• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YXS10のブログ一覧

2023年10月28日 イイね!

第14回自美研ミーティングand第2回商用車ミーティング関東(タクシー系いろいろ)

第14回自美研ミーティングand第2回商用車ミーティング関東(タクシー系いろいろ)COMAさんの1991年式YS130クラウン前期型スタンダードです。
納車後に吊り下げ式フォグランプが追加されています。

ビルトインタイプの純正フォグランプはフロントグリル両端に装備されますが、丸型4灯ヘッドライトのスタンダードの場合、フォグランプ装着位置にヘッドライトが食い込むため装着不可となります。


上尾ハイヤーさんの1991年式YT140コロナDXです。
イベント参加数日前に赤帯から青帯に変更されたばかりです。

他にもフォグランプが撤去されたりステッカーが追加されるなど、細部が変化しています。


nye882さんの1988年式PC910ブルーバードSTDです。

ベンコラMT車で前席は運転席と助手席の座面が一体構造です。

タクシー仕様車ではありますが、インパネは一般向けグレードと大きな違いは無く、タコグラフ設置スペースやハザードスイッチがインパネ右側に装備される程度で、運行用機器収納スペースも乏しいです。

助手席の背もたれは固定式です。
自動ドアは機械式が装備されています。

MS50クラウン前期型スーパーデラックスです。
ガソリンエンジン搭載の自家用モデルですが、個人タクシー仕様の外観で展示されていました。

ブラシさんの2006年式QJY31セドリックカスタム(ブライダルセダン)です。
Y31の記事で載せ忘れたのでこちらで掲載させてください。

最近QJY31スーパーカスタム(コラムAT)の代替でTY31スーパーカスタム(フロアMT)を納車されており、そちらも気になっています。
Posted at 2023/10/29 00:06:36 | コメント(0) | 日記
2023年10月28日 イイね!

第14回自美研ミーティングand第2回商用車ミーティング関東(MS135Zクラウン)

第14回自美研ミーティングand第2回商用車ミーティング関東(MS135Zクラウン)会場の隅っこにひっそりと展示されていたタクシー風の130系クラウンセダン前期型。

何か只者じゃない凄く怪しいオーラが出ているんですが、詳細は分からず。

そして・・・
撤収直前に素性が判明しました。

1989~1991年型の道路巡回車仕様のMS135Zで、払い下げの道路パトカーをベースに特殊装備を撤去し、単色白に全塗装、大型バンパーを装着した個体でした。

オーナーはクラウンパトカーの主流が170系、180系の頃から所有されており、エンジンブローでエンジンは一度載せ替えられているとのことです。

MS135Zは130系クラウンの中でも、市販車には存在しない3000ccの7M-GEと5速MTの組み合わせでスタンダードに近い内外装が特徴です。

基本的には警察のパトカー向けですが、旧日本道路公団向けの道路巡回車も設定されていました。
基本的な部分は警察向けと同じですが、細部が異なります。

Cピラーの王冠エンブレムは全車標準ですが、全塗装の際に剥がされています。

通常のスタンダードだとリア熱線レス仕様が存在しますが、パトカーでは熱線は標準です。

通常のスタンダードは丸型4灯ヘッドライトにシルバー塗装グリルの組み合わせですが、パトカーはデラックス以上に標準の角型2灯ライトにフォグランプ組み込み型のメッキグリルが装備されます。

バンパーは警察向けだと3000cc市販車同様に大型タイプとなりますが、道路パトカーは5ナンバーサイズでコーナーモール付きのスチールバンパーに紅白塗装を施したものが標準です。

グリルに装着されたJRのタクシー入構証はイベント展示用の小道具です。

フェンダーミラーは電動リモコンメッキタイプが標準です。

グレードはパトカー専用のスタンダードとなるため、グレードエンブレムは非装備です。

テールランプはスーパーデラックス以下と共通の廉価仕様で、上級仕様よりくすんだ色合いのレンズが特徴です。

本来、このテールランプだとトランクリッドにTOYOTAエンブレムが装着されますが、1989年以降のパトカーは同世代の3ナンバー市販車と同様に非装着となります。

トランクキーシリンダーカバーは非装備です。

まとめると、大型バンパーかつ廉価仕様テールランプ、TOYOTAエンブレムレス、トランクキーシリンダーカバーレス、グレードエンブレムレスの組み合わせはパトカー専用です。

ホイールは14インチスチール+センターキャップで、タイヤサイズは195/70R14です。

リアサスペンションは独立懸架のセミトレーリングアームです。
120系ではロイヤルサルーン以上の採用でパトカーは車軸式でしたが、130系で設定を拡大しパトカーでも採用されました。

2段ルームミラーは道路巡回車でも装備されます。
サンバイザーは運転席、助手席の両方に装備です。

フロントガラス中央上部に貼られた昔の検査標章風ステッカーは展示用の小道具で、自己吸着タイプのため、剥がしてもまた貼りなおすことが可能です。


内装はスタンダードに近く、ビニールシートにビニールドアトリム、手巻き窓ですが、インパネはフォーマルインパネ(Bタイプ)でパワステ付き2本スポークステアリング装備でデラックスに近いです。

警察向けはタコメーターが装備されますが、道路巡回車では非装着となります。
Posted at 2023/10/28 16:41:11 | コメント(0) | 日記
2023年10月28日 イイね!

第14回自美研ミーティングand第2回商用車ミーティング関東(MHはしご車3)

第14回自美研ミーティングand第2回商用車ミーティング関東(MHはしご車3)インパネ中央に装備されたエアコン吹き出し口です。

各種特殊装備のスイッチです。

インパネに装備されたクラリオン製液晶モニターです。
バックカメラが見当たらなかったのではしご関係のモニターと思われます。

助手席側ドアです。

助手席側から見た車内です。


前席はブリッド製に交換されており、体の揺れが少なく長距離でも安全かつ快適に移動可能です。

前席シートベルトは2点式です。

リアドアは窓の開閉が手動式ですが、灰皿とドアポケットはフロント同様に装備されています。


後席は純正で酸素ボンベを背負ったまま座れる形状です。


後席用に装備されたリアクーラーとリアヒーターです。
Posted at 2023/10/28 12:00:50 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「本日コンフォートのローンを完済しました。契約上はあと1年残っていますが、多めに入金していて繰り上げ返済しました。」
何シテル?   10/01 17:25
HNは2006年からHPで使用しているもので、クラウンコンフォートの2008年以前の型式から来ています。 愛車はそのライバルだったりしますが、いくつもHNを増...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

123 4567
891011121314
15 16171819 2021
2223 24252627 28
2930 31    

リンク・クリップ

白か黒か・・・どっちもだ 
カテゴリ:姉妹サイト
2014/02/23 21:33:37
 
WHITE and BLACK 
カテゴリ:姉妹サイト
2014/02/23 21:30:24
 

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
2011年2月28日登録 2024年11月22日納車 納車時走行距離76835km M ...
トヨタ コンフォート トヨタ コンフォート
2017年5月15日契約 2017年7月31日登録 2017年8月25日納車 グレード ...
日産 セドリックセダン 黒セド(MJY) (日産 セドリックセダン)
1997年6月11日登録 2022年11月4日納車 納車時走行距離355490km フル ...
スバル サンバー スバル サンバー
2007年12月28日登録 2022年3月25日納車 納車時走行距離89798km あ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation