• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2023年06月10日 イイね!

アルピーヌ A210 タイヤ&ホイールの組み立て

アルピーヌ A210 タイヤ&ホイールの組み立て毎度です。

関東地方もいよいよ梅雨本番ですね。

この先数日間は雨が降りそうです( 一一)

また、部屋の中は洗濯物の暖簾が垂れ下がりますね。

洗濯物をかき分けながらの生活が続きそうです。

皆さんお変わりございませんか?

「ズボラなおじさん」は普通です。

東海から関東にかけて警報級の大雨になったところもありました。

お出かけの際は十分にお気を付けください。



「ズボラなおじさん」はお出かけの予定もないので・・・。

大雨が降ろうが、風が吹こうが、古民家で過ごします。

幸い去年屋根の吹き替え(茅葺きではありませんよ)をしたので。

雨もりの心配はありません(#^.^#)




こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。




さて、本日も模型談義でブログ更新です。

アルピーヌA210のエンジン搭載が終わり。



サスペンションの取付も完了です。

その次の工程でリタのドライブシャフトの取り付けをしておりました。

部品がメッキ部品でしたので、例の秘薬に付けてメッキを剥がします。



10分ほど漬け込んでおくと・・・あら不思議メッキが剥がれます。

下処理をした後塗装して取り付けました。

リヤのアクスルを嵌めて何とか形になりました。



エンジンをフローティングさせておいて正解でしたね。

固定していたらドライブシャフトの位置決めが出来なかったかもしれません。



次にディスクローターを取り付けます。

組立説明書の部品番号を確認。



併せて形状を確認してから、部品のランナーの部品番号をみつけます。

( ゚Д゚)・・・ん?

組み立て説明書ではB-45がリヤのディスクローターなんですけど・・・。



フロントのディスクローターはB-44になってるんですよね。

でも、部品のランナーの部品番号が逆になってるんですよね。



とても珍しい逆転現象です( 一一) ← これはレアもんかな



どれを信じていいか悩みますけど・・・。

組立説明書の図の形状を信じて取り付けておきました。



この後は・・・。

タイヤ、ホイールの取り付けになります。



ホイールを「フラットブラック」で塗装しまして。。。

ゴム系のランナーからタイヤを切り離します。

リムの部分をメッキ部品から切り取り、部品を揃えます。



このゴム系のタイヤですけど・・・パーティングラインはありませんが。

バリが周囲にありまして、カッターでは成型できなかったので。。。

ハサミで取り除いてやった。



前後で部品構成が違うので間違わないように組み立てます。

何でホイールを一体成型しなかったんですかねぇ?

これぐらいの形状であれば一体成型できるのにと思いながら・・・。

組立を楽しんでおりました。



タイヤ&ホイールの組み立てが出来ました。

これをそれぞれセンターナットで固定していきます。

老眼’sには見えないぐらい小さな部品です。



ついでにレザー張り風のゴム系の素材でできたシートを取り付けました。



小さなセンターナットももーるどひんなので。。。

接着剤を流し込むとホイールも接着してしまいそうでした。

金属の小さなナットで実際に固定しても面白いかもしれません。



リヤタイヤも取付完了です。

ナットの固定は無事にできまして、前後ともタイヤは回転することを確認。

これでシャーシの組み立ては終了かな・・・。

なので、今回はここまでです。

どうも最後までお付き合いありがとうございました。

では。
Posted at 2023/06/10 07:37:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味

プロフィール

「マツダ 767b 残りの作業をして整いました http://cvw.jp/b/2076100/47768237/
何シテル?   06/08 08:02
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/6 >>

     1 23
45 67 89 10
11 1213 1415 1617
1819 2021 2223 24
25 2627 2829 30 

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation