• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2019年06月09日 イイね!

「ズボラなおじさん」の旅紀行 (導入編)

「ズボラなおじさん」の旅紀行 (導入編)
どうもぉ~。

遂に梅雨に入っちゃいましたね。。。

今日も朝から雨が降っています。

なので、部屋の中の洗濯物をかき分け。

うろうろしております。


遂にやりましたね!

男子陸上100Mで、日本のサニー・ブラウン選手が日本新記録を達成。

9秒97が出たそうです。

いままでの日本の記録保持者、桐生選手の記録を0.01短縮。

何んとも凄まじい記録争いですね。

東京2020が楽しみになってきました。




こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。




さて、久しぶりに旅に出ました。

先月の30日~31日の1泊2日なんですけどね。

出発は、5月30日午前7時56分発の新幹線に搭乗します。



ちょっと画像がボケてますけど。 ← 相当ボケとるよ!老眼のせいかもね

なので、こちらの画像で。。。



東京駅発、7時56分のはやぶさ103号。

全席指定のE5系の17両編成車両だそうだ。

東京⇔盛岡間で最高時速320km/hの実力を誇っています。



メタリックグリーンの車両が眩しい。

東京駅を7時56分定刻に発車・・・スムーズな出だしです。

停車駅は、上野 → 大宮 → 仙台 → 古川 → くりこま高原 →

一ノ関 → 北沢江刺 → 北上 → 新花巻 → 盛岡である。

「ズボラなおじさん」は、一関までの乗車である。



定刻に一ノ関へ到着。
 
一ノ関からは、JR大船渡線へ乗り換えます。

このJR大船渡線は、別名「ドラゴンレール大船渡線」と言われている。


<画像はWikiより拝借>

マスコットマークのドラゴン。

一ノ関から気仙沼までの路線が、ドラゴンが大空を飛翔しているよに見えることから、このような名前が付けられたそうです。

車両はキハ100と言う気動車である。


<画像はWikiより拝借>

2両編成なんですね。

気仙沼までは約80分の乗車になる。

一ノ関を出たキハ100は、ディーゼルエンジンをうならせて快調に走る。

一路気仙沼を目指す。 ← ローカル列車らしい挙動で進む

2両編成であるが、ワンマン運転。

停車駅の殆どが無人駅になっているようでする。

心地よい振動とディーゼルエンジンの奏でるBGMで意識が遠のく。

気が付くと気仙沼の手前の駅であった。

気仙沼の駅に無事に到着し、下車。



気仙沼からが先は、NTBシステムと言う路線に変る。

簡単に言うとバスです。

気仙沼駅です。



何でもポケモンのピカチュウが出迎えてくれた。

このような車両も運行されているようです。


<画像はWikiより拝借>

この路線は、ポケモンで町おこしをしているようです。



ここからは、タクシーをチャーターして目的地まで送迎してもらう。



タクシー?完璧な観光バスじゃん。

実は、今回のこの旅は、派手な業務の一環でして。

総勢18名の団体様なのであります(^^ゞ

まずは、腹ごしらえ。

お近くのご飯処へ御一行様をご案内。



落ち着いた雰囲気のお店でございます。

流石、漁師町でもある気仙沼ですね。

出されたお料理が素晴らしい。



刺身てんこ盛り。 ← とても新鮮でおいしゅうございます

締めには、コーヒーのサービスも。



ご馳走さまでした。

腹も落ち着いたので本日の目的地へ。

目的地は、気仙沼市観光センターへ向かいます。



到着して最初に目に入ったのは。

2011年3月11日の東日本大震災の時の津波の高さである。



建物の2階以上の高さまで来たそうだ。



ここの観光協会で、本日の派手な業務遂行であります。

はい。

今回はここまで。。。

この後、御一行様は宿へ移動。

「ズボラなおじさん」の旅紀行導入編へお付き合いありがとうございました。

では、また。








Posted at 2019/06/09 07:58:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気まぐれ | その他
2019年06月08日 イイね!

模型談義最終回 次回の予告

模型談義最終回 次回の予告
どうも皆さん。

お元気ですか?いよいよ梅雨入りかなぁ。

天気が悪いのですが、蒸します。

暫く、部屋干しの洗濯物をかき分ける生活が始まりますね。

気分も部屋干しになります。 ← 引きこもりね

何のことやら分かりませんけど。。。



相変らず高齢者の事故が多いですね。

最近になって、急にメディアに取り上げられますけど・・・。

昔は、こんなに事故は多くなかったと思うのですが。

運転免許証の自主的返納を呼びかけてますけど。

必要だから車を運転するわけで、なかなか浸透しませんよね。

明日は我が身。。。。

自分も高齢者の一員なので、運転気を付けようと思います。




こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



さて、模型談義の最終回です。

前回は、ロケットエンジン?ジェットエンジン?どっちなのか?

分かりませんけど、スペースシャトルのエンジンを作ったところでした。



次に、垂直尾翼を作って、このエンジンとともに本体へ取り付けるんですけど。

なんで、飛行機には垂直尾翼があるんですかね? ← 何をいまさら!

スズメやハトなどの鳥類には垂直な羽根はないしね。

グライダーのラジコンにはV尾翼っつう形式の翼があるけど。。。。

殆どの旅客機や戦闘機には垂直尾翼があるけど。

この形を開発した人は、なんで飛行機に取り付けたんですかね?

まぁ、そんなことを考えながら組み立ててます。



組立説明書を確認。



部品を切り離します。

この部品ですね。



これを、他の部品と組み合わせてスペースシャトルの本体へ取り付けます。

折り紙のように垂直尾翼を曲げます。



なかなかカッコいい垂直尾翼の形をしてますね。

そう言えば、フカやサメの類は、このような尾びれをしてるね。

そうかぁ、これを参考に飛行機に垂直尾翼を取り付けたのかも。。。。



おぉ~~~飛行機らしくなっとる!(^^♪ ← ホンマでっか?

実機は、この垂直尾翼のてっぺんまでの高さが約18Mあるそうです。



次に進みます。

次は、水平尾翼?ではなく・・・。

あれ?水平尾翼が無い。

鳥にもある尾羽が・・・ジェット旅客機や戦闘機にもあるのに。

スペースシャトルには無いのね。

これを無尾翼機とかデルタ翼機って言う形式らしい。

なるほどぉー、主翼と尾翼が一体の形をしてるんですね。

なんで?

なんで尾翼が無いの?・・・えっ?

ぼぉ~っと


ぼぉ~っと生きてんじゃァねぇ~よ!!


あら、そんなこと言われましても・・・。

なんででしょうねぇ~。

この主翼の幅は、約24Mあるそうです。



ここからは「ズボラなおじさん」の推測ですけど。

スペースシャトルが、宇宙から地球に帰還する時に。

大気圏突入の際、空気との抵抗と摩擦で尾翼がね。

壊れちゃうんじゃないかと・・・。 ← 勝手に解釈してます

あと・・・地球落下時の空気との抵抗で落下速度を減速させるため。

大きな主翼が必要だったのではないのか?

そのため、尾翼を諦めてデルタ翼にして主翼面積を大きくしたのでは?

ないかと・・・。



そんなことを考えながら組み立てます。



説明書の部品番号を確認し・・・って見ればわかるね。

もう、主翼しか部品が残ってないので(笑)

切り離します。

説明書によると、この部品は予め組み立てる前に曲げるんだと。

平らな部品を凸 凹の形にするらしい。



どうやって直線的に曲げる?

どうやって曲げるか、治具になるものは何かないか?

っとその時、背中がかゆくなり・・・。

無意識にペン立に目が行く・・・。

これも無意識に30cmの物差しに手が伸びる。

すかさず、背中のかゆいところへ向けて。。。物差しを差し入れる。

良い子はマネしないでくださいね(笑)

お!

そこで「スボラなおじさん」はハタとひらめく(^_-)-☆

これを治具に使います。 ← 30cmの物差しね

物差しに沿って、主翼の部品を曲げてみました。

っじゃぁ~ん。

上手く曲げることが出来ましたね。



この主翼と先ほど作った胴体を合体させて完成です。



なかなか雰囲気があってカッコいい。 ← まぁ、ご本人はご満悦

最期にスタンドを取り付けてディスプレイします。



地球に帰還してきて、基地の飛行場にタッチダウンする時。

あの感じを思い浮かべてます。

「お帰りなさぁーい」 ← ニヤニヤしてます



どうも、長々と最後までお付き合いありがとうございました。

次回は、「ズボラなおじさん」の旅紀行をお届けいたします。

また見てね。



ではまた。



Posted at 2019/06/08 08:20:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2019年06月06日 イイね!

模型談義の続き もうすぐ梅雨かねぇ

模型談義の続き もうすぐ梅雨かねぇ
こんばんわぁ~。

皆さんいかがお過ごしですか?

毎日ジメジメしてますよね。

心なしか洗濯物の乾きが悪くないですかね。

もうすぐ6月6日の雨ザァーザァ!降ってきて♬って童謡がありましたね。



高齢者の運転する車の事故が絶えませんね。。。

もう、70歳以上の車には、アクセルとブレーキを踏み間違えても。

急加速が出来ない装置の設置を義務化した方が良いと思うけど。

勿論、設置費用の補助は必要でしょうけど。。。

なかなか難しいですけど。



やりましたねぇー、追い風参考記録ですが。

100m10秒を切りましたね。

日本人として誇りに思います。

大豆食べて筋力アップしてさらに記録を伸ばしてもらいたいですね。

人間の可能性って凄いですね。

オリンピックが楽しみになりました。




こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。




さて、お題の模型談義の続きです。

少し、間延びしてしまいましたけど、お付き合いください



なんとも細かい作業なんでしょう。

パーツリストを確認して部金を切り取ります。

ちっちゃ!!



この小さな部品を丸めるんだそうです。

筒状にするんですよ、ジェットエンジンのノズルにするんですね。

さて、薄いスチールですけど、鉄板ですからねぇ・・・。



寸法を測ったところ、Φ3mmぐらいの直径になりそうなので。

台所で物色した所、竹串がちょうどよさげです。

これを治具代わりにして丸めました。

これを2基。



次に、メインエンジンのノズルが3基

パーツリストから部品番号を確認し切り取ります。



先ほどのノズルに比べ少しは大きいかな。

と言っても、Φ6mmぐらいでしょうか?

治具は?工具箱を物色します。



お!丁度良さげな寸法の物がありました。

ドライバーの先端です。

これを治具の変わりに曲げて行きます。

こんな感じになりました。

これを、機体のトランサムへ取り付けて行くんですけど・・・。



細かい。

曲げ加工したジェットエンジンのノズルも多少いびつに出来てるので。。。

スムーズにプレートへハマりません。

根気よく組み立てるしかありませんね(--〆)



どうでしょう?

何んとか形にはなりましたかね。。。


更に次の工程です。

これは何でしょうかね。



ジェットエンジンのドームか何かですかね?

なんの部品なのか分からず組み立てて行きます。

なってたって、「ズボラなおじさん」ですから(笑)

パーツリストの部品番号を確認して切り取ります。



2基あるようですね。

これも丸めるのですが・・・。

先ほどのエンジンノズルより直径は大きいようですな。

Φ8mmかな?

工具箱の中から、Φ8mmのドリルを選びました。

これを治具代わりに曲げ加工します。



先端がさらに円錐形に加工しなければなりません。

精密ラジぺンをス買って、新調に加工しました。

まぁ、こんなもんかな。

これを先ほどの、メインエンジンのパーツへ取り付けます。



これで、エンジン部分が完成したようです。

はい、今回はここまで。



次回は、垂直安定板と主翼を組み立てたいと思います。



最期まで、お付き合いありがとうございました。

ではまた。



Posted at 2019/06/06 22:16:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2019年06月05日 イイね!

なんだかねぇ~ 

なんだかねぇ~ どうも。

皆さん蒸しますねぇ。

脱水症状や熱中症にご注意ください。





こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。





何だか、最近高齢者の運転する車の事故が多くないですか?

「ズボラなおじさん」も準高齢者の部類なんですけど・・・。

少子高齢の典型的な症状ですかね?

皆さんも車の運転気を付けてください。

歩道も「ぼぉ~っと」歩いてると大変なことになりそうです。



ではまた。

ショートな「ズボラなおじさん」の備忘録でした。
Posted at 2019/06/05 06:18:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気まぐれ | その他

プロフィール

「マツダ 767b ボディ組み立て部品 他 http://cvw.jp/b/2076100/47741023/
何シテル?   05/25 07:08
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
234 5 67 8
910111213 14 15
1617 18192021 22
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation