• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青と緑の稜線のブログ一覧

2021年08月15日 イイね!

東京五輪のこと、どれだけ愉しみにしていたのよ、自分(;'∀')

東京五輪のこと、どれだけ愉しみにしていたのよ、自分(;'∀')
残暑お見舞い申し上げます

大雨による洪水、浸水の被害やおそれのある地域の方々、
無事に天候が回復して、被害がでませんように。





思い起こせば、「新国立競技場建設計画見直し」「エンブレム問題」から。


日本と日本人が、正しく、あるべき方向へ向かう真価を問われた大切な機会が「東京五輪(含むパラリンピック)」だと考えていました。


ピンチとチャンス、
不安と安心。

縄のように次々と問題点や解決策が現れ、
世界の歴史上決して許されないコロナの影響で延期を余儀なくされ、
悪意に満ちた反対派の思惑をはねのけてなんとか開催された東京五輪は、
光と影、成功と失敗、教訓や戒めをもたらしました。




東京五輪が終わって、感想をひと言で云えば…。


ベストを尽くしたアスリートやコーチ指導者たちは
素晴らしい!

大会関係者やボランティアの方々の奉仕と勤務が
誇らしい!


めちゃくちゃ暑かった五輪期間中に、
感動と楽
みをありがとう。





楽しみにしていた開会式と閉会式を、
あんなスカスカのみっともない学芸会レベルにさせて
多くの日本人をがっかりさせた「電通」「組織委員会」、
許さない。


アスリートや応援している人々の気持ちを逆撫でして、支那・特亜・反日勢力に加担したマスコミや政治家、パヨク、
許さない。
しかも、反対してたくせに、図々しく嬉々として報道するマスコミ、
恥を知れ。


反日マスコミにまんまと載せられて反対活動した情弱な人々、
大局を見ずに聖火ランナーやボランティアを辞退した人々、
己の浅はかさを反省して悔しがれ。
身から出た錆だ。





自分が、東京五輪のことをどれだけ愉しみにして、どれだけ気を揉んでいたのか。

かつてのブログの記事を読み直してみたら、
こんなにたくさん書いていました。


ほんとーーに楽しみにしていて期待していて、心配していたんだなあって。


前回のブログに引き続いて、閉会式を観た感想を書こうと思っていましたが、
それは次回にまわして、
以前のブログを見直してみようと思います。




2015年07月17日
【英断】新国立競技場の建設計画見直しを正式に表明【万歳!】



2015年08月26日
(Just Like)Starting Over さっ、やり直しましょ!



2015年09月02日
パクリだからではない。日本人の美意識がないから嫌なんだ。


何はともあれ。
とりあえず。

ほっとしました~ *:・。,☆゚’・:*:・。,(´ェ`*) ,。・:*:・゚’☆,。・:*:

日本中の同じ感覚を持つ人々の気持ちが一つとなり、
八百万の神様のご加護をいただいたおかげで、2020東京五輪のエンブレムがめでたく、白紙撤回されました。


「あの」イケてない辛気臭いデザインが2020年まで付いて廻ることがなくなったことを、ただ喜びたいと思います。

とにかく、それだけで嬉しいのです。


日本の風土や歴史、文化に対する愛情が全く見えてこない、日本を愛する日本人に全く愛されないデザインを、国を挙げての祭典のシンボルマークとして採用させるわけにはいかないのです。

「これでよし♪」、と言いたいところですが、残念ながら府に落ちないことが、やっぱりたくさんありますよね。


・・・たとえば、佐野氏の作品が日本的な情緒に溢れていて、日本に対する愛情を感じ取れるものであったならば。

模倣やサンプリング、トレースの痕跡が見られても、それについてどこまでも追及するネット民は、こんなに多くいなかったのではないでしょうか。

むしろ、著作権などという野暮なことは存在しない、奥が深く歴史のある「日本の伝統的な意匠」を用いていれば、全く問題にならなかったでしょう。

altaltaltalt



日本のことを理解し、好んでくれている外国人も多いこの時代に、なぜあえて、アルファベッドにこだわったのか。
「展開する」ことで、更なる使用料が発生し、もっとお金儲けをしたい「フィクサー」がいる様な気がしてなりません。



どうしてこんなことになってしまったのか分析もせず、反省もせず、誰も責任を取らないようでは、私たち国民の不信感は拭えません。

これからも一部の人が私腹を肥やすようなことが平然と永遠に行われてしまうのなら、この機会に是正しなくてはいけません。


組織委員会の事務総長が、「一般国民が理解できなかったため」、「作品は模倣ではないので全く責任のない、デザイナーとその家族への誹謗中傷のせい」で白紙撤回したと発表。


へぇ~。
ほぉ~。
そうですか~。

デザインのなんたるかを分かっていない一般国民が、ただダサくてイケてないデザインをしたというだけの罪もないデザイナーを寄ってたかっていじめたから、やむを得ず、白紙にしなくてはいけなかったのですね~。

ふ~ん。


私は、この「佐野氏」というデザイナーのセンスも身の処し方も嫌いだから、(なるほど、本気でそう考えているんだ)、と思うだけです。

ネットをしている人の中には意地悪だったり、調子に乗っていじめている人もいるかもしれません。

でも、大半の人は、このデザイン自体の余りの魅力のなさを嘆き、そんなデザインを選考した審査委員などの「裏舞台」と「裏の事情」に、不信感や嫌悪感を抱いているのではないのでしょうか。


自分達がやったことは棚に上げて、被害者意識ばかり募らせ、己の行いを省みることができないなんて・・・。

「潔い」とか「弁えて」という『日本男児の心意気』など、佐野氏含め関係者にあるはずがありません。


五年後の2020東京五輪のコンセプトを構築し直し、一般国民みんなに分かりやすく説明し、それを基にしたデザインを広く、透明性のある募集と審査で決定し直すことでしか、一般国民は納得しないのではないでしょうか。





2015年09月05日
2020東京五輪。こうすれば絶対成功する!



どうしてこんな失態が続き、しかも誰も責任を取らず、その場凌ぎするのにとどまり、明るい展開が見えてこないのでしょうか。


それは、

確固たる信念を持ったリーダーが不在で、

国民が一体化し一致団結できるようなコンセプトもなく、

官民ともに公のためでなく私利私欲、利権に群がる人ばかりで、

東京の真夏の殺人的暑さの中で、五輪を開催する必然性もなく、

IOCという商業主義と利権にまみれ腐敗しきった組織が日本をATM化しているにすぎないから。



♪♪♪゛


さて。

ここからは、妄想の始まりです。お付き合いくださる方がいらしたら、どうぞご一緒に。


ズバリ! 2020東京五輪を成功させるためには♪(*´・ノ∀・){  こうするんだよ~  }*:゚・☆


私は、中山恭子先生を組織委員長とする新体制を作れば、必ず2020東京五輪は成功するという青写真を描いています。

※ 中山恭子先生とはどなたかご存じでない方のために。
  「あ、あの拉致被害者を取り戻してくれた方?」と、ご存じの方も、是非!!

『小名木善行 ねずさんの ひとりごと』の記事をご一読ください♪
中山恭子先生
http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-2754.html

いざというとき立ち向かう人、逃げる人
http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-2749.html


委員には、脚本家の井沢満先生藤岡信勝先生、ねずさんこと小名木善行先生櫻井よし子氏に加わっていただきたい。
外国人にも正しいニュアンスが伝わるように、特別顧問として、テキサス親父ことトニー・マラーノ氏ケント・ギルバート氏にもご参加いただく。

 尚、秋元康氏は、速やかに退任していただきます。


オープニングセレモニーの日本創生からの歴史絵巻については、藤岡信勝先生の監修のもと、小名木善行先生のご協力も仰ぎ、日本人が日本に誇りを持てるような物語や演出を、井沢満先生に脚本に書いていただく。


出演者は、在日の俳優さんでなく、日本を愛する日本人の方に。

衣装は、伝統的な日本の装束に詳しい専門家の方に担当していただく。

歌手として出演していただく方も、日本を愛する日本人に。

…クラッシック、ジャズ、ロック、ポップス、童謡唱歌、アニソン。
それぞれの分野での、とびきりの人選で☆

水木一郎兄貴とささきいさおさんは、絶対外せません。
椎名林檎さんと筋肉少女帯、Perfumeは必ず。
KANさんにはベタですが「愛は勝つ」を。
小田和正さんには「言葉にできない」かしら。オフコース、再結成は有りか?
由紀さおり・安田祥子姉妹には、美しい日本の唱歌を。
児童生徒による合唱、ブラスバンドの演奏も、世界中の皆様に聴いていただきたい♪

アニメや二次元のキャラも、幅広く登場する。
海外のちびっこが喜ぶ、ドラえもんやドラゴンボール、キャプテン翼やポケモンも。

日本人にとって大切な思い出の作品。
鉄腕アトムや鉄人28号、月光仮面、リボンの騎士、ジャングル大帝、ブラックジャック、ウルトラマン(歴代)、仮面ライダー、サザエさん、ど根性ガエル、宇宙戦艦ヤマト、銀河鉄道999、巨人の星、ドカベン、キャンディキャンディ、ベルサイユの薔薇、うる星やつら、セーラームーン、フランダースの犬、アルプスの少女ハイジ、ロミオの青い空、ルパン三世、未来少年コナン、となりのトトロ、天空の城ラピュタ、AKIRA、機動戦士ガンダム、スラムダンク、サマーウォーズ、デスノート、新世紀エヴァンゲリオン、鋼の錬金術師、ちはやふる、進撃の巨人。


この開会式のセレモニーで、日本人が、日本の正しい歴史を初めて目にします。
清々しいまでの、日本人の生きてきた道を目撃し、一緒に体験したかのような感動とともに、日本人に生まれてきてよかったと、心から思います。

教科書や学校では習わなかった、自虐的ではない、過剰な美化もない、日本人そのものの姿を、各時代ごとに学びます。

神話の世界からはじまり、世界中で一番古く歴史のあるご皇室、国を治める権力者、役人、豪族、貴族、武士、農民、商人、職人、住職、神主、行者、学者、旅人・・・。

それぞれが、それぞれの立場でひたむきに、真面目に、思いやりを持ち周囲の人々と協力し、ささやかな幸せに満足感を持ちながら日々、暮らしてきた。

そんな暮らしが、ほんの70年前までは日本に在ったことを知ります。


五輪のセレモニーが、日本人にとっての大切な教育の場となり、啓蒙する機会となります。

なんて素晴らしいことでしょう!d(^▽^*d)いいよ!いいよぉ~!!




選手団の服装についても。(前回のブログのコメント返信欄からの引用です)

日本人には、和服が一番似合います。

甚平や浴衣はフォーマルな場では着用しないくだけた服装なので、真剣勝負のスポーツをする場では相応しくないのかもしれません。
ですから、入場行進では避けて、閉会式で着るのはどうでしょう。

本物の着物、和服は、正装する場(レセプション、表彰式など)でスポーツ選手にキリリと着てもらえると絶対ステキです。
これは私の趣味、好みなので誤解を恐れずに言えば、昔の「竹の子族」今どきの「よさこいソーラン」のような、和服や着物をアレンジして着崩したプチDQNのような服装は、私はとっても苦手なんです。
ボランティアの方には、エンブレムの公募で入選した作品を使った法被を着てもらいます。

開会式では、和服に限らず日本人らしいきちんとした装いで、そして閉会式ではお祭りっぽく、伝統的な意匠や素材の涼やかな浴衣や甚平を着て、うちわやお面(アニメ好きが世界中にいるので☆)、水ヨーヨーなどを持って歩いてくれたらカッコいいなあって思います。
和服をアレンジしたものでなく、あくまでも正統な、本物で。

こういうものにお金をかけて欲しいな。

五輪、パラリンピック選手には、絶対に本物を着て欲しい。
いただいた浴衣や甚平を外国遠征でも来てくれると、cool-JAPANをアピールできます♪

和のテイストは、服の形や種類だけでなく、日本の伝統色や組み合わせ、素材、意匠(模様などのデザイン)などでも表現できるので、自国開催の今回こそ、これまでにない「日本」を国内外に誇り高く示す機会にしていただきたいと願います。

そんな「日本」を子供たちに見てほしい、ずっと覚えていて欲しい。



新国立競技場、エンブレム、おもてなし制服&バッグ、選手の制服など、新体制に刷新された組織委員会で、日本の良さを日本人が感じられるものに、間違いなくブラッシュアップしていただけることでしょう。

国民は、ワクワク楽しみにしながら、ときどき、アンケートや投票などに参加しながら、一人ひとりが五輪を成功させるメンバーとしての自覚を持ちます。

自分にできることで役に立ちたいと、自発的に準備に参加します。


いみじくも、戦後70年談話で安倍内閣総理大臣が仰ったように、長い歴史の中で日本を護り、創ってくれたご先祖やご英霊に感謝し、明るい未来に生きる日本人の自覚を持って、この五輪を機会に日本人は生まれ変わるのです!



♪♪♪♪♪♪゛








2015年09月11日
【2020年の旗ふり】1964年東京五輪との精神性の違い



2015年09月13日
ハチミツとクローバーと五輪エンブレム



2015年10月04日
「卑怯でない」ことの美しさ



2015年10月10日
東京五輪エンブレム問題の真相が明らかに【なんじゃ、これ】



2015年12月18日
【杜のスタジアム】新国立競技場 (*ノ∀`*)ホッ 【周辺環境との調和】


2016年04月09日
キタ━━☆゚・*:。.:(゚∀゚)゚・*:..:☆━━━!!東京五輪パラリンピックエンブレム最終候補4作品‼ 


2016年04月29日
上級国民>>グラフィックデザイナー>>>>|超えられない壁|>一般国民



2016年08月20日
ブラジルと大アマゾンから、目が離せない!



2016年08月22日
That's cooooooool!天晴れ、東京!



心配がなかったわけではないんです。

もしも。

あの東京五輪実行委員会や、前都知事の思惑やセンスで企画、推薦された人選による演出だったら・・・。

「重鎮」と呼ばれる人や、利権に絡んでいるドンと呼ばれる人、実力や実態が伴わないあのデザイナー(パクリエイター)、はたまた時代の化石のような韓国押しの某演出家(劇団○季、長野五輪プロディース)をゴリ押しするような人選であったら・・・。

AKBやジャニーズ、エイベックスなどがメインのある一定の年齢やファンだけを対象とした幼稚で「甘口」な演出で、リオ五輪での武士のような日本人選手の活躍や感動を薄めてしまうものだったら・・・。

新国立競技場からシンボルマーク(エンブレム)、前東京都知事のゴタゴタなど、順風満帆とはいえない東京五輪をめぐる問題を思い起こすと、心配がまったくないわけではなく・・・。





alt


安心しました。バッチリです。大丈夫です。

こうだったらいいなあ~と予想してたことを超える、楽しくてクールな演出に、私は大満足です♪



希望的予想は、

◎ 会場中を彩る光と映像の演出はPerfumeでおなじみの真鍋大度氏、振付はMIKIKO氏、音楽は中田ヤスタカ氏。

↑ これは鉄板。


× 浴衣や甚平姿の若者。団扇。

× 金魚や朝顔、風鈴などが空中を漂う涼しげな映像。

× 江戸と東京の風物詩がチラリとあらわれる。

○ アニメのキャラが登場する。

▽ 最新のテクノロジーの紹介。空飛ぶ車?空中浮遊?



私の貧困な想像力を遥かに超える、楽しい演出が登場しました。


スタートの各競技が一直線に並ぶ様は、1964東京五輪のあのポスターと同じ構図ですね。

alt
alt


なんといっても、驚いて、大笑いしてしまったのは・・・!

安倍ちゃんマリオ!

時間のない忙しい安倍首相が、マリオに変身してリオまで、最短距離で移動します。

フィールドの中央におかれた緑色の土管から、安倍総理大臣がマリオの服と帽子を脱いで登場♪

粋ですねえ。可愛いですねえ♡






「ドラえもん」と「キャプテン翼」と「キティ」ちゃんも、Goodチョイス!

alt


全体の企画と音楽は、なんと、椎名林檎ちゃんも担当!

女性の髪型やメイク、土管の上で応援団の旗を振る演出は、なんだか林檎ちゃんぽいなあって、子どもたちに話していたのですよ!

本当に林檎ちゃんが演出や音楽を担当していたなんて、嬉しすぎちゃう♪

金権・利権にまみれている人ばかりでなく、時代をよめてセンスある、ちゃんと心得ている人が東京五輪実行委員会にいることが分かって安心したし、嬉しくなっちゃうわ♪


alt


青森大学新体操部の男子部員たちの踊りにも、新鮮な驚きを感じました。
床の上ではなく、グランドなのに、あの躍動感と技のキレ!
チアリーディングではなく、男性の硬派な高さのある演技が、甘口ではない「大人のトーキョー」という感じ。
本物のダンサーと混じっても引けを取らない堂々とした演技、カッコよかったです。

alt

RIOと  OBRIGADO(ポルトガル語のありがとう)と ARIGATOU をかけてあるメッセージも、イイ!


ブラジル・リオデジャネイロのノリの良さ、てきとーだけど楽しげになんとなく乗り切ってしまう『個』とは対照的な、シャープで直線的、かつ近未来的な日本・東京の組織的な集団美。


今回は、8分間と言う大変短い時間に濃縮されていたため、クールな日本に特化してプレゼンテーションしたのだと思います。

alt


安倍ちゃんと着物姿が素敵な小池都知事がスピーチをする機会がなかったのは残念ですが、世界中の人々が次に開催される東京五輪にワクテカしたことでしょう。


・・・、それにしてもその後のリオ役員とIOC会長のスピーチ、興奮しすぎ、長すぎよ! 

 『スピーチとスカートの丈は、短い方がいい』 ← コレ、至言です。




まだまだ日本には、伝統的なコンテンツ、和を以て貴しとする、古いものから新しいものまで全て融合した懐の深さ、土着の文化、最先端の技術・・・、面白くてワクワクするものがいっばいあふれています。



外国人が日本を好きになってくれることも大切ですが、日本人による日本の歴史と魅力の再発見に、大いに期待します。特に、子どもたちや若い世代が、自虐史観なんかに囚われない様に。



オリンピック組織委員会の人選と、プレゼンテーションを企画し、実際に完成させた全ての人たちの尽力に、拍手を送ります!



alt



椎名林檎、MIKIKO、ライゾマ...リオ五輪閉会式の引き継ぎセレモニーを演出
Fashionsnap.com‎
2016年08月22日


 リオ オリンピックが現地時間8月21日(日本時間22日)に閉幕し、閉会式が行われた。終盤では、次回開催都市である東京にオリンピック旗・パラリンピック旗を引き継ぐフラッグハンドオーバーセレモニーが開催され、小池百合子都知事が出席。セレモニー終了後には東京2020大会(以下、東京五輪)を紹介する8分間のプレゼンテーションが実施され、椎名林檎らが芸術パートをプロデュースした。

 プレゼンテーションは、椎名林檎をはじめ、クリエーティブディレクターの佐々木宏や菅野薫、Perfumeなどの振り付けを手がけるMIKIKOの4名が中心となり企画。冒頭では、東京大会を担う次世代の若者や子どもたちが参加する「若者参加・国民参画」や、東日本大震災の際に世界中の人々から差しのべられた支援への感謝の気持ちを表す「復興・感謝」を掲げ、英語・フランス語・日本語・ポルトガル語で「ありがとう」を形成した人文字を公開し、東日本大震災で復興支援した世界の人々や、東京を次回開催都市として選出されたこと、そしてリオ大会が素晴らしい大会になったことへの感謝の意味を込めたという。

 後に公開された映像では、東京の夜景をはじめ、北島康介や高橋尚子ら日本を代表するオリンピック選手、アヤバンビ(AyaBambi)らに加えて、キャプテン翼やハローキティ、ドラえもんといった日本生まれのキャラクターが登場。安倍晋三首相はスーパーマリオに変身し、ドラえもんのひみつ道具「土管」を使い地球の反対側に位置する東京からリオへ移動すると、フィールド中央に配置された土管から出現し会場を湧かせた。
 フィールド内ではライゾマティクス(Rhizomatiks)の真鍋大度によるAR拡張現実を用い、東京大会から公式種目として採用されるスケートボードなどを含む33の競技をイメージしたアニメーションを投影。青森大学男子新体操部によるスポーツの動きをモチーフにしたダンスや、光のフレームを用い東京大会のエンブレムを形作るなどの演出が披露された。終盤は東京の街並みや富士山の影絵が映し出され、土管からはスカイツリーが出現。「SEE YOU IN TOKYO」文字が浮かび上がると、北島康介の合図で赤と白のダイナミックな花火が打ち上がり、東京大会のプレゼンテーションを華やかに彩った。BGMには中田ヤスタカのほか、椎名林檎が野田秀樹の舞台「エッグ」のために作曲した音楽が使われた。


【ハイライト】2020へ期待高まる!トーキョーショー

<object width="425" height="355"></object>

http://sports.nhk.or.jp/video/element/video=30468.html

リオ閉会式の中から、椎名林檎さんプロデュースのトーキョーショーをノーカットでお届け。音楽・中田ヤスタカさん、振付・MIKIKOさんで青森大学男子新体操部のみなさんたちが踊ったダンスは必見!










2016年09月09日
「安倍マリオ」が「五輪の政治利用」? では、「天皇陛下」の「生前退位」表明は?



2016年10月21日
【五輪】「浄化」が始まっています【皇室】



2016年10月19日
衝撃!笑劇!オリンピックPR映像!



2017年12月26日
【祝☆五輪演出選出】椎名林檎、ものづくりの根底にあるもの【日本の誇り】



2017年12月27日
【アホの朝日新聞】椎名林檎さん五輪演出決定、くやしいのうwww【キチ○イ・リテラ】


開閉会式の演出メンバーに椎名林檎さんら8人
産経ニュース
2017.12.20

 2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は20日、大会の開閉会式の演出に関する「総合プランニングチーム」を設置した。メンバーには映画監督で「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズなどで知られる山崎貴氏(53)ら8人が選ばれた。

 メンバーは山崎氏のほかアニメ映画「君の名は。」などを手がけた映画プロデューサーの川村元気氏(39)、狂言師の野村萬斎氏(51)ら。昨夏のリオデジャネイロ五輪閉会式で好評だったアトラクションの企画・演出に関わった音楽家の椎名林檎さん(39)も名を連ねた。

 五輪とパラリンピックの開閉会式を一連の四部作ととらえ、起承転結のストーリー作成を担う。来年夏ごろをメドに基本プランをとりまとめ、その後各式典の監督を選任する。森喜朗会長は「うまくまとめてくれると思う」と期待した。


2020年五輪演出に山崎貴氏 映画「三丁目の夕日」監督 開会式などチームで
産経ニュース
2017.12.20

(略)

 演出チームには、人気ゲーム「スーパーマリオブラザーズ」のマリオに扮した安倍晋三首相が登場して話題となった昨年のリオ五輪閉会式のアトラクションに関わった企画・演出チームのメンバーも実績を評価されて加わる見通し。クリエーティブディレクターの佐々木宏氏や音楽家の椎名林檎さん、人気女性グループ「Perfume」(パフューム)の振り付けを手掛けるMIKIKOさんらが候補に挙がっている。


2018年05月30日
日本の敵、膿、闇が明らかになり、光によって浄化される





2020年01月05日
年末の紅白歌合戦から2020東京五輪を考える


年末、日本中の多くの人たちと一緒に、家族そろって、本当に聴きたい曲、話題の曲、心にしみる曲を聴きながら、一年の思い出と共に振り返られる日本の風物詩、紅白歌合戦。

韓国、アイドル、LGBTとか反日左翼NHKの色は出さずに、日本人が喜び、元気が湧いてくるような選考や企画をお願いしたいところです。


おまけで。

紅白を見ながら妄想した、
紅白には出てないけど
2020東京五輪で歌唱・演奏してほしいミュージシャン。


山下達郎
東京スカパラダイスオーケストラ
奥田民生
矢野顕子
松崎しげる
布施明
細川たかし
スピッツ
宇多田ヒカル
DREAMS COME TRUE
BABYMETAL
ONE OK ROCK
米津玄師
北島三郎
山崎育三郎
初音ミク
宝塚歌劇団
ささきいさお
水木一郎
坂本九
 (過去の映像で)


2020東京五輪では、いったい、どんな人たちが登場するのでしょうか。
林檎ちゃんたちの頑張りに期待しています。
ジャニーズや秋元や電通・博報堂の圧力に負けないで~!






2015年09月23日
「ジャパン・ウェイ(日本らしい戦い方)」 Ninja body,Samurai eyes



2015年09月26日
RUGBY WORLD CUP 2015を、じわじわと楽しもう(*´▽`)*´▽`)*´▽`)ノ
ジャパン・ウェイ(日本らしい戦い方)」 Ninja body,Samurai eyes



2015年10月12日
「世界を驚かす」「ラグビーの新しい歴史をつくる」~成し遂げた桜ジャージの男たち


2015年11月02日
【ラグビーW杯】ニュージーランド 史上初W杯連覇!&日本の南ア戦金星が「最高の瞬間」選出!


2019年09月13日
「大人」のススメ。


2019年09月20日
ラグビーワールドカップ2019日本大会、開幕!


2019年09月21日
日本代表、自国開催W杯開幕戦を飾る!


2019年09月22日
【ラグビーW杯】各地で代表チームを大歓迎!



2019年09月29日
【永遠の記憶】アイルランドに勝ったあの試合、あの瞬間を、どこで誰と観たのか。


2019年10月02日
ラグビーWCで広がる “お辞儀” と “国歌・アンセム大合唱“


2019年10月04日
優しい笑顔の日本男児・姫野選手の魅力♪


2019年10月16日
【日本vsスコットランド】美しく、詩的で、裏方さんなどにも光の当たった素晴らしい記事

2019年10月22日
【ブレイブ・ブロッサムズ】夢のような一か月をありがとう!




2015年10月04日
「卑怯でない」ことの美しさ


決して卑怯ではない、真っ当に闘う姿に心が震えます。

日本人の美学、大和魂に共鳴するものが、私の中にもあることが嬉しくもありました。


正々堂々と、自分のベストを尽くす。そのための準備にも、最善を尽くす。



どれほどの努力を積み重ねてきたか、どれほどの苦しみを味わってきたか、その方たちは決して自分の口からは語ろうとしないけれど、寡黙にして雄弁な精一杯の演技、競技がそれを物語り、醸し出す。


このような方と同時代を生きていて、その姿を見せていただいているだけで、有難く幸せな気持ちになる。

同時代を生きた方でなくとも、大和魂を持ったご英霊や、それぞれの時代で活躍し、リードしてきた英雄、自分の道を全うした方々の生きざまを書物やブログなどで拝見すると、同じような感激におそわれる。



日本人に生まれてきて、本当に良かった。 

感謝の気持ちでいっぱいになってしまう。





この潔い生き方をされている方々と対照的に、卑怯なことをしている人も、残念ながら存在する。

過去にも、現在にも。

自分自身の中にも存在する卑怯なモノは、少しでも削ぎ落とそうと努力したいと思う。



2020東京五輪。

卑怯者が笑うことなく、真摯に懸命に努力する人が報われる日本になるために、どうやら、新しい一歩を踏み出したようです。

これからも、見守っていきたいと思います。








Posted at 2021/08/15 08:36:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東京五輪 | 日記
2017年12月27日 イイね!

【アホの朝日新聞】椎名林檎さん五輪演出決定、くやしいのうwww【キチ○イ・リテラ】

【アホの朝日新聞】椎名林檎さん五輪演出決定、くやしいのうwww【キチ○イ・リテラ】

『アサヒ新聞によりますと』






「若者が右傾化している」

「安倍叩きを社是としたことは一度も無い」

「『森友・加計事件』朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪」著者小川栄太郎氏は虚報だ」

安倍首相「平昌五輪出席?難しい」 → 「安倍が外交戦を仕掛け韓国を揺さぶった」

「沖縄と本土の亀裂は深まっている。東アジア共同体を作り、その本部機構を沖縄に置いてはどうか」

「首相の指示や関与が無く、官僚の忖度がなかったとしても、モリカケ問題は安倍の責任」

「日本死ねは日本が死ぬ訳じゃない。朝日新聞死ねは朝日新聞が無くなれって事。全然違う」

アホの朝日新聞が足立議員らに送った申入書 封筒の宛名書きに【衆議員議員】

「籠池氏への取材に基づいて「安倍晋三記念小学校」の校名…、と報じた」 
和田政宗「それで終わり?」

「内憂トランプ氏、一日も早く帰国したいのが本音のようだ 」

「米大統領訪日 何よりも重要なのは、北朝鮮への軍事力行使は避けるよう釘をさすことだ」

「日米首脳がゴルフをするのはおかしい」

立憲民主党・辻元清美「巨大与党に、戦艦大和に、竹やりで臨むような感じだ。」

「安倍政権は選挙では勝ったが、世論調査の民意をみると支持されていない。」

森友・加計問題 朝日は執念の断トツ1172行も記事にするも、投票でそれを重視した有権者はたったの8% 。

「自公で3分の2は”多すぎる”という声が過半数。朝日新聞の調査で判明」




alt


胡散臭い詐欺師も、こう言ってます。

alt






さて。

椎名林檎さんがどんな音楽家なのか、ご存知でしょうか。

看護師さんのコスプレでガラスを割っていたPVで、記憶がとまっている方もいらっしゃるのではないでしょうか?



類稀なる天賦の才をもつ歌い手であり、作詞家、作曲家、編曲家、演奏家。

彼女のデビューアルバムを聴いてノックアウトされてしまって以来、ずっと大好き。
ずっと憧れ続けて、ずっと彼女の音楽を聴き続けている。

音楽的な才能とともに、古今東西の文化芸術に対する深い造詣と知識には尊敬と憧憬あるのみ。

ギターをかき鳴らし、セクシーな装いで歌う彼女を見ていると同性ながら惚れてしまう。



前回のブログでも触れましたが、彼女の活動の原動力とは何か。

> 私が15歳、高校1年生の時に、同じ年の女の子が自殺したという記事を新聞で読んで、大きなショックを受けました。その記事は小さな扱いでしたが、日がたつにつれ、自分の中でどんどん大きな存在になっていきました。
  彼女がもし犠牲者だったとしたら、そう仕立ててしまったのは時代? 最終的なきっかけは? 決定打になる言葉があった? 私と彼女では一体何が違ったのか? 無関係に思えなかったのです。自分の表裏というか、その女の子は、いまを生きている自分と抱き合わせの存在のように感じられました。



新聞で見た「15歳の女の子」へ――椎名林檎、ものづくりの根底にあるもの





わたしがネトウヨだから、「椎名林檎」がすき?


アハハハヾ(´∀`)ノ  そうかも、ね! ネトウヨ、上等☆

「ネトウヨ」なんて言葉は、パヨクが自分たちの異常さに目をそむけて逃避している定義だから、
勝手に言ってればいいよ!

パヨクって言われたら怒るけどw、ネトウヨって、普通の日本人のことだからね。



まっとうで、正義感が強くて、男気があって、スタイルも良くてセンスも良くて、ギターも上手くて、
その上、めちゃくちゃカッコいい素敵な曲をつくる。
スゴい詩をかく。

頭がいいのに、腰が低くて謙虚。
ほんとに賢い人。

不倫? 略奪婚? キニスンナ。
めっちゃイイ女なんだから、仕方ない。
わたしだって、エロい彼女を抱きたくなる。



こんな歌、つくるんだよ!
泣きたくなる。魂が震える歌。

ライブ・ベストアルバム『蜜月抄』収録、2009年のNHK「SONGS」音源の「ありあまる富」なんて、
鳥肌がたっちゃうよ。

【椎名林檎】富余-NHK SONGS LIVE 
↑ この漢字がコワイ、心配だと思う方は踏まないでください。


椎名林檎 - ありあまる富 from陰翳礼讃



椎名林檎 - NIPPON


日の丸が美しい。
曲も、めっちゃカッコいい。テンションあがりまくり。




彼女の楽曲を聴いていただければ、

「アホの朝日新聞」や「キチガイ・アエラ」が、椎名林檎さんのことを

サゲたくて、にくくて仕方ないのがお分かりいただけるかと思います。




リテラの発狂ぶりがわかる記事を少しだけご紹介。


左翼が持ち上げるものが、日本にとっての敵。

左翼が憎み、サゲたい存在こそ、日本にとって大切な人。




それが、よーくわかりますね。



椎名林檎のウヨ化が止まらない! 自民党“日本会議の巣窟”会合で講演、山谷えり子、片山さつきと仲良く

リテラ
2016.12.01

>まず、椎名に関しては、オリンピック以前からナショナリスティックな表現が話題を集めていた。たとえば、2014年サッカーW杯のNHKテーマソング「NIPPON」では、〈この地球上で いちばん 混じり気の無い気高い青〉〈our native home〉〈我らの祖国〉といった純血思想国家への帰属意識を肯定するような歌詞が賛否を呼んでいる。

>アルバム『日出処』でもジャケットに配されたデザインが旭日旗に見えると指摘する声があがり、同じように旭日旗をモチーフにしたと思われる小旗をツアーグッズとして販売。昨年の「FUJI ROCK FESTIVAL '15」ではオーディエンスがその旗を振る光景が「まるでネトウヨアイドルみたい」と話題になっていた。

> 文化発信の必要性を語るのに、なぜか飛び出す「日本人の遺伝子」「ご先祖さま」というワード。

>そんななかで、純血思想や帰属意識を歌う椎名が同会の会議に出席したという事実は、“無自覚な懐古趣味”がいよいよホンモノの国粋主義に利用されはじめたことを意味するだろう。wwww

しかも、当の本人も乗り気だという末恐ろしい展開で、だ。


> ミュージシャンが国威発揚に加担する。www
今年の夏には「音楽に政治をもち込むな」という議論が巻き起こったが、椎名の場合は「政治に音楽がもち込まれた」と言うべきで、こっちのほうこそ大問題だと思うのだが、なぜか大きな論争にはならない。wwwww

そう考えると、すでにこの国は安倍首相主導のプロパガンダに慣れきってしまっているのかもしれない。wwwwwwww
(編集部)





「国民全員が組織委員会」発言で炎上した椎名林檎が再び東京五輪特別番組でコメント! その内容は…

リテラ
2017.10.31

> それは、7月24日付朝日新聞のインタビューが発端だった。彼女は、これだけ問題山積の東京オリンピックについて、「国民全員が組織委員会。そう考えるのが、和を重んじる日本らしい」という言葉を使い、まるで「東京オリンピックのためなら個人としての自由が失われるのも我慢しろ」とでも言わんばかりの発言をしたのだ。wwww

> つまり、戦時中の日本のスローガン「一億総火の玉」と同じ発想だ。wwwww

「オリンピックのために」というお題目のもと、国民には徹底した自己犠牲と滅私奉公を強い、その対価は「思い出」や「レガシー」のみということだ。

> 五輪について多様な文化を向かい入れるという視点でなく、「日本語が世界に知られてほしい」というエスノセントリズム丸出しのコメントをしているところをみると、その思想はほとんど変わっていないのかもしれないが……。

(編集部)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



リテラ、キ○チガイ祭り。


alt


すげーな。 キチ○イ、全開!!



alt

alt


alt

alt

alt

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(左翼・バヨク・自称リベラルの) 『人気記事』『話題のキ―ワード!』

(左翼・バヨク・自称リベラルの) 大好きな九条信者、左翼天皇皇后を擁護安倍総理は「アベ」と呼び捨て!



リテラの発狂ぶり、お分かりいただけましたか?(笑)





それでは、大事なことはもう一度。



左翼が持ち上げるものが、日本にとっての敵。

左翼が憎み、サゲたい存在こそ、日本にとって大切な人。










つづいては、 


 すげーな。 アホの朝日新聞祭り。


この冬、東京五輪の演出家が決まったことは、仕方なく、さらっと記事にしています。


東京五輪式典演出 椎名林檎ら8人

朝日新聞デジタル 
記事提供:ORICON NEWS
2017年12月21日

 2020東京オリンピック・パラリンピック組織委員会は20日、開会式と閉会式の式典基本プランを作成する「4式典総合プランニングチーム」を設置することを発表した。シンガー・ソングライターの椎名林檎、『ALWAYS三丁目の夕日』などを手がけた映画監督・山崎貴氏ら8人が選出された。


【1000人調査】総合演出ふさわしいクリエイター1位は宮﨑駿監督



 開閉会式の基本コンセプトは「平和」「共生」「復興」「未来」「日本・東京」「アスリート」「参画」「ワクワク感・ドキドキ感」。東京五輪開会式からパラリンピックの閉会式まで4つの式典を一連の「4部作」ととらえ、(起)オリンピック開会式 (承)オリンピック閉会式 (転)パラリンピック開会式 (結)パラリンピック閉会式の起承転結となるよう、メリハリをつけて構成していく。

 まずは4式典全体のプラン・ストーリーを作成するため、「4式典総合プランニングチーム」を結成。メンバーとして前出の椎名、山崎氏のほか、狂言師の野村萬斎、映画『君の名は。』などのヒット作をプロデュースした川村元気氏、Perfumeや星野源「恋」の振付などを手がける演出振付家・MIKIKO氏、クリエイティブディレクターの栗栖良依、佐々木宏、菅野薫の三氏の計8人が選出された。

 総合プランニングチームチームの人選は、「映像とストーリーを統合できる人材」「日本・東京の伝統を演出できる人材」「共生・パラリンピックを表現できる人材」「内外の評価を得たリオ五輪のハンドオーバーセレモニーのチームの知見の活用」の観点から行われた。

 同チームは2018年夏頃をめどに、4式典全体で発信するメッセージ・ストーリー、各式典それぞれで展開するメッセージの基本プランをとりまとめ、その後、4式典の監督を選定する。

■東京 2020 開会式・閉会式 4式典総合プランニングチーム

川村元気(映画プロデューサー/小説家)

栗栖良依(クリエイティブプロデューサー/ディレクター)

佐々木宏(クリエイティブディレクター)

椎名林檎(演出家/音楽家)

菅野薫(クリエイティブディレクター/テクノロジスト)

野村萬斎(狂言師)

MIKIKO(演出振付家)

山崎貴(映画監督)

※50音順、敬称略


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



さらっと書いているふりして、何気なくぶっこんできてますねえ。

賢明なあなたは、お気づきでしょう!



東京五輪の総合演出 最も相応しいクリエイターTOP10 首位は宮崎駿監督

ORICON NEWS
2016-10-14

>『開会式&閉会式の総合演出に最も相応しいクリエイター』で首位に選ばれた宮崎駿監督
との解説付きで、宮崎監督の写真が掲載されています。

ランキング表のリンクは、すでに切れています。


■世界に誇るジャパニメーションをけん引してきた宮崎駿監督が首位に  (20行)

■リオ五輪閉会式での音楽監修も賞賛された椎名林檎“日本発”の独自演出 (15行)

■上位を映画監督が席巻 一方でジャニー喜多川氏の総合演出を望む声も

【宮藤官九郎】(3位)
【北野武】(4位)
【三谷幸喜】(6位)
注目は、5位にランクインしたジャニーズ事務所社長の【ジャニー喜多川】氏 (8行)

>ファンからは「ジャニーズ総出演でパフォーマンスして欲しい」(京都府/20代・女性)といった声も多く、実現すれば過去に類のないほどエンタテインメントの粋を極めたステージになることは間違いない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


バヨク大好き、宮崎駿監督に、未練たらたら。

5位にも関わらず、【ジャニー喜多川】氏も猛烈アピール。



さすがは、お得意様の大広告主。ジャニーズ事務所をよいしょすることも忘れません。

でも、本当にそれだけは勘弁してほしい。

V6の岡田君が誰と結婚しても、ファンなら祝福できるんじゃないのかな?
大好きな人の幸せを願い、祈るのが、本当のファンじゃないかと小一時間・・・。

ジャニーズや韓流ファンの人とは仲良くなれません、・・・っていうか友達にいません。

AKBも、五輪に出てこないでね。
開閉会式の場じゃなくて、ゆるキャラみたいな感じならぴったりかも。




脱線しちゃった。



さてと。

地団駄を踏んでいる「アホな朝日新聞」は、こんな記事を有料で読ませようとしています。



◆ 朝日新聞デジタル 有料会員限定記事です。

媚びないおもてなしを 椎名林檎さんが思う東京五輪
朝日デジタル 伊木緑、前田大輔、平井隆介
2017年7月24日

 2020年の7月24日、世界の目が東京に注がれる。200を超える国・地域の選手たちが集う、半世紀ぶりの五輪の開会式で、成熟した日本の首都はどんなメッセージを発信するのか? リオデジャネイロ五輪閉会式のセレモニー演出に携わった椎名林檎さん(38)、大会組織委員会で開閉会式のコンセプトづくりに関わる田中優子・法政大総長(65)が語った。2度目の東京五輪開幕まで、あと3年。

 「クールジャパン」という言葉の持つ、漠とした呪縛。ありますよね。

 でも欧米の方にとっての「クールジャパン」の認識は「アニメ、カワイイ、ハラジュク」ではなく、実はほうじ茶の喉(のど)越しや味わいに代表される、日本のすうーっとした、あの印象そのものなんですって。ニューヨークに住む友人の小沢健二さんと話しているなかで、ふと出てきた話です。

 (リオ五輪・パラリンピック閉会式の)フラッグハンドオーバーセレモニーのチームも、忍者、侍、芸者、花魁(おいらん)道中みたいなものに途中までは結構縛られていました。問題は海外の方が日本にいらしてそれを探しても見つからないということ。うそになります。第一「海外の方はこういうのを喜ぶだろう」と決めつけた上で「わざわざ媚(こ)びに行って振られる」のは色恋沙汰しかり、一番みっともないでしょ。

 私の感じる日本の力の内訳は、辛抱強さ、探究心、身体能力。健康な心身に宿る創意工夫。例えば私たちが誇れる電車やバスの運行ダイヤの正確さをはじめとする「お待たせしない」精神。江戸前ですから。ササッと。もしかして、「外国の方が期待している」とつい考えてしまいがちな「忍法」も、からくりはそういうことなんじゃないかと。だから忍者のコスチュームを着たキャラクターを出すことなく、「忍法のような日本の技」を見せたいと思ったんです。

 それらを表現したのが、秒針にBPM(1分あたりのビートの数)を合わせた曲でつなぐ演出、そして時空を超えるマリオです。

 本当は体操の白井健三さんをは…

有料会員限定記事こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

残り:1899文字/全文:2720文字

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


前半の記事を見る限り、林檎ちゃんのことを好意的に書いてあるように見えますが、
次の記事を読むと、 「アホな朝日」ならではの用語を駆使wwww
必死に下げて、自分たちの勝手な思い込みワールドに誘い込もうとしているのが分かります。



2020年東京五輪に並々ならぬ熱意をかける椎名林檎、彼女の誇る「日本」とは何なのか

wezzy › エンタメ
2017.07.25

 椎名林檎(38)が7月24日付の朝日新聞にて、3年後に控える2020年東京オリンピックに向けて「日本人がどのようにあるべきか」を熱く語っている。

▼媚びないおもてなしを 椎名林檎さんが思う東京五輪

 昨年のリオデジャネイロ五輪閉会式でのフラッグハンドオーバーセレモニー(五輪旗の引継ぎ式。“安倍マリオ”の登場が話題になった)に、演出・音楽監督として参加した椎名林檎。2020年東京五輪での開閉会式に対しても、並々ならぬ気合が入っているようだ。開閉会式で、日本が他国を凌駕するような見事なパフォーマンスをするために、日本国民全員が参加・協力したら良いのではないか、と訴えている。

「日本の津々浦々、『全員が組織委員会の委員だ』というくらいの、『2回目の余裕』をお見せできたらいいんじゃないか」

「日本の場合、『カリスマの力に頼る』のは合わないんじゃないかとも思います。(中略)市井の知恵が結集したものの方が日本の良さが出るはず

「地域それぞれの気候とか環境の違う場所でしか、発想しえないことがあちこちにあって、全部入っているものであってほしい。品質の高さより、クラフトの手触り、手間ひまかけた仕事が見える方が、個人的には好みかな。それこそが、きっとほかの国にできないことだから。その作業のいきさつ自体が『お国自慢』になるんじゃないかしら」

 また、2020年の東京五輪招致には、海外からの「東日本大震災による打撃を修復しなさい」というメッセージがあると捉え、「つまり、誇りを取り戻すということですよね。大きな打撃を受けた国だからこそ選んでいただいた、というのも自覚したうえで、私たちがまず誇りを取り戻して、おもてなししましょう、と」と椎名は語る。

五輪招致に否定的な意見があるのは承知のうえで、「でも五輪が来ることが決まっちゃったんだったら、もう国内で争っている場合ではありませんし、むしろ足掛かりにして行かねばもったいない。だから、いっそ国民全員が組織委員会。そう考えるのが、和を重んじる日本らしいし、今回はなおさら、と私は思っています。取り急ぎは、国内全メディア、全企業が、今の日本のために仲良く取り組んでくださることを切に祈っています」。

 椎名林檎は前々から、東京五輪の組織委員会に任せることへの危機感を訴えていた。東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の理事には秋元康が名を連ねているが、椎名はニューアルバムのプロモーションに関するwebメディアのインタビューで「いちばん気がかりなのが東京オリンピック」と言及し、「開会式の演出の内容がおっかなくて仕方ないでしょう?」「J-POPと呼ばれるものを作っていい立場にあるその視点から、絶対に回避せねばならない方向性はどういうものか、毎日考えてます」と憂慮

 2014年11月放送の『SONGS』(NHK総合)で秋元と同じく同組織委員会理事を務める蜷川実花、演出家の野田秀樹と東京五輪について議論をかわした際にも、「とにかく、日本が恥をかかないように。外から見えてる日本カルチャーとのギャップを相殺して、ゼロ地点に」「日本が恥をかかないように日本らしく。お茶の間で見てる人もみんな(恥ずかしくないように)」と熱弁した椎名林檎。蜷川が「ゲイシャとフジヤマとアニメ、それ以外のことってほとんどの(海外の)人たちには伝わってないと見て間違いない。日本独特の新たな美意識ってあるじゃない? ポップカルチャーの足して足して足して猥雑なガラパゴス的なkawaii文化、それと同時に極限までミニマルな文化もある、両極を持ち合わせてる」と日本文化について具体的にあげれば、「その両方がどれほど素晴らしいかは必ず入れたい」「花火とお花の活け方、それだけは無言で自慢していい」と椎名も具体案を出す。

 そのうえで「オリンピックには開催国の文化を入れなきゃいけないという規約がある」がゆえに、歌舞伎役者、ゆるキャラ、盆踊りなどゴチャゴチャてんこ盛りになり美意識が希薄な「アチャー」演出を防ぐために、「リーダー決めましょう、トップ決めましょう。予算のつけかたも交渉できるプロデューサー的な存在を」と提言。実際はイチクリエイターでありながらも椎名自身がそのリーダーに立ちたいのかもしれない。こうした一連の提言、および今回の朝日新聞での発言からも、椎名林檎が2020東京五輪に並々ならぬ思い入れを持っていることは確かだ。



< ここまでが前半。 ここから、ブーストがかかります(笑) >



日本の誇りとは?



 ここまで熱を上げる椎名林檎が総合監督を務めれば、開会式の演出は「恥ずかしくないもの」に仕上がるのかもしれない。しかし彼女が言う“日本の誇り”や“日本らしさ”には、少なからぬ疑問を覚える。

 前出の朝日新聞掲載インタビューで、椎名は昨年のセレモニーでの手ごたえを振り返り、「日本の力」についてこのように言う。

「私の感じる日本の力の内訳は、辛抱強さ、探究心、身体能力。健康な心身に宿る創意工夫。例えば私たちが誇れる電車やバスの運行ダイヤの正確さをはじめとする『お待たせしない』精神。江戸前ですから。ササッと。(中略)忍者のコスチュームを着たキャラクターを出すことなく、『忍法のような日本の技』を見せたいと思ったんです。それらを表現したのが、秒針にBPM(1分あたりのビートの数)を合わせた曲でつなぐ演出、そして時空を超えるマリオです」

 椎名林檎の言う“日本の力の内訳”とは、よく“国民性”として語られがちなもの、そして“日本のおもてなし文化”のような意味合いであろう。引継ぎ式での演出は、ジャズやテクノを中心とした楽曲、パフォーマンス、AR演出などスタイリッシュなものだった。そこに上記のような「日本の力」が意図されていたとは思いもよらなかった。辛抱強さを美徳とするからには、日本の力の内訳には、“空気を読む”とか“我慢”とか“苦労”も含まれるかもしれない。

 確かに電車もバスも時刻表に正確で、あらゆるサービス業は“親切・丁寧が当たり前”なのが日本だ。混んでいようがいまいが“その時可能な最短スピード”で、料理が運ばれる、レジが打たれる、医療サービスが受けられる。まさにお客様を『お待たせしない精神』で社会が回っている。だが、彼女の誇る“日本の力の内訳”が、例外なく必ずしも日本の魅力であり美徳であり底力であるかと言えば、甚だ疑問だ。度を超えれば、長時間労働や過労死や体罰やハラスメントにつながりかねず、実際、日本では今(というかずっと以前からあったのだろうが)、そういった問題が噴出している。無条件に肯定し美徳とみなしてよいものではないはずだ。彼女が見ている“和を重んじる日本”には、こうした諸問題が存在しないのだろうか。

 折りしも今年3月、建設会社の新卒社員として新国立競技場地盤改良工事に従事していた23歳の男性が失踪・自殺するという事件が起き、遺族が上野労働基準監督署に労災認定を申請。代理人弁護士が7月20日に厚生労働省で記者会見をしたばかりだ。新国立競技場の建設は東京五輪に向け急ピッチで進められているが、そもそも設計段階から計画が変更され工事開始が予定より遅れたことや、重機が予定通り揃わず工期が遅れ、現場が異常と呼べるほどの過重労働になっていると明かされている。亡くなった男性の自殺直前1カ月の時間外労働は211時間56分に及んでいたという。国家事業の現場で、このようなことが起こり、命が失われていることは到底看過できない。

 『SONGS』でも椎名はやはり「日本の誇り」「日本らしく」と繰り返していた。また、2014年6月に発売された楽曲『NIPPON』も、同年に開催されたサッカーW杯のテーマソングとして椎名自ら書き下ろした作品だったのだが、歌詞の<万歳! 万歳! 日本晴れ><いざ出陣><噫また不意に接近している淡い死の匂い>などといった、戦地への出征や神風特攻隊を連想させるフレーズに、彼女のナショナリズムが色濃く表れているように思う。<混じり気のない気高い青>といった純血主義を意味しているかのようなフレーズも物議を醸した。

 彼女が見ている“日本”とは、一体どこにある国なのだろうか。

今ここにある日本は、もっと複雑で、多様で、揺らいでいる。

その現実を認めたうえでの“和”を表現してこそ、「日本が恥をかかない」オリンピックになるのではないだろうか。


中崎亜衣
1987年生まれの未婚シングルマザー。お金はないけどしがらみもないのをいいことに、自由にゆる~く娘と暮らしている。90年代りぼん、邦画、小説、古着、カフェが好き。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


どこの国のことを念頭に置いて書いているんでしょう (笑)




それでは最後に、溜飲の下がる記事を読んでおわかれです。

「新聞」「雑誌」「テレビ局」という体をとっていれば、自らの媒体を国民をリードできる選民意識バリバリのエリート機関だと思い込んでいる、憐れな低能さんたち・・・。

バッサリと切り捨て御免、ですね!


『リテラ』の椎名林檎批判に見るメディアの劣化

批評.COM
2016/12/05

『リテラ』って、世界認識に乏しく、表層的な知性主義に焦がれた方々がうごめいているサイトだというのがぼくの評価です。最近では、つるの剛士、百田尚樹が「私人」(個人)として自説を述べることにかみつくのが「ジャーナリズム」だと思いこんでいるところが、なんとも貧しい。
日本の「知の貧困」を体現するかのようなネット論壇を形成しようという「意欲」には呆れてしまいます。100年後はおろか、10年後には壊滅するような思想の普及に血道を上げているわけです。

で、その『リテラ』が、椎名林檎が自民党の文化伝統調査会という会合で、「日本文化は世界の最新トレンド」といった内容の講演をしたことを強く非難していました。見出しは「椎名林檎のウヨ化が止まらない」。『リテラ』によれば、自民党の文化伝統調査会は「日本会議の巣窟」なんだそうです。

「日本文化は世界の最新トレンド」という椎名林檎の主張は間違っている、と批判するならわかります。ぼくも「最新」などと思ったりしていません。日本の表現者たちの中には、ユニークなアーティストがたくさんいるとは思いますが、それを「官製文化」に仕立て上げ、輸出しようという動きには疑問を持っています。

ただ、そうしたやり方は、自民党とか日本会議云々の問題ではなく、官僚主義や補助金行政に対する批判として取り上げるべきでしょう。民進党や共産党が政権を担っても、同じことは十分起こりますからね。

ところが『リテラ』は、「椎名林檎は安倍政権の協力者」といいたいばかりに、彼女の主張やクールジャパン的な官製文化観にはほとんど触れないまま、「日本会議と椎名林檎は蜜月」というどうでもいいことばかり強調しています。

椎名林檎が登場し、人気が沸騰していた頃(2000年)、批評家・平井玄さんも同席した早稲田大学の講演会で「椎名林檎には復古的な天皇制の臭いがする」としゃべりましたし、その講演会を主催した吉田大介さんが編集したミニコミ『チョイプレ』(Choice & Place)にも同様の趣旨の評論を掲載しました。「カウンターカルチャーとしてのポジション」や「思想的な高邁さ」をかなぐり捨てような椎名林檎のラディカリズムには敬服しましたが、好き嫌いでいえば好きではありません。僕はそれを椎名林檎独自の「ビジネスモデル」だと思っています。ですから、僕は椎名林檎の批判者です。誰も椎名林檎に関する原稿を依頼してくれないから、有力メディアにちゃんと発表したことはありませんが。

そんな僕ですが、リオ五輪閉会式の椎名林檎の演出力には脱帽しました。とくに不協和音で構成した「君が代」には心を奪われました。「君が代」に「文化的価値の多様性」に対する畏敬の念を込めていると感じたからです。並みのアーティストではけっしてできない「偉業」です戦前・戦中・戦後の豊饒さと貧しさのすべてを認めた上で未来を指向する演出だと思いました。「伝統的な日本の文化的価値」に対するネガティブな思想も含んでいました。別の面から見れば、「万世一系の天皇制の下に統一された日本イメージ」を否定したともいえます。

僕は、それこそ右翼、正統的なクラシック音楽家、邦楽界などから猛烈な批判が来ると思いました。そしていわゆる「リベラル」や「左翼」から大絶賛されると思いました。

ふたを開けてみれば、右寄りといわれる人たちは大人しく「よかったね」といい、左寄りの人たちは、安倍政権下で「君が代」を取り上げる仕事をしたというだけで「右翼化」というレッテルを貼り、椎名林檎を激しくなじりました。

まるで逆じゃん。

いわゆる左寄りの人たちは、何も見ていない、何も聞いていない。

椎名林檎を批判する資格もなければ、文化を語る資格もない。

彼らには政治も文化も語る能力がないことがすっかり露呈したと思っています。

『リテラ』は、左寄りの人びとの劣化の現状を見事に象徴するサイトだと思います。「よくやった」と褒めてあげたいくらいです。

批評.COM 篠原章




「東京は夜の7時」or「東京は夜の七時」— 椎名林檎がカヴァーしたのはどちら?

批評.COM 篠原章
2017/10/30


>「東京は夜の七時」は、1993年12月1日にリリースされたピチカート・ファイヴ5作目のシングル曲で、作詞・作曲・プロデュースは小西康陽、歌唱は野宮真貴。

>ここではピチカートの「東京は夜の七時」は、矢野顕子の1979年の楽曲「東京は夜の7時」(ライヴ録音)にインスパイアされて生まれた楽曲だという「事実」は、しっかり確認しておきたいと思います。

>つまり、椎名林檎は、矢野顕子の「東京は夜の7時」の主題を踏まえつつ、サウンドとしてはピチカート・ファイヴの「東京は夜の七時」を選んでいたことになります。要するに、椎名林檎の「東京は夜の七時 -リオは朝の七時-」は、矢野+ピチカートの折衷なのです。コンセプトは矢野顕子、方法論はピチカート・ファイブといったほうが正確でしょうか。

>ぼくと同世代の音楽ファンならこの事実にとっくに気づいていると思いますが、「椎名林檎がピチカートをカヴァーしたんだってね」で終わる話ではないということを、ぜひ広く知ってもらいたいと思い、今回のコラムを執筆してみました。




リテラの人。

リテラの読者。

左寄りの人。

左翼の人。

自称・リベラルの人。



あなたたちがどんなにウソやごまかしで林檎ちゃんをさげようとしても、
そうはイカの金玉です。

日本の音楽や芸術の神々、ミューズたちがついているのですから。



下衆な程度の低い人たちが把でかかってきても、
日本人はあなたたちを許しません。


笑ってぶっ飛ばすからね。





Posted at 2017/12/27 02:13:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東京五輪 | 日記
2017年12月26日 イイね!

【祝☆五輪演出選出】椎名林檎、ものづくりの根底にあるもの【日本の誇り】

【祝☆五輪演出選出】椎名林檎、ものづくりの根底にあるもの【日本の誇り】
ヽ(*゚▽゚)ノ バンザーイ♪ 


2020東京五輪演出に、林檎ちゃんが選出されました!



林檎ちゃんのことを苦々しく思っている「アホの朝日新聞」や「lite-ra」が発狂していますが、
それについてはのちほど、優しく傷に塩を塗りこんで差し上げるつもり(笑)


> 椎名林檎は前々から、東京五輪の組織委員会に任せることへの危機感を訴えていた。東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の理事には秋元康が名を連ねているが、椎名はニューアルバムのプロモーションに関するwebメディアのインタビューで「いちばん気がかりなのが東京オリンピック」と言及し、「開会式の演出の内容がおっかなくて仕方ないでしょう?」「J-POPと呼ばれるものを作っていい立場にあるその視点から、絶対に回避せねばならない方向性はどういうものか、毎日考えてます」と憂慮。

> 2014年11月放送の『SONGS』(NHK総合)で秋元と同じく同組織委員会理事を務める蜷川実花、演出家の野田秀樹と東京五輪について議論をかわした際にも、「とにかく、日本が恥をかかないように。外から見えてる日本カルチャーとのギャップを相殺して、ゼロ地点に」「日本が恥をかかないように日本らしく。お茶の間で見てる人もみんな(恥ずかしくないように)」と熱弁した椎名林檎。蜷川が「ゲイシャとフジヤマとアニメ、それ以外のことってほとんどの(海外の)人たちには伝わってないと見て間違いない。日本独特の新たな美意識ってあるじゃない? ポップカルチャーの足して足して足して猥雑なガラパゴス的なkawaii文化、それと同時に極限までミニマルな文化もある、両極を持ち合わせてる」と日本文化について具体的にあげれば、「その両方がどれほど素晴らしいかは必ず入れたい」「花火とお花の活け方、それだけは無言で自慢していい」と椎名も具体案を出す。

以上、
2020年東京五輪に並々ならぬ熱意をかける椎名林檎、彼女の誇る「日本」とは何なのか  
より引用しました。


【放送事故】 マツコ ぶち切れ 「AKB48は東京五輪開会式でるな!新潟NGT48はNegiccoの邪魔すんな!」 5時に夢中



マツコ、正論!

放送事故、じゃないよ。


秋元康氏およびAKB関係、ジャニーズは、どうぞ関わらないでください!





いや~。ほんとによかった。 ホッとしました。




トータス松本さんつながりで。

林檎ちゃん、大好き☆  万歳ヽ(*゚▽゚)ノ!






開閉会式の演出メンバーに椎名林檎さんら8人

産経ニュース
2017.12.20

 2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は20日、大会の開閉会式の演出に関する「総合プランニングチーム」を設置した。メンバーには映画監督で「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズなどで知られる山崎貴氏(53)ら8人が選ばれた。

 メンバーは山崎氏のほかアニメ映画「君の名は。」などを手がけた映画プロデューサーの川村元気氏(39)、狂言師の野村萬斎氏(51)ら。昨夏のリオデジャネイロ五輪閉会式で好評だったアトラクションの企画・演出に関わった音楽家の椎名林檎さん(39)も名を連ねた。

 五輪とパラリンピックの開閉会式を一連の四部作ととらえ、起承転結のストーリー作成を担う。来年夏ごろをメドに基本プランをとりまとめ、その後各式典の監督を選任する。森喜朗会長は「うまくまとめてくれると思う」と期待した。


2020年五輪演出に山崎貴氏 映画「三丁目の夕日」監督 開会式などチームで

産経ニュース
2017.12.20

(略)

 演出チームには、人気ゲーム「スーパーマリオブラザーズ」のマリオに扮した安倍晋三首相が登場して話題となった昨年のリオ五輪閉会式のアトラクションに関わった企画・演出チームのメンバーも実績を評価されて加わる見通し。クリエーティブディレクターの佐々木宏氏や音楽家の椎名林檎さん、人気女性グループ「Perfume」(パフューム)の振り付けを手掛けるMIKIKOさんらが候補に挙がっている。


(以上、転載 了)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆


今年は、クリスマスソングをあまり聴きませんでした。

ラジオをつけないし、テレビもあまり見ないし。
スーパーに行くときに、お店でかかっているBGMを聴くくらいだったかな?

昨日、近所の小さなスーパーに行ったら、夕方になってもクリスマスケーキがたくさん残っていて、4割引で売られていました・・・。


なんとなく。

日本中が「なんちゃってクリスマス」に浮かれている時代は、もう終わったのかなって感じがしています。

子供のいる家庭ではサンタさんとケーキ、プチごちそうは外せないけど、
大人だけの家庭ではクリスマスツリーもチキンもごちそうも、あんまり関係ないのかも。

若い人たちの間では、どうなんでしょうか?
バブルのころのようなお祭り騒ぎは、昔々のお話なのではないかしら。
まっ、当時のわたしは「クリスマスイブ」とか「ひとりぼっちの クリスマス・イブ」とか聴いてメソメソしているはぐれ者でしたが…ρ(・ω`・、)


もともと宗教的な関わりはないし、消費を拡大するための商業的なつくられたイベント。
景気がよくなり、モノやお金が流れるためには季節的にもちょうどいい行事かもしれないけど。

だからといって、前日の天皇誕生日をお祝いするムードもないし。少なくともわたしには。


ようやく、日本や日本人が、もともとの風土、気候にあった伝統的な行事や風習を取り戻そうとしているのかもしれません。

無理につくられた、西洋の文化由来の行事には、しっくりこなくなったのなら、いいことかも!


そんな中、「等身大の日本」「誇りをもてる日本」「恥ずかしくない日本」の姿を見つめ、まずは日本人同士で再認識、再確認し、外国にも発信できる機会が、2020年東京五輪であってほしい。

パクリエイターのエンブレム騒動から新デザイン決定、新国立競技場のデザインし直し、競技会場変更、ボランティアのダサすぎる制服、築地と豊洲市場、山手線新駅名・・・・・。

自称・上級国民さまの利権がらみの私利私欲、利己的な運営には不信と不安がいっぱいですが、おかしいと思われることについては声をあげ、よいと思われることには評価することが、まっとうな日本を取り戻すためのわたしたち日本人にできる手段です。

※ハングル文字の公共施設の掲示は、すぐにやめてほしい。
 これ以上、地方にも広がらないでほしい。地元の自治体に地道なメール活動中。
 国土交通省大臣が公明党なのが痛い。
 与党は、自民党だけか、日本維新の会(一部?)と連立を組み直すか再編したいところ。



毎年聴いていた山下達郎さんの『SEASON'S GREETINGS』さえ家でもかけなかった今年。

CDの整理をしていたら椎名林檎さんのアルバムが目に留まりました。
初期の2枚のアルバムが猛烈に好きで、その後の作品はあまり聴いていなかったのですが、
お友達からのメールで教えてもらった 以下の記事★ を読んでから、再び聴いてみたくなりました。


林檎ちゃんの創作の源。

生まれるべくして生まれてくる名曲。

あふれ出る才能の源流は、彼女の生い立ちとコンプレックスと強い使命感。



”女の子の味方になる材料をみんなで世の中に溢れさせたい。

15歳の女の子全員が「人生、余裕! 楽勝!!」と清々しく言いきれる世の中になればいい。”


”突拍子もない格好をした私が「私ってば、ブス!」という瞬間を歌っているのを見たり聞いたりして、さっきまで「もう消えちゃいたい」と思っていた女の子が、「なんかお腹空いたな」とでも考え直してくれたら。クスッとでも笑ってくれたら。

それこそがこのお商売における一番のやりがい。”




林檎ちゃんがいてくれてよかった!

林檎ちゃんの音楽を聴くことができて、本当に幸せ!


林檎ちゃんを2020東京五輪の演出に選出してくれた「有識者」の方にも、感謝!



alt

新聞で見た「15歳の女の子」へ――椎名林檎、ものづくりの根底にあるもの

Yahoo!ニュース 特集編集部
12/6(水) 9:56 配信

「おとなの掟」「華麗なる逆襲」……いずれも椎名林檎が提供した近年のヒット曲、話題曲だ。楽曲提供の他にも、CMソングにアニメの主題歌、リオ五輪閉会式では演出と音楽監督と、音楽に関することならなんでもござれとばかりに活動の場を広げる。音楽活動の原点には、「あの時の女の子」がいるという。(ライター・内田正樹/撮影・笠井爾示/Yahoo!ニュース 特集編集部)


「オーダーメイド」と「ブス設定」

椎名林檎がシンガー・ソングライターの活動の一方で手掛けてきたのが作家業だ。自らがデビューした1998年には広末涼子に、翌1999年にはともさかりえに楽曲を提供していた。デビュー当初から作家としての才能を買われていたことがわかる。阿久悠や都倉俊一といった、歌謡曲黄金期の作家や、バート・バカラックに憧れるという。


――自らが歌う一方で、作家として他の歌い手に曲を提供することも大事にされていますね。

一番は、誰が歌うかよりも、より多くのお客様が喜んで、元気になって下さることでしょうか。

alt

SMAPに提供させていただいた「華麗なる逆襲」は、自分のコンサートツアーの合間を縫って仕上げました。当時、夫の児玉裕一(映像監督)の元に、その曲のミュージックビデオを監督してほしいとご依頼をいただいたのですが、そのスケジュールは、たまたま私のソロ名義の曲のミュージックビデオの撮影と重なっていました。でも、私から「SMAPの方をやって」と強く頼みました。「喜ぶ人が多い方に力を注いでほしいから」と。
ドラマ「カルテット」のために制作した「おとなの掟」も、毎話、エンディングで流れる松たか子さんたちの歌がすばらしかった。私が歌うよりも、SMAPの皆さんや松さんたちが歌って下さることの方が、日本を、世の中を明るくする効き目が高いですからね。

2015年にSMAPが歌った「華麗なる逆襲」は、シングル週間ランキング1位を獲得。2017年の話題の一作となったドラマ「カルテット」の主題歌「おとなの掟」は、出演する松たか子、満島ひかり、高橋一生、松田龍平によるユニット“Doughnuts Hole”が歌い、主要配信サイトで軒並み週間ランキング1位を獲得した。

alt

――例えばSMAPなら、椎名さんの中の「こんなSMAPが見たい」という欲望がインスピレーションの源となるのでしょうか?

私もそうですが、何よりも彼らのことをお好きなファンの方々が何をご覧になりたいか、ですね。作家業をしていると、提供先のアーティストの方の魅力の全てを詰め込んだような一曲を書いてみたくなります。「華麗なる逆襲」は、そんな野心を込めて書きました。私にとっての彼らの魅力は、笑顔の裏に隠し持つ牙みたいなものです。同じことだと思いますが、児玉監督も「全員が全員、陰陽併せ持つスターだ」という風に話していました。

――SMAPは昨年末、惜しまれながら解散を迎えました。

誰もが知っているアイドルという存在でありながら同時にアウトローな存在でもある。稀有ですからね、惜しいですよね。まあ、諦めていませんけれど。(福岡出身の)私には、SMAPの博多公演を観に行って骨抜きにされるという夢があります。

alt


提供曲は、キーも歌詞も編曲も、必ず歌って下さる方に合わせたオーダーメイドで仕立てています。この方にいま歌っていただくために最もふさわしい和声と旋律と歌詞は何か。それを探す作業は、楽しくもあり、苦しくもあります。
あと、提供曲の場合は、美人やハンサムの設定で書けるのが面白いところです。ほら、最初から私が歌うために書く曲は「ブス設定」ですから。

――「ブス設定」とは?

無粋に思えてあまりお話ししてきませんでしたが、基本的に私が自演する曲は「ブス設定」なんです。例えば造形がキレイな女の子でも、急にブスになる瞬間ってありますよね? 大好きなはずの人を前にした時に限って「あ、いま私ブスなこと言ってるな」みたいな(笑)。でも女の子の親友同士だと、共感があるしその瞬間がたまらなく愛おしかったりもする。デビューからずっと、そんなブス設定の担当を自任してきました。

alt

若手の美人シンガー・ソングライター枠はもう飽和している時代でしたしね。現実味のある描写を追求したいと考えざるを得なかった。まあいまの私なら、自らそんないばらの道をわざわざ選んだりしなかったと思いますよ。若さゆえの勇気だったのでしょう。結局、それで20年もブス道を歩み続けてしまったと思うと何だか感慨深いです(笑)。

ネットの片隅に「あの時の女の子」がいるかもしれない

1998年にシングル「幸福論」でデビューした椎名は、セカンドシングル「歌舞伎町の女王」で一躍注目を浴びた。翌年発売したアルバム「無罪モラトリアム」は100万枚を超える売り上げを記録(現在は170万枚を突破)。椎名が演じた「椎名林檎」というアーティストは多くの同性の熱い支持を得た。

――インターネットはよく見ますか?

見ますよ。スマホでもパソコンからも。Yahoo!知恵袋も「ヤフコメ」もよく見ます。皆さんがどういった事象にどんな感情を抱くのか。そうした筆致のどこかに、「あの時の女の子」が潜んでいるかもしれないので。

alt

――「あの時の女の子」とは?

私が15歳、高校1年生の時に、同じ年の女の子が自殺したという記事を新聞で読んで、大きなショックを受けました。その記事は小さな扱いでしたが、日がたつにつれ、自分の中でどんどん大きな存在になっていきました。
彼女がもし犠牲者だったとしたら、そう仕立ててしまったのは時代? 最終的なきっかけは? 決定打になる言葉があった? 私と彼女では一体何が違ったのか? 無関係に思えなかったのです。自分の表裏というか、その女の子は、いまを生きている自分と抱き合わせの存在のように感じられました。

――なぜ、そこまで強く感じられたのでしょうか?

自分が「命を助けてもらった立場」だと自覚し続けていたということが大きいのかもしれません。自ら命を絶つという発想自体、私のような立場の者にとっては、ご法度中のご法度でしょうから。

alt

その記事を目にして以来、引っ掛かりを覚え、後ろめたさを感じ続けています。ならば自分が生きていく以上、「消えちゃいたい」と思う女の子の気持ちを現在進行形で考え続けたい。明らかに、それがJ-POPの世界へ飛び込もうと決めさせたきっかけでした。

「命を助けてもらった立場」――。1978年11月に生まれた椎名は、生後まもなく先天性食道閉鎖症が発覚。生まれつき食道が途切れているため栄養が摂取できない病気だ。肩甲骨と腹部を開いて食道と胃をつなぐ緊急手術は2日間にわたった。さらに、第二次性徴期に右半身の発育が止まる奇形であることもわかっている。

――ご自身は幼い頃、ピアノやクラシックバレエを習っていましたね。


バレエは母のすすめで10年以上レッスンを受けていましたが、結局は身体のバランスを矯正する痛みを克服できずにやめました。そうして打ち込んできた芸も諦め、学校でも、父や母ともうまくいかない。そんな思春期に、自分一人で責任を取れる場所に思えたのが、譜面の中だけだったんじゃないでしょうか。

alt

いまの私は母親でもあるので、文化の底上げ、特に子どもたちの将来的な素養の底上げについては、思うところが多々あります。

少女の頃の修練が大人になった自分を助けた

少女の頃に積んだ修練が、大人になった時にどれだけ自分のよりどころになったか。自分にも覚えがあるからこそ気になります。いまの時代、子どもたちの憧れの対象は多様化していますよね。でも、例えばある子がピアニストに憧れたとしても、ピアノはいまだに高価で、置ける環境も限られてくる。そんな物理的な事情で、文化的なものに触れる機会を奪われている才能豊かな子どもたちが、まだまだ大勢いると思うのです。コツコツと稽古をするのが得意な日本人なのに。国にとって大きな損失、宝の持ち腐れだとも言えます。
バレエでも日舞でもダンスでもスポーツでも、日頃の修練を行うことができたり、稽古から本番に至るまでの全てをサポートしてくれるような施設があるといい。それこそリオデジャネイロ・オリンピック/パラリンピックの閉会式のフラッグハンドオーバーセレモニーに参加した方々の制作現場に触れられる場所があれば……と夢見ます。振付家のMIKIKO先生やその他の仲間たちとも、いつも議論しています。クリエイションとは、ピンチをチャンスに変えるためにこそあるのですから。

alt

2016年、椎名はリオデジャネイロ・オリンピック/パラリンピック閉会式におけるフラッグハンドオーバーセレモニーの演出と音楽監督を務めた。クリエイターには、椎名の夫でもある映像監督の児玉裕一、Perfumeや星野源「恋ダンス」の振り付けで有名な演出振付家のMIKIKOらが椎名の声かけで集まった。

私たちは一種の飛び道具だったんだと思います。もともともっと別な、名だたるクリエイターの方々がハンドオーバーを手がけられることになっていたと思いますし、オリンピックに関することは、誰が何をやってもディスられるという空気でした。あの時に私たちが考えていたことは、外国人観光客向けで、日本人が誰も使わないような土産物の詰め合わせなどではなく、いまのリアリティーを重んじるべきだということ。あれは取り急ぎTOKYO 2020のCMでしたからね。

――2020年に開催が予定されている東京オリンピックの開会式でまた演出を、という気持ちは?


名前のある人が出れば、その瞬間はバズるでしょうけれど、同じ数のアンチだって生むでしょう。ならばそれよりも、例えば子どもたちにアイデア自体のすべてをまかせたセレモニーが観たい。もちろんプロダクション上は大人が手伝ってもいい。2020年にはしかるべきどなたかが「(五輪開催地としての)二度目の余裕」を形にしてくださるのではないか。そう期待しています。

alt

女の子が人生を謳歌できる世の中に

――ご自身が歌う活動に対して、曲を作ったり演出をしたり、音楽監督を務めたりすることは言わば「裏方」です。「椎名林檎」自身の歌やパフォーマンスをもっとたくさん届けてほしいと思っているファンも多いのでは?

最も「効き目」が強い順から優先して頑張ろうとすると、やはりどうしても裏方仕事が増えがちですね。その分、ライブに来ていただけたら、できるかぎりお客様のお近くまでうかがうつもりでひたむきに取り組みたいです。

新作アルバム「逆輸入〜航空局〜」では、前述のともさかりえ、SMAP、Doughnuts Holeをはじめ、石川さゆり、栗山千明、柴咲コウ、高畑充希らに提供した曲を椎名自らが歌っている。演奏は、80名にも及ぶ日本屈指の演奏家によって、全て新たにレコーディングされた。デビュー20周年を迎える2018年は、3月から約2年半ぶりとなる全国ホールツアーを行う。

alt

「これとこれを使って、こういうものを作って下さい」と材料を渡される仕事というのは、どうしても手間暇がかかります。私は編曲までを含めて作詞・作曲だと考えていますしね。自分が歌う歌でも、誰かが歌って下さる歌でも、一人でも多くの人に心身健やかになっていただくには何が最善の策なのかだけを考えています。

――その原点には、高校1年生の時に出合った新聞記事の「女の子」がいる?


いまも「女の子」という言葉の響きだけで涙が溢れる時があります。女性という生き物は、「勘」で生きていると思うんです。でも少女の頃はまだ知恵も経験も乏しいから、うっかり命を落としてしまいかねない。それをなんとかしたいという思いが、結局いまでも私のものづくりの基礎なんでしょうね。

alt

女の子の味方になる材料をみんなで世の中に溢れさせたい。15歳の女の子全員が「人生、余裕! 楽勝!!」と清々しく言いきれる世の中になればいい。その思いはいまも何ら変わっていません。
突拍子もない格好をした私が「私ってば、ブス!」という瞬間を歌っているのを見たり聞いたりして、さっきまで「もう消えちゃいたい」と思っていた女の子が、「なんかお腹空いたな」とでも考え直してくれたら。クスッとでも笑ってくれたら。それこそがこのお商売における一番のやりがい。私にとって、神様は八百万(やおよろず)ではなく、女の子なんです。
(文中敬称略)

椎名林檎(しいな・りんご)

1978年、福岡県出身。1998年、シングル「幸福論」でデビュー。2004年から2012年にかけては東京事変のメンバーとしても活躍。2009年には芸術選奨文部科学大臣新人賞を受賞。2017年2月、TBS系ドラマ「カルテット」主題歌「おとなの掟」が配信シングルとして30万ダウンロードを超えるヒットを記録。4月には“椎名林檎とトータス松本”名義で配信シングル「目抜き通り」を発表。12月6日にセルフカバーアルバム第二弾「逆輸入〜航空局〜」発売。大晦日のNHK紅白歌合戦への出場が決定している。2018年にはデビュー20周年を迎え、3月から全国ホールツアー「ひょっとしてレコ発2018」を開催する。

(以上 転載 了)







Posted at 2017/12/26 06:26:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東京五輪 | 日記
2016年10月21日 イイね!

【五輪】「浄化」が始まっています【皇室】

【五輪】「浄化」が始まっています【皇室】
恥ずかしくないのですかねぇ ┐(´・c_・` ;)┌ ダメダコリャ・・・

再見積もりによる、コストダウンに次ぐコストダウン…orz


当初の予算なんて無視しまくって、いったい、いくら上乗せしてぼったくるつもりだったのでしょう。





オリンピック。 五輪。

パラリンピックも。




表向きには、世界中の人が感動を共有するスポーツの祭典。
平和の祭典。人類の進化。開催国の発展に寄与。 


その陰には、戦争、緊張、報復、スパイ、テロ。
薬物汚染、審判の不正、買収、賄賂、プロとアマチュア、スポンサー、放送権料。


巨大な利権の巣窟、ハニトラと賄賂に浸かる委員。

それが、IOC・国際オリンピック委員会。



FIFAも国連も、残念ながら、同じ構造。






4年に一度しかない「総合世界スポーツ大会」は、身体能力も努力を重ねる才能もない私にも、人間の能力の限界に挑む選手たちから、興奮と感動をもたらせてくれる。


己を鍛え、相手にだけでなく、己に勝つことに向けてひたむきに取り組む選手たちの克己心。

正々堂々と勝負しようとする潔さ。

支えてくれるコーチや家族、仲間たちとの絆。




それぞれの競技ごとに、世界選手権やワールドカップなどの世界大会はあるが、4年に一度だけ、多くのスポーツが一度に会して短期間で競い合うオリンピックは、緊張感や興奮が凝縮された、お祭りのようなイベントだ。



単純に、観ることは、嬉しい♪ 応援するのも、楽しい♪

日本人として、日本人選手が活躍する姿は、喜ばしくて、
スポーツ選手の美しい肉体や精神に触れられると、興奮する。


そんなスポーツのお祭りが、オリンピック。






かつて、1964年の東京大会につづき、大阪や名古屋での開催を夢見て、招致活動が行われた。

その頃は、オリンピック開催は都市としてのステータスであり、経済効果が高く、発展が約束されていた、・・・ような気がする。

でも、雪質がよくて素晴らしいスキー場が点在する長野での開催は感動的な選手たちの活躍シーンも多く、新幹線や高速道路など交通網は発達して便利になったけど、建て過ぎたホテルは飽和状態で、維持費がかかる負の遺産も多かった気がする。

政治家や地元の有力者の利権も取り沙汰されていた。



東京で二度目の開催を石原都知事が言い出した時、(どうして東京でもう一度やる必要があるんだろう、日本はもう先進国だし。外国で開催する方が観ていて楽しいし…)と、賛成ではなかった。

誘致活動費も巨額なのに・・・。 でも、東京都民は石原都知事を選挙で選んだ。

昭和39年の東京五輪で整備されたインフラをもう一度整備したり、新しくすることには意味があるのかもしれない、とも思っていた。

でも、その前に地震がくるかもしれないし、富士山が噴火するかもしれないし。

う~ん、、そんなこと心配していてもはじまらないか。
少しでも日本の首都が安全になるのなら、日本でやるのもいいかも…。




2011年。

東日本大震災が起こり、東北の太平洋側が大きな被害にあってしまった。
原発事故も起こり、深刻な状態となってしまった。


日本中が心配し、力になりたいと思い、世界中からも温かい励ましと支援が届いた。


そんな時、日本でオリンピックが開催されたら、悲しみと絶望に暮れていた日本が復活する機運となるかもしれない。

被災した東北の人たちの励ましになるかもしれない。
復興が早まるかもしれない。


そう感じながら、オリンピックの招致活動を見守り、決定を喜んだ。






やることが決まったからには、日本ならではのこれまでにない画期的な取り組みに期待し、新しい形のオリンピックを成功させたい。

開催費用がかかり過ぎることがなく、既存の施設を改修などして使ったり、
大会が終わった後に維持費がかかり過ぎる施設が負の遺産として残されることもないように。

東北の復興や安全をアピールしたり、世界中の支援に感謝の気持ちを伝えたり、
日本人の「おもてなし」の心を訪れる外国人に伝えたい。



そんな東京五輪になるはずだった。







しかし。




あとは、皆さんご存知のような、ていたらく。


不透明で費用がかかり過ぎる「新国立競技場のデザイン」に始まり、
パクリエーターと不愉快な仲間達の「エンブレムデザイン」不正採用、
ダサすぎる「おもてなし隊コスチューム」の舛添前都知事のゴリ押し、
当初予算より莫大な予算に変更された「カヌー・ボート会場」などの施設建設や改修費






「一般国民」なんて言葉が、思わずでできてしまいましたね。

特権階級である「上級国民」さまの口から。



ブログにも書きましたよ、書きまくりましたよ、あまりにもバカにされて頭にきて。






【杜のスタジアム】新国立競技場 (*ノ∀`*)ホッ 【周辺環境との調和】

「卑怯でない」ことの美しさ

東京五輪エンブレム問題の真相が明らかに【なんじゃ、これ】

パクリだからではない。日本人の美意識がないから嫌なんだ。

2020東京五輪。こうすれば絶対成功する!

【2020年の旗ふり】1964年東京五輪との精神性の違い

ハチミツとクローバーと五輪エンブレム

(Just Like)Starting Over さっ、やり直しましょ!

【英断】新国立競技場の建設計画見直しを正式に表明【万歳!】






オリンピック開催期間は、日本中で熱中症で倒れる人が続出する7月下旬から8月の地獄の暑さ。
しかも、その期間を日本オリンピック委員会は、報告書に「快適」だと謳っていた。

かつてのオリンピックは、10月10日が開会式だから、ちょうど今の時期。
暑過ぎず、寒過ぎず、秋の晴天がつづく快適な季節だった。


どうして、かつてのように一番快適な「秋」ではいけないのか。

選手にも、観客にも、外国からの観光客にも、熱中症で死亡者が出るかもしれない猛暑の中で、どうしてやらなくてはいけないのか・・・。



それは、全て「IOC」さまの都合。

欧米の夏休みに合わせた、IOCに入る放送権料に関わる都合。


伝統ある五輪種目から「レスリング」が外されたようとしたのも、
空手が劣化したような競技「テコンドー」が外されないのも、

「野球やソフトボール」が外されたのも(これは仕方ない側面もあると思ってる)、

欧米が中心、白人至上主義の「IOC」の都合によるもの。



審判の不正、賄賂が蔓延し、残念な競技が続出したのも、
特定の国の特定の選手だけが優遇されたのも、

買収とハニトラがまかり通る「IOC」委員のなせる技。


ついでに、雪の降らない韓国・平昌で冬季オリンピックが開催されるのも、

「IOC」の素晴らしい卓見と選択眼ゆえ!(ハニトラと賄賂と、教祖が死亡する前の統一教会の後ろ盾)




そんな「IOC」主導のバカバカしいオリンピックなんて、まっぴらご免!

ふざけないでよ!、・・・と言いたいけれど、決まったからには責任を持って取り組むのが日本という国、日本人。


セコセコ韓国創価系舛添前都知事から小池都知事に代わって、「IOC」だけではない、「JOC」や組織委員会のダメダメさも浮き彫りになり、一つひとつ問題を解決する方向に向かっているように思える。






びっくり仰天ですわ! この「大幅値引き」コストダウンに!


当初予算69億円から、一気に1,038億円!!

計画が白紙にされようとしたら、あわてて491億円+38億円へ。
さらに、300億円まで、大幅値引き ???

いったい、どんなドンブリ勘定をしたら、こんな価格設定になるんでしょう。
フリーマーケットでのお買い物ではないのですから。



なんとしても「利権」を手放したくない人たちが、必死になっているのね。


宮城県での開催、可能なら、東京近郊の公営ボート競技場(競艇場)も視野に入れれば、オリンピックの精神にも沿った、予算のかからない計画になる。


たとえ、宮城県で開催できなくても、「被災地開催」案を出してあぶり出しに成功した有能な都の職員さん、

グッドJobですわ(b^ー゚)




以下、朝日新聞と並ぶ、「飛ばし」の日経の記事。



東京五輪ボート、IOCが韓国開催も検討 2年前から提示

日本経済新聞‎
2016/10/18 10:57

 2020年東京五輪・パラリンピックのボート・カヌー(スプリント)会場をめぐって、国際オリンピック委員会(IOC)が、コスト面などの理由で「海の森水上競技場」(東京湾臨海部)での開催が困難となった場合の選択肢として、韓国開催を検討していることが18日、関係者の話で分かった。

 小池百合子知事は宮城県登米市の長沼ボート場を視察するなど、整備計画の見直しを検討。一方、都は海の森水上競技場を仮設施設の活用などで、現行計画の約6割となる300億円前後で整備する見直し案をまとめている。韓国案も浮上したことで、小池知事が月内にも出す整備計画の結論が注目される。

 関係者によると、IOCが検討しているのは韓国・忠州市のボート場。アジア大会や世界選手権などの開催実績がある。約2年前から選択肢の一つとして、韓国での開催を東京五輪組織委員会側に提示している。

 海の森水上競技場をめぐっては、立候補時に69億円だった整備費が、その後の試算で約1千億円まで膨らみ、491億円まで削減した経緯がある。IOCは今後、同競技場のコスト削減が進まず、国内の代替地を検討する場合には、韓国も選択肢であることを示唆しているという。

 ただ、競技会場は開催都市がまず選定し、国際競技団体とIOCの承認を得ることになっており、現時点で都が韓国の会場を選ぶ可能性は無いとみられる。IOCと韓国オリンピック委員会との間で協議も行われていないという。

 IOCは14年に採択した五輪中長期改革「アジェンダ2020」で、IOC理事会が承認すれば、大会コストの削減策の一つとして、開催国以外での競技開催を容認。複数国での共同開催に道を開いた。



朝日も「ボート・カヌーは韓国」の「飛ばし記事」書いていたのに、逃走?

五輪ボート場は「海の森」か宮城「長沼」 2カ所に絞る 

朝日新聞
2016年10月20日15時50分

 2020年東京五輪・パラリンピックのボート・カヌー会場について、小池百合子・東京都知事に選ばれた都の調査チームは20日までに、いま計画している「海の森水上競技場」(東京湾臨海部)か「長沼ボート場」(宮城県登米市)の2カ所に絞った。調査チームが取材に答えた。

 ボート・カヌー会場をめぐっては、都が約500億円かけて同競技場を新設する計画だが、事業費が多額に上るため、調査チームが見直し作業を進めている。都の担当部局は「300億円前後に抑えられる」とし、宮城県は「150億~200億円」としている。小池知事は調査チームの報告を受けて、今月末までに都としての結論を出す。



韓国にボート会場…日本人は95%反対、韓国人は75%が賛成 テレビ番組アンケート調査

産経ニュース
2016.10.19

 東京都による2020年東京五輪・パラリンピックのボート、カヌー・スプリント会場の見直し問題にからみ突如浮上した韓国での代替開催について、フジテレビ系の情報番組「めざましテレビ」が19日の放送で、日韓両国民に行った緊急アンケートの結果を紹介した。アンケートによると、韓国人の多くが賛成としたのに対して日本人のほとんどはノーを表明し、両国民の意見は真っ二つに分かれた。

 同番組は、韓国開催の賛否について日本人100人とソウルで韓国人70人に街頭アンケートを実施。日本人からは「東京で完結してほしい」「復興五輪なので韓国ではなく宮城(の長沼ボート場)でなければ」などとする声が続出し、反対が95%に上った。しかし、韓国人は「韓国なら外国から大勢人が訪れる」などとメリットを強調する声が多く、賛成意見は70%に達した。

 18日に来日したIOCのバッハ会長はボートなどの韓国開催の可能性について「噂についてのコメントはしない」と答えている。元都職員で2016年五輪招致メンバーだった鈴木知幸氏は同番組内でコメントし、「日本がボートの競技場などでゴタゴタしていて、解決をせかすためのIOCのプレッシャーではないか」との見方を示した。

 関係者によると、IOC側が想定しているのは13年世界選手権や14年仁川アジア大会で使われた韓国中部、忠州のボート場とされる。(WEB編集チーム)

…………………………………………………・・



こうなったら、「韓国」との共催をにおわすようなIOCとは決裂する覚悟で、開催地の返上も辞さない覚悟で、毅然と対決してほしい。

韓国と抱き合わせ商法を考え、保身を図っているIOCの卑劣さを、公にしてほしい。



2002年サッカーワールドカップを共催にさせた時と同じ手口を使おうとしている、

反日朝鮮人の巣窟「電通」

「高円宮」

「東宮」「小和田」

「民主党」



を、国策として徹底的に調査し、晒し、潰してほしい。







お気の毒に…。
過労と失望で自殺してしまった女性の死が発端となった「電通」問題、

大義名分もなく「摂政」を拒否して「生前退位」をゴリ押しする天皇陛下、
娘の不登校や妻の公務拒否、全員健康問題で機能不全の東宮家、
在日朝鮮人と韓国利権にべったりの性悪揃いの高円宮家、

平昌冬期五輪開催危機の韓国、

サヨク市民がはびこり公務執行妨害を繰り返す沖縄、

韓国人宋治潤(ソン・チウン)が首謀者の女子大学生に対する集団強姦の大学サークル、

国連・ユネスコの中国・韓国による露骨な反日出鱈目世界遺産選考、



みんな、根っこは同じ。


ようやく、日本にとって日本人にとって戦うべき敵の姿が、国民にも分かる形ではっきりと見えてきました。


悪いものを浮き彫りにして、取り除き、清浄にしていく 「浄化」が始まっています。



日本的なよさ、精神的な高さで物事が進むように、

真実とその裏側を見つめ、寄り良い方向へ進むように、

自分にできることをしていきましょう。




公の精神、己を律する心。



私たち一人ひとりの意識で、必ず、かわっていくはずです。



Posted at 2016/10/21 09:10:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東京五輪 | 日記
2016年10月19日 イイね!

衝撃!笑劇!オリンピックPR映像!

衝撃!笑劇!オリンピックPR映像!ritsukiyoさんの 「何シテル?」10/18 21:21
平昌五輪のPR動画が酷すぎワロタwww と ん で も な い バカ映像平昌オリンピックの公式PR動画がしょぼいと韓国ネットユーザーから批判殺到
http://gogotsu.com/archives/22561
でご紹介の動画を見て、衝撃を受けました。


平昌オリンピックの公式PR動画がしょぼいと韓国ネットユーザーから批判殺到

【簡単に説明すると】
平昌オリンピックの公式PR動画が公開
・あまりのしょぼさにネットユーザーから批判殺到
・韓国をPRするものが何も無いのか?

2018年に開催される韓国平昌オリンピックのPR動画『アラリヨ平昌』がYouTubeに公開された。しかしそのPR動画の内容に韓国国民は落胆している。この映像にはキム・ジュンヒョン、ジョンソンホ、イウンヒョンなど韓国の有名コメディアンが出演している作品となっており、韓国民謡の『アリラン』をダンスバージョンで歌ったもの。
軽トラックの後ろでスキージャンプのマネ事をしたり事務椅子でカーリングごっこをしたりと内容的にはバラエティ色の濃い作品となっている。
しかしこれを見た韓国のネットユーザーは「大学生が作った作品レベル」「日本のPR動画を見た後だからしょぼい」と言う意見が書かれいる。
この作品は2億7000万ウォン(2700万円)かけて制作された。

この映像に対して韓国メディアも失望していると報道しており、日本の東京オリンピックの映像と比較している。

リオオリンピックの閉会式で披露された東京オリンピックのPR映像は日本のアニメやゲームという「日本」を広報するのに十分過ぎる内容だった。更に首相がマリオに扮装して登場するというサプライズまで行われ「安倍マリオ」という言葉までうまれた。

一方『アラリヨ平昌』は韓国をPRするものは何も無く唯一訴えたのは「アリラン」という韓国民謡だけ。動画は下記よりご覧になってほしい。


  ↓ ↓ ↓


・・・・・・・・・・・ マ(。Д゚; 三 ;゚Д゚)ジ!?



Σ(p´;Д;`)q << ぅあ゛!!ぅゎぁぁぁぁあ゙






↑ ↑ ↑

すばらしく しょぼすぎる ぴょんちゃんおりんぴっく ぴーあーる映像





ハアハア。 びっくりしゃったな、もう・・・(´ε `;)ゝ





もう一度見たくなっちゃったよ(^-^;)

素晴らしくCOOLな 東京五輪PR映像

↓ ↓ ↓






リオの会場のパフォーマンスも併せて、まるごと見たい方は、こちら。








こんなにユニークでスマートでクールで、

最新の先端技術も伝統文化も何でもありだけど調和がとれていて、

美しい花鳥風月、自然が残され、色彩豊かで穏やかで文化的で、

謙虚で控え目に分を弁えて、ささやかな幸せに満足しながら向上心を持つ人々の暮らす(した)国。

荘厳な君が代、極限まで研ぎ澄まされたシンプルで美しい日の丸、

国や都のリーダーには私利私欲がなく信頼でき、見た目もスマート、


「どうですか、日本は素敵な国なんですよ」と、大人も子供も世界に誇れる!


世界中が見ている閉会式で、そんな素晴らしいPRをしてくれました。




この演出に関わった椎名林檎さんはじめ、出演者、裏方さんも含めて、みなさんに感謝したくなります。

そして、今の日本を築き上げてきた先人のみなさまにも、感謝したくなります。


・・・・・・・・・・・・・・


さて。

ひと先に、2018年冬季五輪を開催する自信満々なお隣の国も、自国が誇るコンテンツがたくさんあるはずです。

映画やドラマでは、目を見張るものもあるそうですね(自分は見ませんが)


・・・・・・・。

えっと・・・。 他になにがあるのかな。



くれぐれも、他の国発祥の文化を、自国のモノとして誤まって図々しくアピールすることだけは、決して、しないでください。


拙ブログ
【嫌なの】寒癇患漢陥喚姦疳韓の国【もう我慢できない】より
2014年05月17日

韓国起源説(かんこくきげんせつ) 

韓国の個人・団体などが、他国の文化などの起源・伝播を朝鮮半島に求める、根拠不十分で非合理な言説群の俗称。韓国起源論ともいう。学者や文化人が個人的に主張する説から、公的団体が正式に主張する説まで多岐にわたり、一時的にマスメディアで流布される場合から、継続的に国際的な広報活動が行われる場合まで様々である。特に、日本文化や中国文化が対象とされる場合が多い。

それでは、ご覧いただきましょう!

韓国起源説の一覧 - Wikipediaより

武芸・武術
剣道  剣術  侍 切腹 抜刀術 日本刀 武士道 (←剣道をやっていた人間として、絶対に許せない!)居合道  柔道 合気道 大東流合気柔術 源義光(新羅三郎) 空手 相撲 忍者  忍術 伊賀流 服部氏


文化・芸術
書道 茶道 千利休 盆栽 和歌 演歌 折り紙 歌舞伎 花札 日本庭園 

食文化
おかず(日本の大部分の食べ物) 豆腐 蕎麦 日本酒 寿司 刺身 醤油 味噌 味噌汁 納豆 
沢庵漬け(沢庵宗彭) 奈良漬 海苔 海苔巻き しゃぶしゃぶ 和牛 うどん 長崎ちゃんぽん 
イカ徳利 飴

言語
「日本」の語源 日本語 敬語 万葉集 万葉仮名 片仮名  君が代

語源
「君(キム? ww)」「僕(ボク ww)」「天下り」「奈良(ウリナラwww)」「くだらない(百済ないwww ←もう、氏んでくれ)」「竹島(予想通りww)」「釜石(この漢字も盗みたいわねw)」「飛鳥時代(???)」「祭り」
「神輿」「わっしょい」「葦原中国」「至る」


宗教・祭り

神社 祇園祭 牛頭天王 スサノオ 八百万の神 「神奈備」の語源 「神」の語源 ねぶた

人物
天照大神 八幡神 大国主命 スサノオ 天皇 応神天皇 舒明天皇 継体天皇 倭王武 ヤマトタケル
卑弥呼 蘇我氏 東洲斎写楽 十返舎一九 乃木希典 オヤケアカハチ 佐藤栄作 岸信介
安倍晋太郎  安倍晋三(あはははwwww)

歴史
日本(国家)日本の国号 勾玉 倭の五王 熊本城 琉球王国島根 九州 対馬 大和政権 古事記
旭日旗(←韓国発祥なら問題アルマーニw)

動植物
錦鯉 生態系 ソメイヨシノ(桜全般) ツツジ 秋田犬 田沢湖(←秋田県、愛されている?ww)

技術
カメラ付き携帯電話 WiMAX  
 ★ ↑ コレは本当に韓国(サムスン)が起源だと某お友達さまよりご指摘いただきました★

中国(満州を含む)の事物
(多いので一部省略しますが、笑えるww 中国さまを怒らせてもいいのかいw)
黄河文明 孔子 三皇五帝 漢字 科学 満州 羅針盤 囲碁 印刷 ロケット 紙

その他の地域の事物

人類 唐辛子 世界文明の始源 シュメール 世界言語 アステカ文明 インカ文明 メソポタミア文明(←こういう発想をすること自体、理解できないww) イギリス人wwww
漬物 ピクルス 騎射 アッティラ(フン族)複式簿記 床暖房 鎧 飛行機 捕鯨
サッカー(注: 大韓サッカー協会が自身のウェブサイト上で「サッカーの起源は朝鮮半島」と書いており、多くの抗議を受け削除したとのこと。全く根拠不明)

韓国起源説とは言えないもの

単純に無知ゆえに勘違いしていたり類似文化を普及度で本家主張しているだけの場合もある。
また日本と朝鮮との民衆の深い関わりのなかで生まれた文化として一方の民族文化に容易に切り分けられないものを、単に異国的として日本社会の側が韓国起源ととらえているにすぎないものもある。

焼き肉
焼肉の発祥は韓国・朝鮮であるとすることが多いが、加熱調理は普遍的なものであり日本や朝鮮半島に起源を由来する性質のものではない。
「焼肉の起源は韓国(朝鮮)」なる命題について、これは「日本における・日本人による韓国起源説」の典型であり、戦後の焼肉店の名店とよばれる店のうち、多くが在日韓国・朝鮮人により創業・経営されてきたこと、あるいは精肉をタレに付け込んだのち焼く調理方法が李朝宮廷料理のレシピに類似することなどが影響していると見られる(壷漬けなど)
焼肉料理が朝鮮半島の食文化に深く根ざしていたわけない(このあたりの事情はパチンコも同様である)。
実際の朝鮮半島では李氏朝鮮期に日本ほど獣肉食に対するタブーこそ存在していなかったものの、牛や豚などといった獣肉は庶民に手の届くものではなく、暖炉会など特権階級の年季行事における特別な料理として発見できるような種類のものであった。
第二次大戦後から1980年代ころまでの日本風の「焼肉店」は首都ソウルの近郊で日本人旅行者むけに営業している「韓定食」店であり、2010年代の現代でも日本のように臓物(ホルモン)なども食べさせる店は一般的ではない。韓国・朝鮮の食肉文化は日本と異なるものであり、韓国焼肉とされる暖炉会に見られる料理はプルコギないし日本で言うすき焼きに近い。日本の焼肉店は七輪やロースターなど独自の民具を利用した独特のものでより大衆的なものである。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・



お願いだから、勝手に韓国起源にしないでね。

ダメ、ゼッタイ、だからね!




おまけ。


【面白い】CM集 “海外の反応「日本のCMは奇妙でおもしろい!」


カッコおもしろいダンス、COOL&ほっと、和のテイスト、不思議な調和・・・。

リオ五輪のPR映像と、不思議なシンクロww



Posted at 2016/10/19 10:00:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東京五輪 | 日記

プロフィール

「It's starting again http://cvw.jp/b/2096003/48551971/
何シテル?   07/20 06:06
青と緑の稜線(りょうせん) と申します。  稜線とは、空と山の境界線、「SKYLINE」を意味します。 ゴルフⅡ、現在はゴルフワゴン(2台目)に、殊...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Patriot Games 6 愛国者のゲーム その6 「ウクライナ ラウンド」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 23:55:34
眞子内親王年内結婚へ~コムロ禍は終息ならず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 05:14:49
日本を再敗北させたGHQ洗脳工作「WGIP」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/16 06:46:57

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
通勤用に、家族の一員に加わりました。 パワフルで、乗り心地が良くて、カコ(・∀・)イイ! ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。飽きのこない鮮やかなグ ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。 トランクの荷物も、驚 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation