• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bertone-カラ坊のブログ一覧

2011年07月08日 イイね!

小さい満足だけど・・・・・・


今一番乗る機会の多い、仕事用のクルマことヴィッツ1.3ヨンク。

こやつも前乗ってた1.0も17万㌔超のわりにはヘタリもそんなに感じません。

1.3ヨンクの方はリアスタビが入っているのでハンドリングもまずまず。

ステアリング切り始めこそ、80タイヤがよれるので一瞬頼りなさこそ

感じるものの、切り足していくと、退屈しない感じになります。

シートも1.0より柔らかく、日本人向けに改良されたのではと思います。

この梅雨時期、目の前をちらちらと視界を遮るワイパーの動きがなんとなく

嫌いなので、撥水剤の塗布は欠かさずに極力ワイパーを動作させないように

しています。

それでも、ワイパーを使ってしまう状況になるのですが、そうなると掃き残し

が気になってきます。

今度はワイパーブレードを大き目のモノに替えて掃き残し面積を小さくしてやると

いやぁ、クリアな視界に満足してしまいました♪

更にはウィンドウ内側も綺麗に拭いてやって、更に視界良好!

それにしても、卸したてのワイパーブレードの掃き加減って気持ちいいですね。

クルマに限らず視界良好でいたいですね♪
Posted at 2011/07/08 23:26:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 通勤車 | 日記
2011年05月28日 イイね!

社用車もろもろ

社用車もろもろ












↑密かに《3333333》までは頑張りたかったのですがw



今日は社の会議で半日サービス残業。
14時帰宅ってものすごい中途半端な気分ですが。

結局、社用車のスターレットは社に引き取られ、たぶんしばらくは
変更無しで使う相棒が決まりました。
これも巡り巡ってきた初代ヴィッツの1.3-4WD。
巡り巡ってとは・・・・・一応、役職社員には程度の良い車を預ける方針らしく、
ペーペーにはそれなりのが回ってくる事になります。
故に、17万㌔超の個体でしたが、32万㌔に較べれば馴染んで良い状態・・・・
が、エアコンもガス補充暦有り、振動が酷くてペラシャ交換暦ありと若干の?いわく付き
ですがさっそく200㌔程走ってみましたが意外と馴染みやすかったです♪
2年近く相棒だった1.0-FFと較べると排気量300ccの差は小さくないです。
4WDの車重増はまったく気になりませんし、発進で気を使うアクセルワークも
とてもやり易く、シートの掛け心地も前期型だった1.0と今回後期型の1.3では
サポートも柔らかくて不満はありません。
今までまったく気にした事の無かった、ヨンクという要素も精神的な安堵感が大きく
今後の悪条件下での走行が楽しみであったり♪

今日の会議で私の乗っていた1.0ヴィッツに今乗っている同僚とも久しぶりに合いました。
その同僚から、

「前オーナーの乗り方が良かったから、引き続き大事に乗るからね~。」

と言ってくれてとても嬉しかったです♪







Posted at 2011/05/28 20:27:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 通勤車 | 日記
2011年05月18日 イイね!

29.8km/ℓ



32マン㌔を超える御老体で好燃費を誇る社用車のスターレットディーゼル。
足回りのブッシュ類もおそらく限界を超えている為か、タイヤの片減りが酷い為、
F3.2、R2.6という空気圧セッティングを実施。意外とタイヤノイズは増える事なく、
燃費アップへの功を奏したのも要因でなかろうか。
と、喜んでもいられず異音発生・・・・・・・。
エアコンのコンプレッサの電磁クラッチ部分が崩壊したらしく、プーリベルトにはパワステも
絡んでいるのでドクターストップ、ガレージインとなった。
あとは会社が修理費の件で検討中。この車、とうとう更新となるか、修理して
延命となるか・・・・。

ところが社の車両担当から、コンプレッサ外してエアコン無しで使えと一報が・・・。
世話になっている整備工場さんからはそのような使い方は無理ではとの回答。
これからエアコンは要入りの季節となるし・・・・。







・・・・・・・・・・・・・・・・・。




一言断っておきます。



あたしゃ、決してMではありませんのでw









Posted at 2011/05/18 23:07:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 通勤車 | クルマ
2011年02月18日 イイね!

怖い雪

怖い雪












社用車のメンテナンスで代車でやってきたのがI(アイ)でした。

このクルマ、以前にも代車として60km程乗ってみたのですが

総じて気に入っていました。

私はクルマ選びの際に積極的に4WDを選択するタイプではない

という事を念頭に置いてもらうとしまして、今回のアイは後輪駆動

の2WDモデルで、今の時期に対応できるのか非常に興味を

もっていたので願ったり叶ったりでした。

さて、雪道へ早速連れ出してみましたが、スキー場の駐車場的

な所に乗り入れ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なくてスタック!


僅かに坂道になっているとはいえ、トラクションがすぐに抜け、

虚しくタイヤはグリップせず進めなくなります。

アイの重量配分ではトラクションが掛からないのか?

2速ホールド出来るATなので2速発進など試してみても大差無しです。

進んだ!と思ったらステアリングが効かず、フルロックまで切っても

ほぼ真っ直ぐに進むだけ。

どうやらアイの2WDモデルは雪道には適さないのか・・・・・・?!

スタッドレスタイヤのせい?

と溝や柔らかさをチェックしてみてもそれ程悪い状況でも無し。

ちなみにフロントは07年42週モノ。リア06年44週・・・・・と若干賞味期限切れ

気味だったかもしれません。

社用車のヴィッツが戻ってきたので同じ所を走ってみたところ・・・・・・

なんとヴィッツ(これはFFです)もスタック!それも今シーズン更新したREVO2です。

今日の天気は気温が5℃近くまで上がり、時折強い降雪もあり雪質は水分を多く

含んだ湿り雪。

そんな雪質なので歩いている時、大転倒しそうになりました(大焦!

どうやら今日の雪質は2WDの車には辛い状況だったようです。

気温が高めだと凍ってないから大丈夫!と過信しがちになりますが

湿り雪こそ突然グリップを失ったりと、厄介な雪質であると言えます。

ここの所、通勤も大分しやすくなったとは言え、まだまだ気が抜けませんね。




Posted at 2011/02/18 22:30:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 通勤車 | クルマ
2011年02月01日 イイね!

そりゃ、そうなるわな・・・・・

そりゃ、そうなるわな・・・・・








仕事用で使っていたスターレット(ディーゼル・5MT)。
今は他の社員が乗っていますがいいかげん過走行なのでダンパーが
完全に逝ってしまい、まるでシトロエンDSばりのポワンポワンとした・・・・
と言えば聞こえはいいですが、ただただ危険!な、だけでした。
で、ある日SOSの知らせが私の携帯に!












ガビ~ン!!








ダンパー抜け抜けで振幅を繰り返して走っていたのでフロントのスプリングに
負荷が掛かって半巻き分折れました(汗



総取替えの手術により復活!しましたが・・・・・・・・
今度はオイル交換の際、オイルパンのメスネジ側が死亡・・・・・。
こちらも修理と相成り復活。

でも、乗ると楽しいのですよ。この頃のトヨタ車は。

アイドリング時の振動こそ大きいですが、トコトコとしたペースで走ると
ディーゼルも楽しいもんです。
燃料計の下がりがゆっくりなのも精神上安心できる要因ですし。

不思議とエンジンの調子はすこぶる良い!のでどこまでいけるか楽しみでもあります♪















Posted at 2011/02/01 22:37:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 通勤車 | クルマ

プロフィール

東北唯一のヒストリックカーによるラリーイベント、「ツール・ド・みちのく」運営のお手伝いをしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エンジン『息切れ』原因が分かりました^^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 19:53:24
三菱 アウトランダー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 21:47:02
一生見ることは無いと思ってました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/26 20:20:24

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
ボディカラー選びで心底悩み抜きました。 20E・2WD・ベージュ内装色・サンルーフ・ルー ...
シトロエン ZX シトロエン ZX
もう間もなく登録抹消予定(涙 幸せな気分になれるクルマでした。 ベルトーネデザインの素晴 ...
スズキ アルトラパン LP660ss (スズキ アルトラパン)
07年4月24日納車。 本当はノーマルグレードのシンプルなデザインの方 が好きなのですが ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
訳あって色々と走りまわってた時期、新車で買ったZXの走行距離が伸びるのがしのびなく、セカ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation