• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YXS10のブログ一覧

2014年08月30日 イイね!

某氏と密会?

8月16日、みん友某氏とお会いするため、某公園駐車場へ。
早めに着いたのでジュースを買って駐車場に戻ると某氏の車が。




今回お会いしたのは、V35スカイラインに乗られているShaw Muttiさんです。

関西遠征直後という無茶なタイミングながら、わざわざ埼玉にお越しいただきました。
車、パトカー、アニメ好きで趣味が合いそうなことから以前から興味があり、みんカラ開始前(=車購入前)からブログを拝見しておりました。

個人的にみん友さんとお会いするのは、今回が初めてです。


車についてあれこれ立ち話していたら、あっという間に1時間。
駐車場も混んできたので空いている場所に移動し、撮影タイムに入りました。


彼の愛車は、2005年式V35スカイライン後期型350GTプレミアム、何とMT車です。
ちなみにMTとATでホイールが異なり、ATは17インチですが、MTは350GT-8と同型の18インチとなります。
そして、スポーツセダンなのにコーナーポールが装備されています。

トランクリッドには、ディーラーオプションのスポイラーが装着されています。
そして、車外にも電磁式トランクリッドオープナーが装備されています。

私の車も車内には電磁式のオープンスイッチがあるのですが、外からは鍵でしか開かないんですよねぇ。
これが結構面倒くさい。しかもカバーまで付いているし。

リアガラスにはTAアンテナが。
この車も某仕様化していくのでしょうか。
そのうち反転灯の蓋もどきが付いたりして・・・

ちなみにV35も少数ながら県費で交通覆面の採用実績があり、宮城県警には同一仕様の配備実績もあります。

リアドアに貼られたOKステッカーは、ハコスカ時代のレプリカです。
分かる人が見ると、ニヤリとしてしまいますね。

3000cc超の大排気量NA+MTの組み合わせって、日本車だと日産車以外にあまり見られないような気がします。
スポーツセダンのMT車にウッドパネルの組み合わせが珍しいですね。

オーディオは社外品のケンウッドU373に交換されています。
実はこれ、BMレガシィB4のパトカー仕様にも採用されていたりします。
その上は・・・ノーコメントです。

カーナビは純正のDVDタイプで、ポップアップ式のモニターを搭載しています。

リアガラスにはサンシェードが装備され、リアトレイには某仕様っぽく?ヘルメットが装備されています。

ダッシュボードの上には、大阪府警の車上荒らし対策のしおり(警察も萌えの時代ですか)と、

覆面V35スカイラインのチョロQが。

今時のエンジンルームって、樹脂カバーが多いですね。
意外にもボンネットダンパーは装備されていませんでした。

こんなことしていら、もうお昼になっちゃいました。
とりあえず吉野家で腹ごしらえし、近くの神社へ行くことに。


そして、近くの鷲宮神社に到着しました。

ここでアニメ談義に花を咲かせた後、

大酉茶屋でパトカー談義に花を咲かせることに。

15時で閉店なので、コメダ珈琲に移動し、

電子書籍のマンガを見たり、パソコンで日産車について調べたり、その他色々話していたら・・・

もう真っ暗でした。

最後は駐車場でアニメについて立ち話し、19時で切り上げました。

今回は突然のお誘いにお付き合いいただきありがとうございました。
またいつか会えることを楽しみにしています。

本当は記事にされるまで内緒にするつもりでしたが、待ちきれないので先に書いちゃいました。
Posted at 2014/08/30 22:57:58 | コメント(1) | 日記
2014年08月23日 イイね!

代車

愛車に断熱フィルムを装着する際に、代車を貸してもらいました。
今回乗車したのは、今やコンパクトカーの代名詞的存在のフィットです。

実は、ホンダ車を運転するのは今回が初めてです。
実際、以前から運営しているHPやブログにもあまりホンダ車は出てきませんし、ホンダ車に乗りたい願望も正直無いのですが、幼少期に家の車がEFシビックの前期型25X(MT車)だったので、無縁とも言い切れないんですよね。


GD系(初代)の前期型なので、10年以上前の車両ですが、爆発的にヒットしたので、今でも見る機会が多いです。
しかし、この車はちょっと違いました。


主力は1300ccだと思いますが、この車両は何と1500ccモデルのTでした。
アリオンで言う、A20的な存在です。

実際、国費のGEフィットの覆面も、主力の1300ではなくマイナーな1500が入っています。


トップグレードだけあって、アルミホイールや革巻きステアリングが装備されるほか、純正DVDナビ(さすがに陳腐化して今では使いものにならないので社外品も装備)やLパッケージ(オートエアコン、電動格納ドアミラー、フロントトップシェード)、電動格納式コーナーポールなど、オプションてんこ盛り仕様となっています。
さらに、ETCやレーダー探知機、カップホルダーサイズの灰皿(フィットは灰皿がオプション)まで装備されていました。

乗ってみると、ペダルの間隔や電動パワステに戸惑いましたが、慣れると中々楽しい車です。
1tちょいの車体に1500cc、110馬力のエンジンを載せているので結構速いです。
(まぁ、普段は1.5tの車体に125馬力なんですから、当然と言えば当然ですよね。)

でもやっぱり、いつもの車が一番ですね。
他の車に乗ってみると、自然なフィーリングの油圧パワステや、よく効く四輪ディスクブレーキ、ほどよいペダルの間隔、左足を休めるフットレストなどに有り難みを感じます。
Posted at 2014/08/23 22:25:52 | コメント(0) | 日記
2014年08月09日 イイね!

ようやく1000km

ようやく1000km納車からの累計走行距離が1000kmに達しました。

ここまで来るのに半年弱かかっており、かなりのスローペースだと思いますが、休日に街乗りしかしないと意外と伸びないものです。

あとは、車は運転するよりも見る方が好きで、電車に乗るのが好き、というのもあるのでしょう。




総走行距離は・・・


全然低走行じゃないですけどね。

いや、VG20Eの耐久性を考えたら大した距離じゃないですね。
Posted at 2014/08/09 16:32:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月03日 イイね!

ギリギリセーフ

図書館からの帰り、車がやっとすれ違えるぐらい狭い道を通っていたところ、運悪く対向車が。
老夫婦が乗る(運転は奥様の方)緑色のプログレでした。
細部は確認できませんでしたが、良-低排出ガス認定のステッカーが貼られていたので後期型です。

結構走ってからの対向車だったため、引き返すことはできず、お互いギリギリまで寄せて何とか無傷ですれ違えました。

数センチの隙間しかなかったので、どちらか一方が3ナンバーサイズの全幅だったら、確実にアウトだった気がします。

小さな高級車のキャッチコピーを持つプログレ、排気量こそ2500~3000ccですが、全長は4510mm(前期型は4500mm)と、正真正銘5ナンバーの愛車よりも短かったりします。
というか、4590mmのコンフォートよりも短いですよね。
Posted at 2014/08/03 22:49:11 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「本日コンフォートのローンを完済しました。契約上はあと1年残っていますが、多めに入金していて繰り上げ返済しました。」
何シテル?   10/01 17:25
HNは2006年からHPで使用しているもので、クラウンコンフォートの2008年以前の型式から来ています。 愛車はそのライバルだったりしますが、いくつもHNを増...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
171819202122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

白か黒か・・・どっちもだ 
カテゴリ:姉妹サイト
2014/02/23 21:33:37
 
WHITE and BLACK 
カテゴリ:姉妹サイト
2014/02/23 21:30:24
 

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
2011年2月28日登録 2024年11月22日納車 納車時走行距離76835km M ...
トヨタ コンフォート トヨタ コンフォート
2017年5月15日契約 2017年7月31日登録 2017年8月25日納車 グレード ...
日産 セドリックセダン 黒セド(MJY) (日産 セドリックセダン)
1997年6月11日登録 2022年11月4日納車 納車時走行距離355490km フル ...
スバル サンバー スバル サンバー
2007年12月28日登録 2022年3月25日納車 納車時走行距離89798km あ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation