• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるしおーね@メイちゃんぷりさんのブログ一覧

2020年01月26日 イイね!

爺は早起きが得意

モータースポーツシーズンIN!!でございますな。
デイトナ24のスタート見たくて早起きしたのでこんな時間帯に投稿。
WRCもいきなり面白いしラリージャパンが楽しみだ
(^^♪


・2020仕様は暫定使用だった!!

ええ、いつもの行き当たりばったりなのはナイショですが。


プリさんの座面がギシギシ言うのですよ。



関係ないとは思うけど前乗りに寄せすぎていたのでシートピラーをポチリ




奇跡的に当日到着!
安心のシマノPRO
一番廉価モデルなので4野口しないくらいで購入。




角度をざっくりと位置を記録して交換
サクッと交換して位置合わせしてとりあえず完成。



思った以上に前に出せそうで楽しみだ♪


あれま!雨降っているのけ。
奥様送迎しないといけないからこれでおしまいとしときます。
Posted at 2020/01/26 06:04:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月26日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】

Q1. 希望するモニター商品を教えてください。(A・B・Cのいずれかを選択してください)
回答:A

Q2. 今後のアフターマーケット製品に求めるものは何ですか?
回答:安心安全に使用できてコスパの良い製品

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/01/26 05:32:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年01月19日 イイね!

2020仕様シェイクダウン!

レガちんのヘッドライトリニューアルはひと段落ついたってことでお次はプリさん。


以下、専門用語だらけですみません
ぺこ <(_ _)>


2020年仕様へマイナーチェンジ!

びふぉー
alt



あふたー
alt


①ワイヤー類が前回交換から2年となりワイヤーコーティングの被覆もボロボロになったり一部スモールパーツが千切れたりしていたので一式交換のついでに一部界隈で話題となっていた日泉ワイヤーをインナー・アウターとも導入してみる。アウター色は黄から赤へ。
②ワイヤー変えるならついでに前後ブレーキキャリパーをアルテグラ化。
③自動的にバーテープは巻直しってことでスパカズを奢ってみた。

先週中に部品がそろって週末まで我慢できず平日の仕事上がり後の夜中に交換作業敢行っす(苦笑)
作業中の写真は諸事情でLightroomの同期がとれないみたいだからなしってことで
(TT)

ほんでもって土曜日にローラー台で試乗。
小一時間ほど乗ると汗ダラダラなわけでして

見せてもらおうか!スパカズのバーテープの性能とやらを!

alt


あえて素手で乗ってみたのですが凄いものですね。
ウェットなお手々でもまったく滑りません!

これはいいものだ。

alt

ワイヤーとキャリパーの良し悪しはローラーじゃわからん(ブレーキ掛けたら吹っ飛ぶし…。)ので荒川河口までプチサイクリング。

alt

キャリパーの性能は全く分かりません(笑)
元々性能の良い105でしたし不満なんて無かったからね。
こいつの本領発揮のステージはダウンヒルだと思っています。
前後の見境なくプロ顔負けのスピード駆け降りるキッズとは違いますからワタシはそりゃもうゆっくり下りますよ。
そうすると途中で握力が辛くなってくるのでいくらかでも軽減できればと昨年はパッドをスイスストップに変えてみたけどダウンヒルの辛さは純正パッドと変わらなかったのでやはりキャリパー交換かってなった次第。
パッド自体のタッチの良さは気に入っていたし1年しか使っていないので入れ替えました。


それよりなによりスゲーのはワイヤーですよ!!!
組み立てている時点でインナーもアウターもしなやかなのはよくわかりましたけどここまで操作感が違うかってくらい違います。

フロント変速のドッコイショ感はさすがにStiレバーもディレーラーも5800系105から変えてないから変わらないけどリヤ変速が激変でしたね。

元のシマノステンレスワイヤーで変速すると「ガチャッ・ガチャッ・ガチャッ・ガガチャッ…」だったのが「カッ・カッ・カッ・カッ…」とディレーラーがワンランクアップしたのか?と思うほどの変わり様。
試乗イベントとかでよくある雑に乗られて調子の狂ったデュラエース整備不良車なんてのもあるけどアレとは比べ物にならないくらい気持ち良いです♪
リヤディレーラーはR7000系105に昨年換装していたけどワイヤーでこれほど変わるとは思ってもいなかった。この感動はリヤディレーラーが5800の頃新車装着だったジャグワイヤーからシマノポリマーコーティングに交換したときでも味わえなかったものですからね。
これがちょっと前は直販のみだったものが密林で買えるのだから手軽になったものです。
大手のスポーツバイク店でも扱っているようですから整備される際の候補に加えてやって下さい。なんて珍しくオススメもしちゃうくらい惚れてしもうた。
しかも初期伸びはあらかじめ除去してくれているそうでサイクリング中に変速の調子を狂わすこともなく組み上げた時のセッティングのままで何事もなく帰ってこれました。これもまたステキ♪

alt

これはいいものだ。

こうなるとまた泥沼だね。
Stiレバーと前後ディレーラー電動化したいなぁなんて思っていたけども紐式の奥深さも知ってしまったから完全アルテ化それとも禁断のデュラ化…。
そんな金あるなら乗り換えか(苦笑)
チャリなら増車で対応することもできるか
 ̄ー ̄)ニヤリ


それにしても今年の寒さは今のところ緩すぎですね。
例年この時期のサイクリングは冬仕様でも寒いくらいなのに暑かったです。
天気も1月は晴天続きが基本の関東なのにパッとしない日が多いし逆に雪の多い地方はスキー場も雪不足で困っているようだしどうなっちゃうのかな。
それでもお鍋の恋しい季節ではあるからね。
今夜は牡蠣鍋♪


あ!最後にどうでもよい話だけど弱虫ペダル実写映画化wだそうですね。
しかも主役の小野田坂道に似ても似つかないジャニタレ主演とかw
怖いもの見たさで観にいこうかな(棒読み)
Posted at 2020/01/19 16:51:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月13日 イイね!

弄りと鉄分補給と…。

この3連休はふつうに休みを頂けたのでアレコレと。

みんカラ的にはオートサロンが話題なんだろうけどGRヤリス以外見たいものないから行きませんでした(苦笑)
輸入車好きに変貌した1号が単独で行ってきたからGRヤリスのカタログをお土産にもらった♪

alt

1号がおもしろおかしく話してくれてるけど本来のオートサロン的なカオスな盛り上がりが最後の最後にあったらしいね。
ランボw


・大作ついに完成!!

すでに整備手帳にうぷしていますけど『もっと光を!!』のタイトルで昨年から作製を始めていた明るいヘッドライトがやっと完成しました。
完成した当日は街灯がある場所しか走っておらず思ったほど明るくないかな…(汗)と思いましたが翌日の早朝に効果を実感!!
ロービームもハイビームも遠くまでくっきりはっきり見えてやっぱり替えてよかったです。
色味も揃ったのがまたよろしいのですよ。
そして昨年の青森旅行で感じた真っ暗な山間部の高速道路での視界の無さはワタシの老化によるよるものではなく単純にヘッドライトが暗かっただけのようです。
よかった…♪
これでまた遠くに行ける(^^)v

あ、色味と言えば交換前に使っていたFCLのバルブより今回のHID屋のほうが同じ6000Kなのに純正バルブに近いのも視界が良い要因かもです。FCLのは見た目重視なのか今見直すと青っぽいです。
35Wで青くてランプが経年で曇れば暗くもなるわな汗)

もっと光を!! ~スタート編~
もっと光を!! ~から割とから閉じ編~
もっと光を!! ~ウインカー加工編~
もっと光を!! ~想定外の塗装編~
もっと光を!! ~最終局面へ~
もっと光を!! ~完結編~

・撮り鉄分補給

明るいライトのお試しを兼ねて向かったのが2年連続撮り初めの地に選ばれたJR鹿島線の十二橋駅

alt

(昨年の使いまわしですw)

早朝4時過ぎに出発。
ホント、明るいわ!
alt


alt

見えるぞ!ワタシにも見える!

そして今年のファーストショット

alt

なんか微妙。
そして移動して成田山初詣の臨時列車3連発。
altaltalt

から移動して

alt


下り貨物2本目
そして!上り貨物・・・?

alt

そういえば本日は日曜日。
そりゃ空荷だしワタシ入れて2人しかいないわけだ(苦笑)

本来はこれでお昼にして帰りの臨時列車に備えるのだけどなぜかデジイチのバッテリーが終了。
前夜に充電したのになぜ???
ということで撤収。
帰宅後に写真編集しようとしたらいつものペンタックスのソフトを使っているのに全く編集できないの(汗)
よく考えたら昨年PCをWin7から10へリプレイスしてからの初使用でソフトの使用環境を確認したらOSがWInXPだった。
きっと細々した仕様も対応してなさそうでこれを機に気になっていたAdobeのLightroomを導入。
技術の進歩は素晴らしかった。
今回の撮影は天気が悪くてISO感度を高くしていてノイズだらけで見れたものじゃなかったのですが修正掛けたらご覧の通りの仕上がりとなりました!
これでクラウド利用料込み月額1野口ならコスパいいかもと納得することにしました。
過去の画像もどんどん加工してみようっと♪


・フォードVSフェラーリ

alt


観てきました。
今年一番の名作に出会ってしまいました!
昨年からこの日を心待ちにしていましたが待った甲斐がありましたね。
しかし近年の映像技術の進歩は恐ろしさすら感じる。
半世紀も前のレースのはずなのにオンボード映像なんて昨今のモータースポーツ映像と見分けがつかないくらい緻密だし今とはレイアウトが異なるサルト・サーキットも見事に再現(と言ってももちろん当時の事なんて知りませんが)!
映画館なら音響も素晴らしくて臨場感たっぷりでした。
これはもう円盤購入決定です。


・ヤバいものに染まったw


まえから存在は知っていたのです。
通勤で使うJR駅にポスターが貼ってあるからね。
あるロボットアニメの話です。
その名も『新幹線変形ロボ シンカリオン』

alt

うちの小僧ども(といっても早いもので高3と高1になりました。)が幼いころにも似たような『超特急ヒカリアン』ってアニメやっていたような気がする。
年末のある日突然関心が高まって小僧どもに聞いてみたけど対象年齢を超えているだけに

1号
「知らん。」


2号
「プラレール販促の小さい子の見るアニメ知るわけないじゃん」
「お父さん食いついたら引くから見ないでよ」


となるとダチョウ俱楽部の押すな押すなよ。と一緒なワケで第1話をヨウツベ視聴。


(*゚0゚)ハッ

こいつはロボットアニメの王道行く設定だねぇ
( ̄ー ̄)ニヤリ

主人公は少年。
お父さんがシンカリオンを開発。
ひょんなことから乗り込むことに。
そして未知の敵と戦うことに!!

独自要素としては主人公の男の子が新幹線オタw
JR東の系列会社が製作にかかわっているのでJR各社公認でロゴも車両も使えてリアル感あるのがいいね。
制作側に鉄がいるのかリサーチをしっかりしているのかニヤリとさせられる鉄道ネタが盛り込まて引き込まれちゃいました
(;^_^A
でもってアマゾンプライム見てみたら全76話プライム会員無料じゃないのさ!

そっからはもう日課となっております(笑)
とりあえず31話のエヴァンゲリオンとのコラボ回まで視聴完了。

さて、続きを視るとしましょうか!
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
Posted at 2020/01/13 22:10:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月01日 イイね!

今年もよろしくお願いします。

皆さま本年もよろしくお願いいたします。
今までどおりダラダラといきたいと思います。

今年の目標としてはレガちんは足回りのリフレッシュやりたいねぇ。
プリさんはワイヤー類の定期メンテついでにアレコレと出来たらいいな。
それと海岸線を征く旅を定番化していきたいね。

・いきなり鉄分補給の話から
大みそかの夜から奥さんの呆れた視線に見送られて出発。
永年の懸案事項だった『犬吠埼初日の出号に乗る』旅をついに決行です。
犬吠埼初日の出号ってのは高尾・大宮・新宿~銚子に3本も設定されている臨時列車で走り始めてからかれこれ15シーズン目くらいでしょうか?1年に1日しか走らないこの列車に乗るチャンスはそうそうやってくるものではありません。
当初はあずさ号編成が銚子までやってくる非常にレアな存在でしたが子供も幼くて鉄分補給どころじゃ無くて乗りそびれているうちに今では千葉の特急削減でリストラされた5両編成に変更されましたが今後はどうなるかわからないから走っているうちに乗っておこうというワケです。
保存してあった過去写真から2006年の正月
altaltalt

いろんな意味で懐かしい(笑)
これはたぶん実家に帰省していて早朝にクルマで30分くらいの銚子駅に出向き撮影したもの。
やっぱデジイチはキレイだね。

この列車の始発駅は中央線の高尾駅ですが出発が深夜の1時33分なのです。

alt

出発に間に合うだけでよければ23時頃出発するけど鉄ですから(汗)
並行して走る民鉄の京王ライナーに乗りたい!、開業したばかりの埼京線/相鉄線直通列車に乗りたい!
この2点も絡めることとしました。
奥さんを駅まで迎えに行ってから19時半頃に出発。

alt

ホントは羽沢横浜国大まで行きたいところだけど時間なくて武蔵小杉で引き返す。
カッコイイ相鉄車両には乗れず見慣れた埼京線(職場最寄り路線です)がやってきた。
武蔵小杉で埼京線ってのも不思議な感じはするけどね。
altalt

新宿駅にて
違和感しか感じられない行先表示

そして京王ライナー11号へ乗車

alt

通勤車両なのになんか今風でかっこいいね。
クルマ好きとしちゃデイライトのツブツブ感が~(自粛)

この車両の座席は自動転換で通常の横長の通勤電車仕様と進行方向に固定した仕様に切り替えができます。
ネット予約なら座席も指定できるので会員登録をして予約。
どの席が良いのかわからず前面展望狙いな鉄の悲しさで一番前をとりあえずキープしたんだけどね…。

alt

狭くて足伸ばせないし窓がない!!!
あと前も全く見えないしw
ということで出発してから車掌さんの了解を頂き後方に移動しておきました。
京王八王子まであっという間の30分少々の旅。
今回みたいなどの列車もガラガラな日は微妙だけど平日帰宅ラッシュ時はありがたい列車に違いないね。

京王八王子駅のマクドナルドで時間をつぶすつもりだったけど閉まってた。
大みそかだから仕方ないよね。
気を取り直してJRでいったん車庫のある豊田駅まで戻る。

alt

3月のダイヤ改正で消える中央線の各駅停車黄色表示。どうやら終日快速運転に変更だそうです。
そして高尾駅へ

alt

南口のマクドナルドが1時30分まで営業らしい。高尾山詣需要もあるだろうから営業していると踏んで向かうと…。
クローズ作業も終了して真っ暗でした(笑)
サイゼも閉まってるし南口は全滅。
北口のコンビニまで駅に自由通路がなさそうでグルっと大回りして向かったけどイートインなしのタイプだった。

alt

高尾駅のホームには暖房付きの待合室あるけど改札にはなし!!
電光掲示板を撮影したかったから2時間寒い待合室でガンダムチャンネルの特報動画を見ながら過ごす侘しさ。
『閃光のハサウェイ』第1部は東京オリンピック開会式の真裏でひっそり公開決定!!



ガンダムG40プリモーションムービー見てたらG40ほしくなってきた(苦笑)



G40ザクもすごくカッコよくてキット化希望です!!

などとやっているうちに無事電光掲示板に表示されたので

alt

暖かい待合室へ移動して程なく犬吠埼初日の出1号が入線です。

alt

この編成は千葉でリストラされて以降中央線系へレンタルされているので高尾で見ること自体は珍しくもないですが行先が銚子ってどこだよ?みたいな(笑)
さすがに高尾からの乗客は数えるほどでそのほとんどに鉄オタ臭がするw
始点から終点まで乗り通すが鉄の嗜みというものなので。
この時のために大みそかの日中は昼寝もしたんだけど八王子すぎたら寝落ちしていましたzzz
秋葉原で一瞬目覚めたけど深夜なのに凄い人出!

alt

飛ばせる区間では普通にスピードも出していたみたい。

alt

で、結局ほとんど寝たまま4時21分に銚子に到着
初日の出を見に行く人たちの銚電ダッシュを見ながら反対方向の橋を改札へ
記念に切符を貰いたくて無効印押してもらったら珍しい絵柄入りでした!
他の駅にもあるのかな?

alt

駅の外から銚子電鉄を

alt

しょぼいスマホの画像がアレだけど激混みの車内がよくわかりますね。
そうだ!今年スマホの2年縛り終わるから夏に買い替えだな。

ホームをプラプラしていたら大宮から犬吠埼初日の出3号が到着。

alt

こちらは通常の房総特急仕様ですが来年以降変化あるかな?
千葉までは総武本線の始発電車

alt

子供のころから何度も乗っているけど銚子から初めて。
4ドア電車で個別開閉スイッチがないから停車のたびにすべてのドアが全開してくれるおかげで千葉着まで外気温と変わらない快適(-_-;)な車内でした。

alt

千葉からは船橋までの1区間だけあずさ3号に乗車

alt

alt

ホントは利用予定なかったけど初日の出号のチケットをうっかりダブルブッキングしてしまい払い戻し手数料払うくらいならと変更したものです。
しかも、あずさ3号は千葉発南小谷行き
南小谷?どこ?
北アルプスの麓長野県小谷村 新潟県との県境です。
早朝に千葉を発ち南小谷に到着するのはお昼前の11時45分ですから今時珍しい5時間以上ロングランする特急電車なのですよ。
その列車のわずか1区間14分だけ乗車
最新鋭の電車だけど助走区間じゃ良しあしわからず。
いつか全区間乗ってみたいなとチケット確保したときに思ったのもつかの間…。
3月改正で30年以上続いた南小谷行きが松本行きに短縮されてしまうことになったそうです。

のこり2ヶ月か。
イクシカナイネ(棒読み)

そして無事7時過ぎに自宅着。
休む間もなく奥さんをネズミ宿まで送迎してやっとゆっくりできました。
寒さでこわばった体を入浴でほぐし(風呂で寝落ち30分!)ベッドに横になったら14時過ぎまで爆睡でございました。

その割に早く書き終えたね。


結局新年早々とりとめもない作文になってしまいましたけど最後までお付き合いいただきありがとうございました。









Posted at 2020/01/01 19:38:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「実家にて懐かしくておもしろいもの発掘😁」
何シテル?   11/02 13:07
初老のクルマとロードバイク好きなオッサンです?? 32年スバル一筋でしたが縁あってMINIに乗っています 若い頃から漠然と速くてちっこいクルマに乗ってみたいと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

    1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

中華製 アルミ製ヘッドカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 19:03:28
R56 ミニクーパーS フロントショック交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/22 22:17:45
ストラット ナットの規定トルクでの締め付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:41:35

愛車一覧

ミニ MINI メイちゃん (ミニ MINI)
50メイフェアのクーパーSに乗っています。 ホットチョコレートの個体を探していたのにちょ ...
輸入車その他 BH プリさん (輸入車その他 BH)
2016年モデルのプリズマ105ですがあれから4年かけて気が付けば105からイチテグラに ...
輸入車その他 ジオス 輸入車その他 ジオス
定番クロスバイクのミストラルです。 次男の通学車として高校3年、大学1年半使用してきまし ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガちん (スバル レガシィツーリングワゴン)
いちおうB-SPORTです(^.^; まさかモデル終了から9年目にBH5海苔になろうとは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation