か…。


ここからがミウイチの本当のスタートかな。
まずは20年前に住んでいたガス山に登ります(って、さっそく寄り道かよ!)。

見晴トンネル入口交差点

alt

コンビニがデイリーヤマザキからローソンに変わったくらいで驚くくらい変わってない!!
そこからウニャウニャっと内陸に入りガス山通りの看板登場です。

alt

少し進んで分かれ道を左に進むとすぐにきつい上り坂が待ち構えています。
当時乗っていたパナソニックのMTBで登坂を試みて一度も登れなかった激坂に20年の時を経てリベンジです!!


alt

ε≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡ヽ(;゚〇゚)ノアウアウ



アレ???

alt

簡単に登っちゃったよ(笑)
ロードバイクってツールが凄いのか?
当時から20kg減量してるワタシが凄いのか?
それともただの思い出補正で激坂に仕立ててしまったのか(汗)
とりあえずリベンジ任務完了です。

ここからが本当に本番(苦笑)
緑ヶ丘高校の横をかすめてアメリカ坂を下って本牧へ
少し走って国道16号と合流
この先横須賀の浦賀までお世話になります。

やっぱり市街地は信号待ちが多くてイヤだね。
それと気にしない自転車海苔も多いけどクルマ好き目線で自転車に乗っているので余程の渋滞時でない限り幹線道路で抜かしたクルマは抜き返さないように決めているのですよ。
実際興味のない人にとってロードバイクってけっこうウザいものでしょ(滝汗)
だから遅々として進みません。

最初の休憩は横須賀市に入ってからかなと思っていたけど実際は横浜市金沢区のセブンイレブンでした。

alt

まあ、ここは鉄としては当たりのコンビニで爆走する京急電車が見れて無駄に長居したのはナイショです(笑)

つぎは横須賀の三笠公園までカッ飛ぶぞ!

と、思ったけどやはり幹線道路でなおかつトンネルの連続する区間で走り難いったらないですね。
大概トンネルの中間のピークに向かって登り下ってトンネルを出たかと思うと必ず信号が赤!!
それの繰り返しだからリズムに乗れない!

そんなことを繰り返していたら先日新調したビンディングペダルの左足の固定を解くときの感触が悪くなり本来バチンと外れるものがゴニョンとイヤな感覚で靴が壊れそう…。
ここから先はこればっかりが気になって最後まで楽しみも半減してしまいました。

それでも予定通り三笠公園に到着♪
公園内は自転車乗り入れ禁止というので戦艦三笠の見える道路で記念撮影。

alt

そこから振り返ると

alt

米国への出荷を待っているのであろう彼らと記念撮影しないわけにいきませんっ!!
いつまでも応援するからしっかりしてくれよッ!
買い支え出来ずスマン…。

ここから先の道のりについて三浦半島は高い山もないし正直ナメていました…。

横須賀市内から観音崎へ向かう道路も基本的に登り基調。
登って下ったと思うとまたすぐ登り…だったら下るなよとひとり毒づいてみたり(汗笑)
浦賀~久里浜と海岸伝いに三浦海岸へ向かう予定でナビも設定しておいたのに…。
なぜか距離は短い分だけ勾配のきつい国道134号に進んでしまい無駄に長い長い上り坂でもがくことになってしまいました。
ただここでペダルをガシガシ踏むんでなくてクルクル回す感覚の練習になったかな。かなり遅かったけど難なく登り切れてよかったわ。

三浦海岸は冬でも賑わっているね♪

よく判らんパラシュートと水上スキーをミックスしたようなマリンスポーツが面白そうだった。
ウチの実家の九十九里海岸でやったら沖に運ばれて遭難間違いなしだろうけど…。

alt

あと浜辺で大根干していたのは古き良き日本の冬の景色でいいねぇ。

三浦海岸から三崎市街へは国道134号~県道26号ではなく東海岸を行く県道215号です。
ここはクルマで走るのも好きなルート…といっても来たのは奥様と結婚する前だから20年ぶりかな。
やはりアップダウンがあって楽しいねぇ♪

途中、か~な~りキツい坂があってヒ~コラ言いながら登り切った。
この達成感がクセになるのよね(笑)
あとで調べたら通称『亜美ちゃん坂』って言うんだって!
ググってみたら『ろんぐらいだぁす!』って漫画作品に出てくる激坂なんだと。
今度見てみようかな。

その勢いで劒崎灯台まで行って

alt

alt

流石に灯台への一本道は他の人の迷惑になるから押して上り下り

alt

また県道に戻って快調に下った視線の先疑いました(汗)

alt
(撮影どころではなかったので無断転載)

毘沙門高架橋
いや…なんとも心を砕く上り坂ですこと。


覚悟を決めて登ります。
スピードは二の次で体力を温存できる速度でクルクルペダルをまわしていたらまた意外とあっさり登れた。
もちろん心拍数は凄いことになっていたけどね。

あとは三崎港目掛けて一目散で走ります!!

昔よく言った中おち丼を安くて腹いっぱい食わせるお店に行ってみたら驚いた。
休日の観光料金なのだろうけどとてもランチで食べれるお値段じゃなくてガックリ…。
なるほど、これじゃ昼時なのに店の前に閑古鳥が泣いてても不思議じゃないな。

どこかに安くてうまい店があるだろうと彷徨うと意外にも漁港の観光駐車場至近にありました。
まさに灯台下暗し!!

alt

七兵衛丸

alt

名前は忘れたけど色々てんこ盛りのどんぶり定食
正直しらすだけでも美味しかったし中落も予想以上のボリュームで満足感がありましたねぇ。
そしてどんぶりの陰に隠れて見えないけど小鉢のマグロ角煮が甘辛さがいい塩梅でこれだけで白飯2膳は堅いね(笑)
ワタシの実家の方の角煮はもっと色も黒くてしょっぱいのですよ。
次回はもっと早い時間に来て限定の中落MEGA盛丼逝ってみたいな。

食事の終わったこの時点で午後1時くらい。
のんびり観光なんてのもしてるので遅れは増大して2時間押しくらい。
完走できるかな…。

調子の悪い左足のビンディングペダルですが休憩のたびに調整するもののシックリせずイライラします。

西海岸へ出れば少しは起伏も和らぐかと期待したのもむなしく打ち砕かれてお腹一杯で飽きてきた(笑)
そして当初は休憩ポイントと思っていた初めてロードバイクと本格的に向きあえた記念の場所『ソレイユの丘』もこのカットのみ撮影して通過。


alt

その時の試乗車メリダRIDE5000を撮影したのと同じ漁港でプリさんも記念撮影
alt

alt


これでとりあえずやりたいことはすべて終わったかな。
あとは江の島で記念撮影して帰るだけだけど陽が落ちるのが早い時期だけにどうなることやら…。


そして葉山まで来た頃には遠くに江の島が見えてきて力が漲ってきた!!!
なら良かったのだけど寒さと常に手に振動を受け続けた結果持病の腱鞘炎再発!!!
しかも両手(爆)
更にはビンディングを外そうと捻ると靴から金具がもげるのではないかと思うくらい異常な感触となってきたので途中終了が頭をよぎり始めます。


葉山マリーナのセブンイレブンで休憩
ググるマップを見ていたらJR逗子駅が至近にあることを発見。
この先の鎌倉や江の島方面は時間的に交通量も増えて走り難いだろうしその後の山越えして磯子まで戻るルートも見どころがあるわけでないし。
なんといってもワタシ夕飯当番なので帰宅してから家事もあるので無理はできないのです。
スタートが遅れたことを悔しく思いますよ…まったく。

alt


ログを見れば
ほぼほぼ三浦半島の外周はたどったよね。
江の島も見えたし…。


ハイ!今回は終了!!!
ちょっと心残りもあるけど終了。
また暖かくなったら来よう。


逗子駅で自転車を畳んで駅に入ってグリーン券の販売機を探したら無いのね。
身軽だったら駅員に事情話して券売機まで戻るけど大きな荷物を持っているからグリーン車を諦めて最後部の車両へ
車端のフリースペースに自転車を置いて座席に座ろうかと思ったら次の鎌倉に到着してごっそりと乗ってきて満員(汗)
疲れているのに立ちん坊です(TT)
それでも横浜で空いたのでそこからは座席に座ってウトウト…。
あっという間に品川に到着したころに目が覚めて東京駅でまた混みそうだから自転車のところに戻る。
そして東京駅に到着。
激しくグリーン車に乗らなかったことを後悔しました。
ええ、身動きするのもはばかれる位の超満員なのです。
しかも錦糸町からさらにお客は増える始末。
次の新小岩で降りたいのだけど…。

ムリでした(^^;)

その次の市川なら停車時間も新小岩より長いからいけるよね。
そして勇気を出して


「おりま~す!!!」


「荷物大きくてもうしわけありません!!」


「おねがいします!!」


と大声で強行突破して何とか下車。

乗りあわせて協力してくださった方々ありがとうございました。
この場を借りてお礼いたします。

このことを帰宅後に家族に話したら
1号が
「お父さん絶対ツイッターで晒されてるんじゃないwww」

なんて酷いこと言うのよ。
ありそうなだけに怖い世の中になったものですね(苦笑)



やっぱりロングライドの時は体力温存のためにも見栄を張らずにリヤ28Tとか30Tとかの軽いギア入れとかないとオッサンなんだしイカンね

あとは痛くなくても腱鞘炎のテーピング必須だ。

そうだせっかく葉山に行ったのに角松敏生ファンとしてあるまじき失態でジャケット撮影場所の聖地巡礼するの忘れたからこれもまた宿題だな。
今後の課題だ…。


さて次はどこ行きましょ♪


Posted at 2018/12/01 03:00:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「クロスクライメート 3 スポーツのモニター応募しようとしたけど18インチからなのね💦コンチのエクストリームなスノータイヤと比較したかったなぁ😅」
何シテル?   09/26 19:52
初老のクルマとロードバイク好きなオッサンです?? 32年スバル一筋でしたが縁あってMINIに乗っています 若い頃から漠然と速くてちっこいクルマに乗ってみたいと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23 242526272829
30 31     

リンク・クリップ

中華製 アルミ製ヘッドカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 19:03:28
R56 ミニクーパーS フロントショック交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/22 22:17:45
ストラット ナットの規定トルクでの締め付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:41:35

愛車一覧

ミニ MINI メイちゃん (ミニ MINI)
50メイフェアのクーパーSに乗っています。 ホットチョコレートの個体を探していたのにちょ ...
輸入車その他 BH プリさん (輸入車その他 BH)
2016年モデルのプリズマ105ですがあれから4年かけて気が付けば105からイチテグラに ...
輸入車その他 ジオス 輸入車その他 ジオス
定番クロスバイクのミストラルです。 次男の通学車として高校3年、大学1年半使用してきまし ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガちん (スバル レガシィツーリングワゴン)
いちおうB-SPORTです(^.^; まさかモデル終了から9年目にBH5海苔になろうとは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation