• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YXS10のブログ一覧

2018年02月28日 イイね!

クラコン/コンフォート/クラセダMTG(クラウンセダン)

クラコン/コンフォート/クラセダMTG(クラウンセダン) 次は自家用クラウンセダンです。

かむかむさんの車両です。
シルバー塗装のスーパーデラックスマイルドハイブリッドで、何と兵庫から来られたそうです。

ナンバープレートはオリンピック仕様に交換されています。

沖縄のタクシーみたいなシートカバーやバスみたいなステッカーなど、所々ネタが仕込まれています。


フェンダーのサイドターンランプ非装備で、超-低排出ガスステッカーなのでマイルドハイブリッドでは最初期の車両です。

Raccoさんの車両です。

2006年式のスーパーデラックスGパッケージで、自家用では珍しいソリッドホワイトのスーパーホワイトIIです。

ホイールは18インチ化されており、ホイールサイズが特殊な同車でインチアップは大変だったと思われます。

堂山さんの車両です。

2007年式のスーパーデラックスGパッケージです。

外観は一見フォグランプ以外ノーマルですが、よく見るとアイドリングストップ装着車(LPG車専用)の葉っぱエンブレムが貼られていたり、低排出ガス認定ステッカーが2008年以降のLPG車に貼られる4つ星タイプに交換されていたりと、分かる人には分かる仕様になっています。

カローラ30さんの車両です。

2005年式のスーパーデラックスGパッケージで、塗装はダークブルーマイカです。

クラウンセダンには法人ユースが多いため、黒や紺のダークカラーのイメージが強いです。

シフトレバーは170系クラウン用に交換されています。

センターコンソールの木目と色が合っており、一体感がありますが、ポン付けできる形状には見えず、装着には苦労されたと思います。

よく見ると、ハザードスイッチがタクシー化されています。
私も凄く欲しい装備です。

リアシート座面にはシンコー製のフリル付きカバーが装着されていますが、クラウンセダン乗りの間では定番アイテムなのでしょうか。

私もかつてY31セドリックで同社製のハーフシートカバーを愛用していました。

最後は、スーパーデラックスマイルドハイブリッドですが、どこかクラウンコンフォートの薫り漂う車両です。

それもそのはず、フロントグリルがクラコン用に交換され、ホイールも14インチにインチダウンされ、クラコン用ステンレスホイールキャップが装着されています。

同グレードはスーパーデラックスGパッケージと同じモケットシートながら、助手席オットマンシートがオプションで、当車も非装備だったのですが、オフ会直前に中古品を調達し、装着したとのことです。

クラコン風味のクラセダとクラセダ風味のクラコンとの2ショットです。
ホイールキャップはクラコンに合わせ、110系クラウン用に交換されています。

ホイールキャップ交換中の一幕。
キャップを外したら、出てきたのは黒鉄ではなく、銀鉄(しかもセンターキャップ付き)でした。
Posted at 2018/02/28 21:33:47 | コメント(0) | 日記
2018年02月28日 イイね!

クラコン/コンフォート/クラセダMTG(クラセダ個タク)

クラコン/コンフォート/クラセダMTG(クラセダ個タク)クラウンコンフォート、コンフォートの順に掲載してきましたが、次はクラウンセダンです。

タクシー上がりとかタクシー風の車両は参加するかもと思っていましたが、何と本物の個人タクシーが参加しました。

日個連所属車で、2005年式のスーパーデラックスGパッケージです。

クラウンセダンの個人タクシー自体はそれほど珍しくありませんが、当車はその中でもレアな仕様となっています。

塗装は組合の規定で白色(日個連は黒も可)ですが、ソリッドホワイトのスーパーホワイトIIではなく、パールホワイトのホワイトパールクリスタルシャインです。

自家用車を含めても珍しいです。

東個協だとカラーコードの指定まであるみたいですが、日個連はそこまで厳しくないようです。

タクシーなのでLPG車かと思いきや、何と1G-FE搭載の6気筒ガソリン車です。
これは非常に珍しいと思います。

2010年に2万km台の中古で購入されたそうで、現在の走行距離は25万km弱です。
元々ガソリン車指定で探していたようで、前営業車はアルファードだったそうです。

東京のタクシーにしては低走行な印象ですが、法人タクシーとは違い自分の裁量で営業できるので1日中走る必要がないのでしょう。

ドアミラーはLPG車だとオプションですが、ガソリン車では標準です。

当然といえば当然ですが、ガソリン車なのでトランクルーム内にLPGタンクがありません。

トランクリッドにはアマチュア無線アンテナが装備されているほか、リアガラスにはスモークフィルムが装着されています。

東個協だとスモークにも結構うるさかったような気がします。

タイヤはブリヂストンのアイスパートナーで、一般向けのスタッドレスタイヤです。

同社のスタッドレスといえばブリザックが有名ですが、アイスパートナーはブリザックの廉価版という位置づけで、タイヤ館などブリヂストン系列のショップや特約店に流通ルートが限定されています。

ちなみにブリザックにはタクシー用も存在します。

行灯は武内工業所製で、屋根にはルーフウインカーも装備されています。

行灯の中身です。

LED化された照明のほか、非常時に点滅させられる赤色電球の防犯灯も装備されています。

個人タクシーが営業ではなく自家用で車両を使用する際は、自家使用と書かれた札で空車表示灯を隠します。

リアドアに貼られた営業用ステッカーです。

車内です。

当車はガソリン車のため、ハザードスイッチはウインカーレバー先端ではなくインパネ中央部に装備され、LPG車ではトランクルーム内にあるフューエルリッドオープナーも車内に装備されています。

料金メーターはニシベ製で、カーナビはカロッツェリアの2DINナビとパナソニックのポータブルナビ、ゴリラの2台が搭載されています。

無線機はアマチュア無線の他、端末が写っていませんが業務用でIP無線も搭載されています。

IP無線は携帯電話のパケット通信を利用した無線で、免許や役所への申請が不要で、サービス提供事業者と契約するだけで使用できます。

また、GPSを接続できる機種が多く、車両位置情報の発信が可能です。



空車表示灯もニシベ製です。

自動ドアは東日本では珍しい左手操作レバーです。

九州の業者に作らせたらしいです。

カメラは2台装備されています。

リアシート座面にはシンコー製ウレタン入りフリル付きカバーが装着されています。

また、コンソールボックス裏にはLPG車には非装備のリアオーディオコントローラーが装備されています。

タクシー化に伴い貼られたドアの開放表示ステッカーです。

タクシー化当時は必須装備でしたが、2015年の保安基準緩和で廃止されており、その後に登場したジャパンタクシーには表記がありません。

後席左ドアには夜間の安全性を考慮し、LEDテープが仕込まれています。
Posted at 2018/02/28 19:08:27 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「本日コンフォートのローンを完済しました。契約上はあと1年残っていますが、多めに入金していて繰り上げ返済しました。」
何シテル?   10/01 17:25
HNは2006年からHPで使用しているもので、クラウンコンフォートの2008年以前の型式から来ています。 愛車はそのライバルだったりしますが、いくつもHNを増...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
456 78910
1112131415 1617
18 19 20 2122 2324
252627 28   

リンク・クリップ

白か黒か・・・どっちもだ 
カテゴリ:姉妹サイト
2014/02/23 21:33:37
 
WHITE and BLACK 
カテゴリ:姉妹サイト
2014/02/23 21:30:24
 

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
2011年2月28日登録 2024年11月22日納車 納車時走行距離76835km M ...
トヨタ コンフォート トヨタ コンフォート
2017年5月15日契約 2017年7月31日登録 2017年8月25日納車 グレード ...
日産 セドリックセダン 黒セド(MJY) (日産 セドリックセダン)
1997年6月11日登録 2022年11月4日納車 納車時走行距離355490km フル ...
スバル サンバー スバル サンバー
2007年12月28日登録 2022年3月25日納車 納車時走行距離89798km あ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation