• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月19日

ギャラン GTO ボディー組立

ギャラン GTO ボディー組立 どうもどうも。

雨の次の日の晴れ・・・(--〆)

最悪です。

今朝もクシャミで目が覚めてしまいました。

お天気が良いのは良いのですが・・・。

この季節の気温上昇は花粉症には辛いのです。

ここ「世田谷のチベット」も今日は気温が上がり。

春らしい天気になる予報です。

新型コロナウイルスの感染対策に加えて(#^.^#)

花粉症対策です。

(#^□^#)マスクを二重にしてます。



皆さんお元気でしょうか?

本日も平和な日本から模型談義でのブログ更新になります。

何ですかねぇ・・・。

ここのところ色々な物が値上げ・・・(--〆)

それも趣向品のような品物も多く含まれてるし。。。

製品単価が上がれば消費税も増えちゃうでしょう。

貧乏人の「ズボラなおじさん」には値上げは厳しい。。。

これも新型コロナウイルスに伴う人手不足なのかなぁ(--〆)

ロシアへの制裁で原材料が入手困難って言うのはわかるけど。

東京都の新規陽性者数も減少傾向になってますけど。

日本国内だけの感染対策では値上げは防げそうもありませんね。。。



突然ですけど・・・。



昔のレーシングカーです。

NISSAN R382・・・。

自然吸気の大排気量のマシンですね。



エンジンもシャーシーもオールスクラッチビルトです。

この時代から国産エンジンを搭載したレーシングカーがあったんですよね。



先月「高橋国光」さんがこの世を去りました。

ふとその時代のことを思い出しました。

凄いエンジンですよねぇ(^^♪



7000ccはあるのかな?

HONDA F1はレギュレーションの関係で排気量は1600ccだった。

もちろんターボ仕様でしたけど・・・1000馬力以上のエンジンでしたね。



そんな大排気量のエンジンを乗せるフレームが・・・。

パイプフレームだった。

今となっては信じがたいけど・・・。



こんなマシンであの富士スピードウェイの30度バンクを攻めてたんだからね。

本当に信じられませんね。



でもカッコいい(^^♪

このモデルは何時になったら完成するんですかね?



スケールは1/12なんだな。。。

BIGスケールのプラモデルは迫力がありますね。



で・・・。

「ズボラなおじさん」のギャランGTOの方ですが・・・。

天候の回復を待ってボディーを塗装しました。



今回も、ボディーの部分とドアやボンネット類は別塗装した。

多分・・・(--〆)

塗装ムラが出ると思います。



ボディーカラーも適当なものがなかったので。

「オリーブグリーン」系の塗料を使ってみました。

この後、ドアやボンネットを組み立てたら全体をクリア塗料で塗装かな?



なんとなくマッド塗装はミリタリーっぽいですよね(#^.^#)

クリアも「スパークリア」を塗装するとどうなるかねぇ?

艶が出ますでしょうか?



ドアを組み立てます。

ドアヒンジがうまく作動するように接着剤が付着しないように注意して。

ドアの内張を接着しました。



いやぁ~懐かしいですね。

昭和の時代の車のウィンドウは手動だったね(#^.^#)

今はボタン一つで開閉できる時代ですけど。

「ズボラなおじさん」もウィンドウを開ける時クルクル回したのを思い出す。



慌てて開けて指がよく挟まりました(笑)

便利な時代になったもんだ。。。

ドアができたのでボディへ取り付けていきますね。

その前にボディの内側を塗装しておきます。



なので、今回はここまでです。

この後ボディーへ装着して、保安部品などもそう直していきますね。

全部の部品が取り付けられたら・・・完成です。

どうも最後までお付き合いありがとうございました。

さて、そろそろ次のプラモデルを探そうと思います(^^)v


<おまけ>
先ほど地震がありました。

ここのところ地震多くないですか?

地震は怖いですね・・・(--〆)

さて、桜の開花も南から北へ移動していますが。

関東地方では八重桜が見どころでした。



でした・・・って過去形ですけど。

昨日の天気で花びらが散ってしまいましたね。



キレイな八重桜だったんですけど。

これからはハナミズキやツツジの開花が楽しみですね。

では。

皆さんも感染対策をして楽しくお過ごしください。

失礼します。
ブログ一覧 | 模型談義 | 趣味
Posted at 2022/04/19 08:26:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

TalbotーLago ボディの塗装
momo太さん

BUGATTI 面白そうなので始め ...
momo太さん

ベンツ190E グループA これぞ ...
momo太さん

マツダ 767b ボディの塗装が中断
momo太さん

アルピーヌ A210 ボディ内の組 ...
momo太さん

ショートトラック クライスラー ボ ...
momo太さん

この記事へのコメント

2022年4月19日 19:54
お疲れさまです🙇
故本田宗一郎は壇上でCR-Xは110ps
ホンダF1のエンジンは同じ1500で1000ps以上
コレがホンダの技術力と思って欲しい。
と宣ってました。
しかし時代はパワーからエコロジーとなってますが
かつてホンダ1300で4キャブでリッター100ps
なんてやってましたがその後シビックCVCCは50psに低下、時代は繰り返すと言うか??
コメントへの返答
2022年4月20日 7:28
おはようございます。
(#^.^#)コメありがとうございます。HONDAの技術はすごいと思います。単車から車へそして今では陸・海・空全ての製品をラインナップしてますよね。
懐かしいですねぇ、4連キャブのHONDA1300は単車のエンジンみたいでしたね。単車もリッター100psはヨダレが出てしまいます。CVCCは化石燃料が乏しい海外の技術を参考にしたそうです。そんなところに気が付くなって凄いと思います。スーパーCubもすごいですけど(笑)
今後ともよろしくお願いいたします。


プロフィール

「XR400R ブレーキOIL交換 http://cvw.jp/b/2076100/47788245/
何シテル?   06/18 06:59
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation