• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YXS10のブログ一覧

2024年09月21日 イイね!

初代デボネア(3)

初代デボネア(3)トランクリッドです。

中央部のラインが盛り上がっています。

テールランプは当初L字型(通称Lテール)でしたが、1973年に角型(通称サイコロテール)に変更されています。

車名エンブレムは当初リアガーニッシュにバラ文字で装着されていましたが、1970年にトランクリッドへ移動しています。

移動直後は左側に車名、右側にサブネームでしたが、1973年以降は右側に一体で配置されています。

空いた左側は1976年に2600表記となり、1978年にMCA-JET表記となります。
MCA-JET表記は当車は無く、1982年に廃止された説もありますが、表記された車両も存在しており詳細は不明です。

リアガーニッシュには1973年以降エンブレムが装着されています。
当初は模様デザインでしたが、1976年にSE表記に変更されています。

バックランプは2灯式でリアバンパーに配置されています。

リアナンバープレートはバンパーに装着されています。
ナンバー灯は2灯式でドーム状のレンズが露出しています。

フューエルリッドです。
最初期はトランクルーム上部にありましたが、すぐリアフェンダー左側に変更されています。

車内にオープナーは無く、外から開ける必要があります。

また、リアフェンダーにはロケットテールと呼ばれる装飾パーツが装備されていましたが、1969年に廃止されています。

燃料タンクはトランクルーム床下に装備されています。
初期型は後席とトランクルームの間にありましたが、短期間で元々スペアタイヤ収納スペースだった当位置に変更されており、これに伴い給油口の位置も変更されています。

サスペンションはフロントがダブルウィッシュボーン、リアがリーフスプリングです。

リーフサスは1970年代までは乗用車でも標準的な構造でしたが、1980年代に入るとコイルサスが増え、商用車以外では採用されなくなってきています。

乗用車、ショーファーカー用にチューニングされているので乗り心地は良好です。

リアガラスです。
熱線は1970年頃から装備されています。
Posted at 2024/09/21 23:39:20 | コメント(0) | 日記
2024年09月21日 イイね!

初代デボネア(2)

初代デボネア(2)横から見たボンネットフードです。

中央部が盛り上がり、外側が凹んだ複雑な形状です。

外気導入口はボディ一体のスチール製です。

ワイパーは長らくメッキでしたが、1982年に今風のブラック塗装に変更されています。

ボンネットに装備されたウォッシャーノズルです。

フロントフェンダーには60年代チックな筆記体風の車名エンブレムが装着されています。
当初は前よりの配置でしたが、1973年のウインカー配置変更で後ろよりに移動しています。

車名下部のエンブレムは1970年に採用されており、当初は模様デザインでしたが、1976年にSE表記に変更されています。
こちらは当初から後ろよりに配置されており、後から車名を合わせた形になります。

ホイールは14インチスチールで、入手時は社外アルミでしたが、スチール交換後にホイールキャップが装着され、純正の外観が取り戻されています。

デビュー当初は13インチでしたが1969年に14インチ化され、同時にフロントディスクブレーキが採用されています。
また、1979年にABSがオプション設定されています。

ホイールキャップは14インチ化で当形状に変更され、当初はDマークでしたが、1976年にエム・エムマーク+車名に変更され、1982年のMMCマーク採用後も変更されませんでした。

私が知る限り、エム・エムマークとMMCマークが共存した車種は他にありません。

タイヤサイズは175SR14が標準で、現在は175/80R14が装着されています。
当初はホワイトリボンが標準でしたが、1970年代に黒タイヤに変更されています。

後輪にはマッドガードが装備されています。

ドアハンドルです。
スチールメッキで当初はグリップ式でしたが、1976年にフラップ式に変更されています。

ドアサッシはメッキで高級感があります。
フロントドアには当初三角窓が装備されていましたが、1973年に廃止されています。

ドアバイザーは金属製です。

Cピラーに装備された外気導入口です。

左リアドアガラスに残るJAFの案内ステッカーです。
これを見る限り新車時は福岡で使用されていたようです。

右リアドアガラスにはOKステッカーが残っています。
Posted at 2024/09/21 16:07:11 | コメント(0) | 日記
2024年09月21日 イイね!

初代デボネア(1)

初代デボネア(1)私のMJY31セドリックを起こした方であり、MS105クラウンに乗られていた山口さんが新たな車を迎え入れたので見せてもらいました。

今回納車されたのは1983年式A33デボネア・エグゼクティブSEです。
1982年以降の最終型で、6人乗りベンチシート車(KWA)です。

初代デボネアは三菱の最高級車として1964年に登場し、1986年まで22年に渡ってモデルチェンジせず大幅な変更が加えられなかったため、走るシーラカンスの異名で知られています。

車名は当初単にデボネアでしたが、エンジン変更時にサブネームが採用されており、1970年にエグゼクティブ、1976年にエグゼクティブSEの名称が使用されています。

ボディデザインはアメリカ車のデザイナーによるもので、60年代アメ車チックで大柄に見えますが、5ナンバーサイズに収まっています。

基本は変わらぬものの細部の変更は数度あり、外観でおおよその年式は判別可能です。

ボディカラーは年代により異なりますが、最終型は白、黒、シルバーの3色で、当車は元々シルバーでしたが黒に全塗装されています。

同車は基本的にショーファーカーなので黒塗りが多い印象です。

グレードは車両の性格から上級志向となっており、当世代は6人乗りベンチシートのKWA、5人乗りセパレートシートのKWB、装備が一部削られた6人乗りハイヤー向け営業仕様のKWTのみです。

ボディは間近で見ると本当に複雑で凝った形状をしており、熟練工によるハンドメイドで製造されていました。

手間と人手がかかり、大量生産も出来ないので売れば売るほど赤字になると言われたそうです。
正直80年代の技術で機械生産できる形状じゃないです。

ただ、同車は三菱グループ幹部の為に存在していた部分が大きく、小さいものの絶対的な需要と存在意義はあり、これでも許されたのだと思います。

バンパーはスチールメッキでウインカー装着があったものの、全体的な形状変更はありませんでした。

格子状のフロントグリルは初期型から同一デザインです。

フロントエンブレムです。
年代よって5種類存在しており、丸型スリーダイヤ、横長車名(時期不明)、縦長スリーダイヤ+車名+Mマーク(1970年)、縦長エム・エムマーク(1976年)、最終的に1982年に縦長SEマークとなっています。

フロントグリル左下に装着されたサブエンブレムです。
1982年以降はMMCマークです。

こちらも年代によって種類や有無が異なっており、初期型はデラックス仕様車のみdeluxe、それ以降は1970年にSaturn6、1976年に2600 ASTRON 80と搭載エンジンの愛称や排気量が表記されています。

ちなみにMMCマークは同車ではフロントグリルのみとなります。

ヘッドライトはシールドビーム式丸型4灯です。
球切れ時はレンズごとの交換となりますが、規格型なので部品を入手しやすいです。

現在は従来型シールドビームは生産終了され、新品入手可能なのは同一レンズ形状のハロゲンタイプとなります。

レンズ外枠は初期型から同一デザインです。


フロントウインカー、スモールランプとサイドターンランプです。

当初はウインカーとスモールは兼用で、フェンダー先端の前方と側面の両方から視認できる位置に配置されていましたが、1973年に当配置に変更され、スモールランプはフロントウインカーと同一レンズですがランプが分離されています。

フェンダーミラーです。
当初は小ぶりな金属製手動式メッキでしたが、1976年に同年代のギャランΣ/Λと共通の樹脂製電動リモコン式黒色に変更されています。

KWTは同一外観ながら手動式となります。

モデル末期の1983年にドアミラーが認可されましたが、最後までフェンダーミラー仕様しか用意されませんでした。
Posted at 2024/09/21 14:01:14 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「本日コンフォートのローンを完済しました。契約上はあと1年残っていますが、多めに入金していて繰り上げ返済しました。」
何シテル?   10/01 17:25
HNは2006年からHPで使用しているもので、クラウンコンフォートの2008年以前の型式から来ています。 愛車はそのライバルだったりしますが、いくつもHNを増...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

1234567
891011121314
151617181920 21
22 232425 26 27 28
2930     

リンク・クリップ

白か黒か・・・どっちもだ 
カテゴリ:姉妹サイト
2014/02/23 21:33:37
 
WHITE and BLACK 
カテゴリ:姉妹サイト
2014/02/23 21:30:24
 

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
2011年2月28日登録 2024年11月22日納車 納車時走行距離76835km M ...
トヨタ コンフォート トヨタ コンフォート
2017年5月15日契約 2017年7月31日登録 2017年8月25日納車 グレード ...
日産 セドリックセダン 黒セド(MJY) (日産 セドリックセダン)
1997年6月11日登録 2022年11月4日納車 納車時走行距離355490km フル ...
スバル サンバー スバル サンバー
2007年12月28日登録 2022年3月25日納車 納車時走行距離89798km あ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation