• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YXS10のブログ一覧

2024年10月11日 イイね!

第16回自美研ミーティング&第4回商用車ミーティング関東(130系クラウン2)

第16回自美研ミーティング&第4回商用車ミーティング関東(130系クラウン2)料金メーターは大阪メーター製MEc-2です。

オーディオスペースは下段に純正薄型AM/FMラジオ、上段に内部がカスタマイズ可能なヤック製DIN BOX(カップホルダーとUSBポートを装着)が装備されています。

デラックスのシート地はセミファブリックで前席はベンチシートです。
営業車の助手席ヘッドレストは分割可倒式です。

床面全体に汚れ防止で緑色のビニールマットが装着されています。

ドアトリムは汚れ防止でビニール加工されています。
また、営業車のみインナードアハンドル下部にトリム一体の扉開放表示があります。

後席です。
後期型からシートベルトが3点式(中央は2点式)に変更され、デラックスでもセンターアームレストが標準装備されていますが、クラウンコンフォートではオプションに変更されています。

リアトレイには毛ばたきが設置されています。

自動ドアは(株)JAD製の機械式が装備されています。
通称JADの日本自動ドアは後株なので無関係と思われますが詳細は不明です。

大仏タクシーさんのGS136V後期型デラックスです。
今まで営業車(個人タクシー)での参加でしたが、今回初の自家用車での参加です。

JZS131後期型2.5スーパーサルーンエクストラです。

MS137前期型セダンロイヤルサルーンGです。

YS130前期型スタンダード(奥)です。
車両詳細はこちらの記事をご覧下さい。
今回、YS120後期型スタンダードとミズリナグリーン同士の並びが実現しました。
Posted at 2024/10/11 18:05:08 | コメント(0) | 日記
2024年10月11日 イイね!

第16回自美研ミーティング&第4回商用車ミーティング関東(130系クラウン1)

第16回自美研ミーティング&第4回商用車ミーティング関東(130系クラウン1)ぱとらしゅさんのYS130後期型デラックスです。
LPGエンジン搭載の営業車で、以前から気になっており今回初対面となりました。

130系後期型営業車及びデラックスの基本的な解説は同型車展示時の記事をご覧下さい。

外装はノーマル状態が保たれており、当世代は自家用モデルと併売だった為、自衛隊など公用車っぽさも感じられます。

フェンダーミラーは電動リモコンメッキです。
スタンダード、デラックスA用の黒色は大型が標準ですが、デラックス以上のメッキ仕様は通常サイズが標準で、大型がオプションとなっています。

タイヤはブリヂストン製ネクストリーでサイズは185/80R14です。

グレードエンブレムです。
デラックス用は後期型でデザインが変更され、クラウンコンフォートでも同一品が使用されています。

リアナンバープレート付近にバックカメラが装備されており、後退時の安心感が高められています。

インパネはタクシー機器の架装に適したフォーマルインパネ(Aタイプ)です。
バックモニターはルームミラー一体型です。

トランスミッションはコラム4速MTです。
スタンダード以外はパワードアロックが装備されており、ドアトリムにスイッチが配置されています。

ちなみにスタンダードでパワードアロックも選択可能ですが、運転席+後席左パワーウインドウとセット装着となり、デラックス系とは異なり単独装着は不可です。

ハザードスイッチは前期型で既にウインカーレバー一体型が採用されています。

メーターパネルです。
配置は前期型と同一ですが、警告灯のパネルがランプ毎から一体型に変更されています。

タコグラフは大阪メーター製TGS-IIです。
Posted at 2024/10/11 15:04:31 | コメント(0) | 日記
2024年10月10日 イイね!

第16回自美研ミーティング&第4回商用車ミーティング関東(120系クラウン2)

第16回自美研ミーティング&第4回商用車ミーティング関東(120系クラウン2)スタンダードは仕様問わず、空調スイッチが縦型でタクシー用機器の架装に適したAインパネが標準です。

デラックス、スーパーデラックスは営業車とコラムMT車がAインパネ、コラムMT車を除く自家用が乗用車的なBインパネとなります。

当車はエアコン装着車ですが、営業車は吊り下げ式クーラーも選択可能です。

ステアリングはノンパワステの大径3本スポークです。
スタンダードとデラックスのMT車はパワステ非装備が標準で、特にスタンダードのガソリン車はオプション設定すらありません。
デラックス以上のパワステ装着車は小径2本スポークとなります。

トランスミッションはコラム4速MTです。
自家用ではデラックス以下に設定されています。
スタンダードはフロア5速MTも選択可能ですが、ATの設定はありません。

オドメーターは16万km台です。

インパネ右側の各種スイッチです。
ガソリン車なのでLPG燃料カットスイッチは非装備です。
ハザードスイッチはシーソー式です。

本来営業車にしか無いはずの鉛筆立てと日報灯スイッチが装備されていますが、営業車から移植したのでしょうか。

オーディオは純正オプションの富士通テン製アナログAMラジオです。
また、矢崎製料金メーターも装備されています。

シート地はビニール張りです。
前席はベンチシートで座面は左右一体、背もたれは運転席のみリクライニング可能です。

後席です。

シートバックグリップは営業車だと全車標準ですが、自家用はスーパーサルーンエクストラ以上でないと装備されず、当車は社外品が後付されています。

nye882さんのYS120後期型スタンダードです。
当車の詳細は前回撮影時の記事をご覧下さい。

今回、120系スタンダード同士の並びが実現しました。


いすゞキュービックさんのGS130クラウン後期型スーパーデラックスです。
MT車で黄色に塗り替えられており、以前はバンパーが元色のシルバーでしたが、黒で塗装され法人タクシー感が高まっています。

GS136Vクラウン後期型スーパーデラックスです。
元道路パトカーで後期型の同グレードはフロアATのみ設定です。

黄色回転灯は展示時のみ装着されており、終了後は撤去されていました。
Posted at 2024/10/10 21:38:12 | コメント(0) | 日記
2024年10月10日 イイね!

第16回自美研ミーティング&第4回商用車ミーティング関東(120系クラウン1)

第16回自美研ミーティング&第4回商用車ミーティング関東(120系クラウン1)東京フリートのGS120クラウン前期型です。

最廉価グレードのスタンダードで、そのほとんどがLPGエンジンを搭載するタクシー仕様(営業車)であり、ガソリンエンジン搭載の自家用は珍しいです。

搭載エンジンは直列6気筒2000ccSOHCの1G-EU(125ps、グロス値)です。

この他、スタンダードは営業車にLPGの3Y-PUが設定され、自家用、営業車問わず2400ccディーゼルの2Lも選択可能です。

ヘッドライトはシールドビーム式丸型4灯です。
デラックス以上は角型2灯となります。

バンパーはデラックス以下がスチールメッキですが、スタンダードはコーナーモールが非装備です。
スーパーデラックス以上がモール付き樹脂製カラードバンパーとなります。

前期型のフロントグリルは横基調でスタンダード専用のシルバー塗装です。
王冠マークはスタンダードのみ白で、デラックス以上は金となります。

後期型で格子状に変更され、スタンダードも王冠マークが金に変更されています。

赤いマークのプレートは国鉄の入構証です。

フェンダーミラーはスタンダード専用となるグレー塗装の手動式です。
デラックス以上は電動リモコンメッキとなります。

ワイパーはスタンダードのみ跳ね上げ可能なセミコンが標準です(営業車はデラックス以上も選択可)。

ホイールは14インチスチールで、スタンダードはお椀型ハーフキャップが装備されます。
塗装は前期型がブラック、後期型がシルバーです。

タイヤはダンロップのタクシータイヤ、トライデントTX-02で、サイズは6.40R14 6PRです。
古そうに見えますが、2020年製造と意外と新しかったです。

ブレーキは4輪ドラム式で、デラックス以上が前輪ディスクとなります。

リアガーニッシュはスタンダード専用のメッキレスのグレー塗装でテールランプはスーパーデラックス以下用の廉価仕様です。

リアガラスはスタンダードの場合素ガラスが標準ですが、当車はリアウインドウ熱線がオプション装着されています。
ただし、デラックス以上に標準のガラスアンテナは非設定です。

Cピラーエンブレムは全車標準です。

ラジオアンテナです。
スタンダードはガラスアンテナ非装備の為、ラジオ装着時は別途アンテナを装着する必要があります。

リアフェンダー左側に手動式が装備されることが多かったようですが、当車は電動式が装備されており、中にはルーフアンテナを採用した例もありました。
Posted at 2024/10/10 20:07:01 | コメント(0) | 日記
2024年10月07日 イイね!

第16回自美研ミーティング&第4回商用車ミーティング関東(ルーチェ2)

第16回自美研ミーティング&第4回商用車ミーティング関東(ルーチェ2)ステアリングホイールは2本スポークです。

元々は当形状がSG-S専用でDXはノンパワステ対応の大径3本スポークでしたが、最終型でSG-Sは自家用と同一の4本スポークに、DXはパワステ標準化で当形状に変更されています。

メーターパネルです。
基本的にSG-Xと共通で左端にはデジタル時計が装備されています。
タコメーターもSG-X同様8000回転まであり、レッドゾーンは6000回転からです。

オドメーターはこのアングルだと5桁に見えますがちゃんと6桁あります。

エアコンの操作パネルはSG-Xとほぼ同一ですが、A/Cスイッチの下にECOスイッチが無く、冷房専用の温度調節スイッチが装備されています。

その下には空気清浄機のスイッチが装備されています。

オーディオは電子チューナー式薄型AMラジオで、料金メーターは矢崎製です。

ステアリング右側に装備された、ペン立て、LPG燃料カットスイッチ、日報灯スイッチ、リモコンミラースイッチ、エア式自動ドア開閉レバーです。

ハザードスイッチはステアリングコラムに装備されています。

ドアトリムはアームレスト付きが高級感ある形状です。


シートはフロントセパレートタイプの5人乗りで、シート地は布張りです。
運転席にはランバーサポートが装備されています。

後席はセンターアームレスト付きで、シートベルトは3席とも2点式です。
最終型で3点式が採用されています。

リアトレイに装備されたハイマウントストップランプ一体型空気清浄機です。
Posted at 2024/10/07 22:30:47 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「本日コンフォートのローンを完済しました。契約上はあと1年残っていますが、多めに入金していて繰り上げ返済しました。」
何シテル?   10/01 17:25
HNは2006年からHPで使用しているもので、クラウンコンフォートの2008年以前の型式から来ています。 愛車はそのライバルだったりしますが、いくつもHNを増...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

白か黒か・・・どっちもだ 
カテゴリ:姉妹サイト
2014/02/23 21:33:37
 
WHITE and BLACK 
カテゴリ:姉妹サイト
2014/02/23 21:30:24
 

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
2011年2月28日登録 2024年11月22日納車 納車時走行距離76835km M ...
トヨタ コンフォート トヨタ コンフォート
2017年5月15日契約 2017年7月31日登録 2017年8月25日納車 グレード ...
日産 セドリックセダン 黒セド(MJY) (日産 セドリックセダン)
1997年6月11日登録 2022年11月4日納車 納車時走行距離355490km フル ...
スバル サンバー スバル サンバー
2007年12月28日登録 2022年3月25日納車 納車時走行距離89798km あ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation