• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YXS10のブログ一覧

2014年09月28日 イイね!

第13回80's&90's ミーティング in秋ヶ瀬公園(4)


U14ブルーバードも早いものでデビューから18年です。
グレードはSSSのMT車で、純正アルミを履いています。


V30カムリも見ないですが、それ以上に珍しいV30カムリプロミネントです。
実は同車のアルミホイールは、コンフォート(2008年以降)、XS10系クラウンセダンと同型です。
ただし、仕上げが異なり、コンフォート、クラウンセダン用は切削加工されています。
(ちなみに150系クラウンのハードトップでも、ロイヤルサルーンとロイヤルツーリングは同型のアルミですが、後者のみ切削加工されています。)
でもややこしいことに、この車両はカムリプロミネントですが、クラウンセダン用を装着しています。
また、コンフォート用の15インチホイールキャップも同車からの流用です。


フロントグリルにフォグランプが埋め込まれたR31スカイラインです。
ちょっと無理矢理感がしなくもないですが、実は純正で存在する仕様です。


このキャリイ、どこかで見たことありますね。

昭和時代の軽トラですが、内装は驚くほど綺麗で、CDオーディオやポータブルナビも完備しています。

エンジンはこの世代から4ストも選べますが、当車は昔ながらの2ストです。
見ての通り、白煙が凄いのですが、それだけでなく、エンジン音や排ガスの臭いも独特でした。


FD系のRX-7は今でも見ますが、フルノーマルは珍しいですね。



こちらはFC系のカブリオレです。
RX-7のオープンモデルは初めて見ました。


K12マーチって、デビューはもう20年以上前なんですよね。
ちなみにMT車でした。
Posted at 2014/09/28 21:30:40 | コメント(0) | 日記
2014年09月24日 イイね!

第13回80's&90's ミーティング in秋ヶ瀬公園(3)


初代アルトワークスといえば、軽自動車の64馬力規制のきっかけとなる車種でしたね。


この初代オデッセイ、年式的にはイベントの参加車両っぽいですが、実は偶然停まっていた一般車です。
分類番号2桁で車庫証明が1990年代のものなので、新車時からのワンオーナーと思われます。


YRVはデビューこそ2000年ですが、希少性では90年代以前の車に負けていないと思います。
しかもこの車両はMT車だったりします。


100系クレスタは、デビューから18年経った現在も目にする機会が多いですね。

前期型で、グレードはスーパールーセントです。
最初は上級グレードだったのが、最後は廉価グレードになってしまいました。

そしてこの車両、何とMT車です。
後期型はAT車のみですが、前期型はスーパールーセントのみMT車が設定されていました。


正面から見たとき、Be-1ってこんな顔だったっけ?なんて思っていましたが、

その正体は、フォード・フェスティバの特別仕様車、GT-Aでした。


Z32フェアレディZのコンバーチブルは初めて見ました。

最近までZ34にもオープンモデルのロードスターが設定されていましたが、ひっそりと姿を消しましたね。
Posted at 2014/09/24 22:49:37 | コメント(0) | 日記
2014年09月23日 イイね!

第13回80's&90's ミーティング in秋ヶ瀬公園(2)


R32スカイラインは結構人気がありますが、R33のセダンで素のGTSは珍しいですね。
ちなみにR32はシングルカムがGTE、ツインカムがGTSでしたが、R33はGTSでも2000ccはシングルカムとなります。


前回はN13パルサーが参加していましたが、今回は姉妹車のN13ラングレーが参加です。


BGレガシィツーリングワゴンも、最近見なくなりましたね。


F31レパードは、この手のイベントで何度か見ていますが・・・

この車は何とMT車です。
後で調べてみたら、MTの設定があるのは前期型のみで、この車両は後期型なので載せ替えたみたいです。


100系ハイエースワゴンの前期型、しかもディーゼル車です。
バンと同じL型なので、商用車チックなエンジン音でした。


Y31セダンは、私以外にももう1台参加していました。
前回は覆面もどきでしたが、今回はVIP仕様です。

グレードは3000ccのブロアムですが、エンブレムはブロアムVIP用に交換されています。

車体色が黒だと、内装色はグリニッシュグレーとなります。
私の車はシルバーなのでレディッシュブラウンなのですが、個人的にはグレー内装の方が好きです。
そしてこの車両には、私が喉から手が出るほど欲しいオプション、助手席リラックスシートが装備されています。

このカヌー、今回はハイゼットジャンボに搭載ですが、前回はグランドハイエースに搭載されていましたね。
Posted at 2014/09/23 21:34:27 | コメント(1) | 日記
2014年09月21日 イイね!

第13回80's&90's ミーティング in秋ヶ瀬公園

第13回80's&90's ミーティング in秋ヶ瀬公園第13回80's&90's ミーティング in秋ヶ瀬公園に行ってきました。
このイベントに行くのは、今回で2回目です。

とりあえず三ツ池駐車場に行ってみると、あれ?普通の車ばっかり。
混雑の関係で、どうやら今回はミドリシジミA駐車場がメイン会場になったようです。

その後、開放された芝生広場へ移動することになりました。


今回はY30が多いですね。
手前のグロリア・ジャックニクラスバージョンは、何とワンオーナーです。

手前のグロリアには、暗証番号式のキーレスが装備されていますが、現在もちゃんと作動します。


YT140コロナなんて数年ぶりに見ましたよ。
1992年式で、長野のタクシー会社で白ナンバーの社用車として使用されていた個体です。
ちなみにルーフウインカーは後付です。

トランスミッションはコラムMTです。
この年式だと、ラジオは電子チューナー式なんですね。

何ともレトロチックなハーフホイールキャップです。

まさか愛車と並べて撮影できるとは思いませんでした。


タクシー仕様はコロナだけではありませんでした。
こちらは130系クラウン後期型です。
実際に京都で個人タクシーとして使用されていた車両です。
グレードはスーパーデラックスですが、ヘッドライトはスタンダード用の丸目に交換されています。

現役時代のステッカーは残っているのは珍しいですね。

6気筒エンジンですが、トランスミッションは期待を裏切らない?コラムMTです。

隣には130系のバンもありました。
こちらもコラムMTで、110系用アルミホイールを履いています。
Posted at 2014/09/21 20:04:59 | コメント(0) | 日記
2014年09月14日 イイね!

うーん、どうしよう

うーん、どうしようトランクキーシリンダーのカバーのメッキ部分が劣化していたので、交換しようといつもの日産ディーラーへ。

確認してみると、部品は出るのですが、キーシリンダーごとでしか部品が出ないとのことでした。

しかも、今の鍵に合わせてキーシリンダーを作ることは出来ず、トランクだけ別の鍵にするか、トランクに合わせて全てのキーシリンダー(エンジン、ドア、グローブボックス)を交換するしか無いそうです。

後者はさすがに非現実的ですが、前者もちょっと抵抗があるので今回はキャンセルしました。
Posted at 2014/09/14 19:00:50 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「本日コンフォートのローンを完済しました。契約上はあと1年残っていますが、多めに入金していて繰り上げ返済しました。」
何シテル?   10/01 17:25
HNは2006年からHPで使用しているもので、クラウンコンフォートの2008年以前の型式から来ています。 愛車はそのライバルだったりしますが、いくつもHNを増...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
2122 23 24252627
282930    

リンク・クリップ

白か黒か・・・どっちもだ 
カテゴリ:姉妹サイト
2014/02/23 21:33:37
 
WHITE and BLACK 
カテゴリ:姉妹サイト
2014/02/23 21:30:24
 

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
2011年2月28日登録 2024年11月22日納車 納車時走行距離76835km M ...
トヨタ コンフォート トヨタ コンフォート
2017年5月15日契約 2017年7月31日登録 2017年8月25日納車 グレード ...
日産 セドリックセダン 黒セド(MJY) (日産 セドリックセダン)
1997年6月11日登録 2022年11月4日納車 納車時走行距離355490km フル ...
スバル サンバー スバル サンバー
2007年12月28日登録 2022年3月25日納車 納車時走行距離89798km あ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation