• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YXS10のブログ一覧

2024年10月21日 イイね!

第16回自美研ミーティング&第4回商用車ミーティング関東(Y31セドリック3)

第16回自美研ミーティング&第4回商用車ミーティング関東(Y31セドリック3)車壊人@軍手ライ堕ーさんの2001年式Y31スーパーカスタムGです。

V6ガソリンエンジンのVG20Eを搭載する自家用モデルで、ドアミラーとプラチナシルバー塗装の組み合わせは、私が一番最初に乗ったY31(2002年式ブロアム)と同一で懐かしさを感じます。

中古車サイトに2回出ているのを見たことあり、最初が数百km、2回目が3万km台と低走行だったので記憶に残っていました。現在3オーナー目です。

スーパーカスタムGは1995年に自家用に追加されたモデルで、スーパーカスタムのエアコン、パワーウインドウ装着車です。

外観は無印との違いは無く、検索システム上でも独立したグレードではなくスーパーカスタムのエアコン、パワーウインドウ装着車という扱いになります。

ドアミラーはスーパーカスタム系だとオプションです。

純正コーナーポールです。

ホイールは14インチスチール+キャップが標準ですが、当車はY31ハードトップ用の15インチアルミでタイヤサイズは195/65R15です。

ディーラーステッカーは日産プリンス神奈川です。
プリンス店では姉妹車のグロリアが販売されていましたが、1999年にY31セダンはセドリックに統合されており、それ以降はプリンス店でもセドリックが販売されています。

リアガラスにはカーテンが装備されています。
私のY31にも納車当時装備されていました。

トランスミッションは希少なフロア5速MTです。
当初自家用はクラシックSVまで設定されていましたが、1993年以降はスーパーカスタム系のみです。

内装色はクラシック以上だと塗装により異なりますが、スーパーカスタム系はブラウンのみです。

帰宅途中に寄ったパーキングエリアで偶然オーナーとお会いし、色々お話させていただきました。

工場長さんの2002年式Y31クラシックです。
自家用のクラシック以上はドアミラーが標準でフェンダーミラーはオプションです。

ホイールキャップはクラシックSV用です。
クラシックのタイヤサイズは営業車が185/80R14なのに対し、自家用は195/70R14となります。

クラシック以上は塗装によって内装色がグレーまたはブラウンとなります。
Posted at 2024/10/21 19:44:30 | コメント(0) | 日記
2024年10月20日 イイね!

第16回自美研ミーティング&第4回商用車ミーティング関東(Y31セドリック2)

第16回自美研ミーティング&第4回商用車ミーティング関東(Y31セドリック2)りるはすらーさんの2006年式QJY31カスタムです。
後席左側の屋根が開くブライダルセダンでハイルーフのBタイプです。

元滋賀の法人タクシーで、私がセドリックの車検でお世話になった群馬のお店で購入され6年近く乗られています。


当車の詳細はこちらをご覧下さい。

当車は星空交通の所属(という設定)でしたが、新大阪鉄道グループに買収され、新鉄星空交通に社名変更され、社名ロゴも行灯デザインも一新されています。

リアドアバイザーは純正からファインエアーに交換されています。

当車以外にダットサンB210(B210サニーの北米仕様)ハニービーに乗られており、某所でお会いした際に短期間所有されていたTY31セドリックの代替で70年代の日産車を購入するという話は伺っていたのですが、海外仕様は全くの予想外でした。
機会があればじっくり拝見させて頂きたいです。

話は逸れますが、TY31(教習車仕様)は埼玉出身とのことで県民としては出所が気になっており、同型車を見た記憶があるペーパー教習を受けた非公認教習所と予想していましたが、大型二種を取得した教習所出身でちょっとびっくりしました。当時Y31の姿は無く、150系クラウン前期型を見た記憶があります。


クラウンコンフォートとのブライダル並びです。

ハイヤーサンバさんの2007年式QJY31スーパーカスタムです。
今回は14インチスチール+クラシックSVキャップです。

当車も滋賀の法人上がりで先述のブライダルセダンと同一事業者出身です。

バッテリーはNA20Pでカオスなら125D26Rが搭載されるところですが、当車は寿命に関係無く3年周期で買い替えている知人から譲ってもらったディーゼル車用が搭載されており、145D31Rとデカいです。

Riki205さんの2005~2007年型QJY31カスタムです。
元秋田の個人タクシーです。

当車の詳細はこちらをご覧下さい。

私の1997年式MJY31クラシックです。
ここ1年は故障が続き、修理部品が手配出来ず2ヶ月の休車もありましたが、それを乗り越えて何とか最大の目標である車検とタンク検査を迎えられました。

電動ラジオアンテナや自動ドアも修理し、やりたいことは大体やったのでもうそろそろ良いかなぁと思っていますが、手放してまで欲しい車が無いのが現状です。
Posted at 2024/10/20 21:36:30 | コメント(0) | 日記
2024年10月19日 イイね!

第16回自美研ミーティング&第4回商用車ミーティング関東(Y31セドリック1)

第16回自美研ミーティング&第4回商用車ミーティング関東(Y31セドリック1)東京フリートの2007~2009年型QJY31カスタムです。

元々単色白でしたが、ドア以外が黄色、一部オレンジに塗り替えられています。

真っ黄色は共同無線に日の丸、東京相互無線の一部など都内でも多くの事業者で採用されていましたが、個人的には共同無線のイメージが強いです。

生産終了から今年で10年となり、都内ではセドリックが絶滅危惧種となっていますが、補助金効果でジャパンタクシーが大量に導入され、コンフォート系の代替も進んでいるのでセダン型のタクシー自体危うい状況です。

東京以外でJPNの普及はそれほど進んでおらず、コンフォート系の都内中古が再活躍し、新車は安価なシエンタを入れる事業者が増えているのが現状ですが。

カスタムは基本的にオリジナルの外装を豪華にしたモデルで、内装はオリジナルと同等です。

都内では2000年代以降ハイグレード車の普及が進み、オリジナル以外だと布シートのスーパーカスタムやクラシックSVが多く、カスタムは少ない印象です。

2007年に原則グレード、Cピラーエンブレムは廃止されましたが、現在の日産自動車販売の販売車両に限り、独自にエンブレムを模したパーツが装着されています。

タイヤはグッドイヤーのタクシーマイラーです。

コーナーポールです。
以前は緑色レンズでしたが、2005年頃にクリアレンズに変更されています。

東京っぽい外観ですが、ベンコラMT車です。
2000年代になると都内ではほとんどフロアATだったと思います。

当世代になると全国的にMTを選ぶ事業者は少なかったと思いますが、積雪地かつ中型文化の地域では当世代での採用も一定数見られ、私がかつて所有していた同世代のQJYオリジナルも長野北部出身でした。

料金メーターは今は無き三和メーター製です。

エアバッグはオプションで装備されており、2009年に標準化されています。

オドメーターは29万km台です。

リアトレイにはピュアトロン(空気清浄機)が装備されています。

いすゞキュービックさんのGS130クラウンと黄色タクシー並びです。

2003年式QJY31オリジナルです。
新車ワンオーナーで20年以上乗られ続けています。


コンフォートとは異なり、基本的に購入意思があれば誰でも売ってくれたので個人の自家用で新車購入された個体は意外といるのですが、オリジナルのダークブルー(BW9)塗装は珍しく、かつABSのみメーカーオプションで選択した個体は他に存在しないと思われます。
Posted at 2024/10/19 20:20:33 | コメント(0) | 日記
2024年10月17日 イイね!

第16回自美研ミーティング&第4回商用車ミーティング関東(クラウンコンフォート2)

第16回自美研ミーティング&第4回商用車ミーティング関東(クラウンコンフォート2)オセロさんの1999~2001年型GXS10スーパーデラックスQパッケージです。

2001年まで設定された1G-GPEを搭載する直列6気筒LPG車で、それだけでも珍しいですが、当車は後席左側の屋根が開くブライダル仕様です。

岐阜の結婚式場上がりで、タクシー歴は無く新車時から自家用登録です。

ドアミラー装着車ですが、同車ではカタログ上スーパーデラックス系のみ設定されており珍しい存在です。
ただし、4気筒車でも宮園自動車やニチガス社用車等、特注での装着例は存在します。

ホイールは展示時は当グレード標準の14インチ仕様ですが、入手時はオプションの15インチ仕様でキャップはTSS系と共通です。

ちなみにブライダル車の名称は当初ブライダルカーでしたが、2000年にスイングルーフに変更されています。
TSS系には純正ブライダル仕様は存在しないようですが、社外での架装例は存在します。

6人乗りのベンコラAT車で、Qパッケージはモケットシートとウッドパネルが標準です。

当世代の4気筒車はオーディオスペースが1.5DINですが、6気筒車は2DINとなっており、当車はケンウッド製2DINディスプレイオーディオが装着されています。

6気筒車はタコメーター装備ですが、6気筒廃止に伴い一旦設定が消滅し、2013年のVSC採用時に復活しています。

自家用上がりの為オドメーターはまだ7万km台です。

LPG燃料カットスイッチは2001年までシーソー式で、一旦廃止されますが2002年にボタン式となり復活しています(2008年登場のTSS系で再度廃止)。

グン・ヤーさんの1998年式GXS10スーパーデラックスQパッケージです。
14インチアルミは純正オプションでバンパーはクラウンセダン用です。

まさか6気筒LPG車が2台も来るとは思いませんでした。
ちなみにブライダル車もYXS10が参加しているので2台来ています。

Kazumaさんの2000年式YXS10スタンダードです。
YT140コロナのオーナーで今回もイベントスタッフとして参加されている上尾ハイヤーさんから引き継いだ車両です。

しょーわ交通無線配車共同組合さんの2003年式YXS10スタンダードです。

なそでさんの2006年式YXS10スタンダードです。


ぬ井さんの1997年式YXS10デラックスです。
クラウンセダン用大型バンパーがつや消し塗装されて装着されているほか、ドアミラー化されていますが、2001年以降にコンフォート等に設定されたタイプで同車の6気筒車に設定されていたタイプとはサイズが異なります。
Posted at 2024/10/17 22:29:34 | コメント(0) | 日記
2024年10月17日 イイね!

第16回自美研ミーティング&第4回商用車ミーティング関東(クラウンコンフォート1)

第16回自美研ミーティング&第4回商用車ミーティング関東(クラウンコンフォート1)2003年式YXS10デラックスです。
オーナーに声をかけられ、車を見てあっ、となりました。

実はセドリックの車検引取時に整備工場に入庫していた車両で、目撃当時は誰の車か分からなかったのですが、今回オーナーと初めて対面することが出来ました。

当オーナーも車検だったようで、到着時に納車前の私のセドリックを見たそうです。

当車は元富山の法人タクシーで、当整備工場が個人から買い取って現オーナーに販売したようです。

カラードバンパー仕様でリアドアバイザーはファインエアーが装着されています。

タイヤはトーヨー製タクシータイヤ、LIZA(ライザ) CLTです。

ベンコラMT車です。
手動ウインドウ&ドアロックで、2002年10月以降の型なのでエアバッグは標準装備です。

料金メーターはニシベ製S-16でプリンターも装備されています。
オーディオは薄型AM/FMラジオが標準です。

タコグラフ用スペースにはアナログ時計が装備されています。

デラックスのシート地はセミファブリックです。
リード製シートカバーが装着されています。

後席は座面と背もたれのフルカバー仕様です。

自動ドアはトーシンテック製バキューム式です。
ドア周りがスッキリしています。

ぱぁタクさんの1996年式デラックス・ブライダル仕様です。

最初期型なのでデラックス系でもインナードアハンドルは無塗装です。

こちらも富山の法人上がりなのですが、先述の2003年式と同一事業者出身ということが判明し、同じ会社が2台揃いました。
Posted at 2024/10/17 20:50:17 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「本日コンフォートのローンを完済しました。契約上はあと1年残っていますが、多めに入金していて繰り上げ返済しました。」
何シテル?   10/01 17:25
HNは2006年からHPで使用しているもので、クラウンコンフォートの2008年以前の型式から来ています。 愛車はそのライバルだったりしますが、いくつもHNを増...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

白か黒か・・・どっちもだ 
カテゴリ:姉妹サイト
2014/02/23 21:33:37
 
WHITE and BLACK 
カテゴリ:姉妹サイト
2014/02/23 21:30:24
 

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
2011年2月28日登録 2024年11月22日納車 納車時走行距離76835km M ...
トヨタ コンフォート トヨタ コンフォート
2017年5月15日契約 2017年7月31日登録 2017年8月25日納車 グレード ...
日産 セドリックセダン 黒セド(MJY) (日産 セドリックセダン)
1997年6月11日登録 2022年11月4日納車 納車時走行距離355490km フル ...
スバル サンバー スバル サンバー
2007年12月28日登録 2022年3月25日納車 納車時走行距離89798km あ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation