• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

審判太郎のブログ一覧

2019年12月28日 イイね!

【洗車No.38】なかなか納められず・・・。

皆さん、こんにちわ☀️ 今日で仕事納めとなりました審判太郎です。

実は、一昨日で仕事納めとなる予定でしたが、なかなか納められず、今日となりました。

思ったより早く仕事が片付きましたので、先週のCLASSICWAXの検証を・・・。

先週は、雨も多かったし、夜露もたっぷり・・・(泣)

耐久性、3ヶ月・・・と謳ってますが、そこんとこは、業界すべてのご愛嬌(笑)

鵜呑みにはしていませんm(._.)m

しかも私は、青空、全天候型駐車ですから(^_^)v


それでは洗車をはじめましょうかね🎵



新型らしいのですが、旧型を知らないのでよくわかりませんが、希釈率は450倍。

800~1000倍のシャンプーが多くなってるのであまり粘りは感じませんでしたが、泡はなかなかきめ細やかです。

・・・ルーフは、思いっきり疎水・・・


出たな!やっぱり・・・(笑)

艶は、まずまず・・・(笑)




















あぁ~このワックスのメンテナンスに何をするのかを調べてなかったので、このまま拭きあげて終了・・・。


こらまた洗車も納められず・・・。


ワックスの上に、またワックス?・・・。

毎週リセットでワックス?・・・。

体力的に無理やし・・・(泣)

どないしたらええねん!


Posted at 2019/12/28 13:06:04 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年12月23日 イイね!

【洗車No.37】百聞は一見にしかず

連日、連投になりますm(._.)m


歳を重ねてしまい、なかなか1日では終わらず、昨日の続きをやりました。

①GANBASS ORIGINにて脱脂洗車

私の拘り、たかがしれてますが、『脱脂が全て』と考えていますm(._.)m

ワックスでもコーティングでも重ねりゃぁいいってもんじゃないことは、理解してるつもりですが・・・。

水性コンパウンドを使い、磨けば、完璧なんでしょうが、技術も時間めなく・・・。

素人なりに、せめて脱脂だけは・・・。

②SPASHAN CLASSIC WAX






まだスパシャンがこれ程メジャーではない頃、縁あって初代スパシャンを使った事がありました。

シャンプーみたいに使って、素晴らしい撥水。が謳い文句だったと記憶してるし、水着姿の女性が高級車を洗ってたような・・・(笑)

しかし、私は、恐ろしく斑を作ってしまい、大変な事になり、それ以来、トラウマに・・・。

あれから数年・・・

シャンプーはあるし、色々ラインアップされてる。しかもオサレな容器・・・。

そんな状況を横目で指をくわえて見てたら、ワックスを発売(⌒0⌒)/~~


値段は、なかなか・・・。


しかもカルナバ78%・・・。


約半年以上悩み、購入(^_^;)))


なんじゃ、これは!が、正直な感想。

高級感満載の容器。
のび~るのび~るワックス。
30分以上放置しても軽~くバフ出来る‼️
























テッカテカ🌠のツルンツルン😄



しっかし、何故、こんなにのび~る?



まだ、見てないけど、あれだけの撥水する?



78%、カルナバ・・・。


疑問は、やればやるぼど、疑問が出てくる。

もはや、なんかの病気か・・・。





3ヶ月の耐久性という事なんで、暫く上塗りする事なくメンテナンス。



あぁ~不思議や✨



では~





Posted at 2019/12/23 17:00:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年12月22日 イイね!

【洗車No.36】2019年最後のリセット

皆さん、こんにちは👋😃審判太郎です。


2019年の最後のリセットを敢行しました。

①Polish angel ®️ULTRARED



予洗いに使え❗️と書いてありますが、ほぼほぼカルナバ系のワックスだと除去されますので、リセットの時は、かなり便利です。

しかし、中身が進化してますな。サラサラの液体になっています。

Polish Angel ではよくある事で、製品名はそのままで、リニューアルさせたり、元に戻したりと・・・。

今までの方が、私的には良かったかな・・・。


②鉄分除去

こだわりといいますか、磨かない時は、クレイは使わない主義m(._.)m

③GANBASS ORIGIN



今更ながらの、脱脂シャンプーの定番。

ここまでやると、流石に拭き取りにくい(笑)

④KAMIKAZE COLLECTION WATERSPOT REMOVER



⑤PROVIDE OCメンテナンスクリーナー



今更ながら、これってシリカが配合されてるんですね✨

折角の休みなのに、今日は、ここで仕事の為、終了とあいなりましたm(._.)m

しかもこの後、雨にもやられました(泣)


❮つづく・・・❯
Posted at 2019/12/23 04:01:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年12月15日 イイね!

【洗車No.35】なんだかねぇ~

かなりの長文で、失礼しますm(__)m


なんだかねぇ~(T-T)

https://www.asahi.co.jp/webnews/pages/abc_4294.html


ご存知の方をおられるでしょうが、この学校、下の娘が通う学校での出来事です。

先生や目上の方に対する口のききかたではないにしろ、これに逆ギレして体罰を行う先生もどうかと思います。

で、教育委員会や学校は、呆れるほど保身に走り、誤魔化したり、嘘ついたりと散々…。

挙げ句の果てに、その保護者から被害届が出されてしまう…。

あまりにもお粗末ではないでしょうか?

行動は難しいのかも知れませんが、やるべき事は、簡単だと思います。

当事者である子供が学校に登校しなくなっているので、大人は、彼が、わだかまりなく学校に来れる様に、土下座でもなんでもして来てもらう様に努力すべきではないでしょうか?

そこは、先生方は、プロなんで、腕の見せ所でしょうが(^-^)v

その後でええんちゃいますか?保護者会やら、体罰や❗傷害や❗とか…。

子供達は、見てますよ。ちゃんと…。馬鹿にされちゃいますよ❗しっかりして下さい。

と、もやもやしております審判太郎です(爆)

もやもやしてても、洗車はやっちゃいます\(^^)/

最近、毎回同じでして、

①Mitchell & King SNOWに少量残っておりましたPolish angel SNOWMANを混ぜ、あわあわ洗車



なくなっちまった~(T-T)


②バケット洗車は、SPA
③Polish angel ®️HIGHGLOSS


これにてルーティン洗車終了(^-^)/
















と、いつも通り(^_^)v

いつも通りが一番難しかったりします…。


先日、ある方から質問が来ました。

『ワックスだと汚れも付きやすかったり、耐久性も、ガラスコーティングより弱くないですか?』と…。

よく聞くフレーズでは、ありますが、彼は、とても丁寧に洗車してらっしゃるし、勉強させて頂く事もしばしばありますので、私よりもずっとずっと上級者の方です。

どうでしょう~ね。

が、私の正直な返答です。(答えになってませんが)


ここからは、私の私見ですので、炎上されても一切責任を持ちませんので、気分を害される方は、このブログを閉じて下さいm(__)m



私も以前は、そう考えていましたので、コーティングを使っていました。しかし、斑は出るわ、デポは着くわで大変でした。

そう斑は、私の技量の問題です。しかし、斑の出やすいコーティング剤、そうでもないコーティング剤があるのは確かで、斑になりにくいコーティング剤程、高価であったような気がします。

『プロ様ですから、斑に注意して下さい。』←これは、嘘ですね。材料が粗悪で未完成なだけです。

次にデポですが、ガラスコーティングにデポは付き物だと思います。

色々なケミカルが出てて、簡単に除去出来るようにはなりましたが、私の知る限り、デポジットをケミカル除去して、ベースコーティングがダメージを受けず除去されず残るのは、日本では、1社しかありません。世界中でも1社かもですが…。

デポジットは、語弊がありますね。流通している酸性、アルカリのケミカルを使用して!が正しいと思います。

なら、その1社のコーティングを使えば、ええやないか!

となりますが…。

磨きの技術、施工出来る環境にありませんので、そのベースコーティング剤を100%発揮出来るレベルにありません。

それでも、それなりにやってみましたが、それはもう素晴らしいコーティング剤でした。

で、ワックス、カルナバ系に移行した訳です。

確かにそれなりに汚れますが、頻繁に洗車される方なら簡単に除去、リセットが出来ます。

量販店で販売されてるワックスは、よくわからないのですが、世界中で使われている物ならば、まず間違いないと思います。


長々と書きましたが、まず先入観をなくして、使って、感じてみる事ではないでしょうか?

情報が溢れてますが、自分の感覚を正直になれば、自分なりに逸品が見つかると思います。

では~
Posted at 2019/12/15 15:04:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年12月08日 イイね!

【洗車No.34】寒くなりましたね⛄

皆さん、こんにちわ☀️審判太郎です。

11月11日 Polish angel JUBILEE



11月18日 Polish angel highgloss paste wax



12月1日 Polish angel highgloss



と、やってきました😉


自分的には、なかなかいい❗

その間、雨の中を高速走行したりしましたが、艶、防汚性とも申し分ありません。このパターンは、使えます(^-^)v

で、本日も洗車。

寒くなってきちゃって、早朝は、もう無理な季節です(T-T)

①Mitchell & King SNOW

②Mitchell & King SPA


最近は、こいつらが定番というか、ワックス系施工車向けのワックスメーカーのshampoo

ZymolやらSWISSVAX、Polish angelもそうですが、なかなか高くてそう頻繁に使えません(T-T)

③Polish angel ®️Highgloss



施工方法は、簡単で、シュッして拭き取るだけ…。

基本これだけなんですが、私は、とある外国人の方のやり方を真似ています。

クロスを2枚用意します。

ボディ、もしくは、クロスにシュッとして塗り伸ばし、液がついた裏側の面で拭き取る。1台分それを繰り返し、最後にもう1枚のクロスで乾拭きします。

ほぼ斑が出る事はありませんが、乾拭きした方が、滑りが明らかによくなります。

また、シュッしすぎると、汚れを呼び込み安くなる傾向にあるので、ほんと少量でいいのかもわかりません。





















自分の中では、なかなかの艶感。

この状態をいつまで保てるか?が、問題ですが…。

Polish angelは、あぁしなさい、こぅしなさいの能書きが最低限度しかなく、自分で自分にあったやり方を見つけていかないといけない。

まぁ、それが面白かったり、困ったり…。


話は変わりますが、いい年こいて、最近はまってます\(^^)/


気になる方いましたら、聴いてみて下さい。

また、気に入ったら応援してあげて下さいm(__)m

では(^-^)/
Posted at 2019/12/08 11:47:25 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@シャバ~二 さん こんなシャンプーあるんですね」
何シテル?   02/24 20:41
洗車好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

プレゼントキャンペーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/21 20:30:18
【洗車138回目】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/23 05:44:20
【洗車No,4】寒波🆚ドブ漬け施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 21:02:13

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア ヴェルちゃん (トヨタ ヴェルファイア)
宜しくお願いしますm(_ _)m
ダイハツ タント タントちゃん (ダイハツ タント)
なかなか広くてええやん!でも、ようエンジン止まるなぁ~。セル大丈夫なん?
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation