• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YXS10のブログ一覧

2024年09月23日 イイね!

初代デボネア(5)

初代デボネア(5)メーターパネル右下に装備されたワイパー、ライトスイッチです。

1970年代まではステアリングコラムではなくインパネにプッシュプルスイッチが装備されるのが一般的でした。

ワイパーは捻ると速度切替、ライトは捻ると駐車灯が作動します。

2スイッチの左側にあるアラームランプは排気温警告灯です。

排気音警告灯の車名ロゴを挟んで左側にはテール・ストップランプ球切れ警告灯が装備されています。

ウインカーレバーです。
先端のボタンを押すとパッシングとヘッドライトのハイ・ロー切り替えが可能です。

運転席足元付近に装備されたヒーター操作パネルです。

初期型ではインパネ中央部でしたが、1967年以降は当位置となっており、正直使い勝手は今ひとつです。

オレンジのランプはリアウインドウデフォッガーの作動灯で、当初はエンジンキーシリンダーが装備されていました。

外気内気切り替えスイッチの上にあるのは室内灯スイッチです。

一番右側にある丸いノブはベンチレーター開閉レバーです。

運転席足元の縦長のレバーがボンネットオープナーです。

アクセルペダルはオルガン式です。

駐車ブレーキは全車ステッキ式です。

電動リモコンミラースイッチです。
1976年以降、KWT以外に装備されており、70年代までは左右個別にスイッチが装備されるのが一般的でした。

クーラースイッチです。

同車の空調は元々ヒーターとクーラーが別系統で、リアトレイに吹出口が装備されていましたが、1976年以降はエアミックス方式となり、エアコンとして機能します。
エアコン化された後もスイッチは昔のままで、ヒーターとは離れた位置に配置されています。

消費税導入前は税金対策でエアコンはオプションの車種が大半でしたが、元から自動車税が高額な3ナンバー車は標準装備が多かったです。
同車は1976年に排気量が2600ccにアップされて3ナンバーとなりましたが、それ以降もオプションのままでした。

インパネ中央吹出口に装備されたカップホルダーです。
木目調でクラシカルなデザインの為車に溶け込んでいます。
Posted at 2024/09/23 20:19:17 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「本日コンフォートのローンを完済しました。契約上はあと1年残っていますが、多めに入金していて繰り上げ返済しました。」
何シテル?   10/01 17:25
HNは2006年からHPで使用しているもので、クラウンコンフォートの2008年以前の型式から来ています。 愛車はそのライバルだったりしますが、いくつもHNを増...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

1234567
891011121314
151617181920 21
22 232425 26 27 28
2930     

リンク・クリップ

白か黒か・・・どっちもだ 
カテゴリ:姉妹サイト
2014/02/23 21:33:37
 
WHITE and BLACK 
カテゴリ:姉妹サイト
2014/02/23 21:30:24
 

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
2011年2月28日登録 2024年11月22日納車 納車時走行距離76835km M ...
トヨタ コンフォート トヨタ コンフォート
2017年5月15日契約 2017年7月31日登録 2017年8月25日納車 グレード ...
日産 セドリックセダン 黒セド(MJY) (日産 セドリックセダン)
1997年6月11日登録 2022年11月4日納車 納車時走行距離355490km フル ...
スバル サンバー スバル サンバー
2007年12月28日登録 2022年3月25日納車 納車時走行距離89798km あ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation