• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YXS10のブログ一覧

2015年09月29日 イイね!

別れは突然に

別れは突然にといっても私の車ではありません。
家の(父の)車の話です。

私の家の車は1998年式BH5レガシィツーリングワゴン・GT-VDCなのですが、つい先日、冷却水漏れでエンジンがオーバーヒートする事態に。

幸いエンジンが焼き付くのは避けられたのですが、修理費用が高額で、タイミングベルトの交換時期と車検も近かったことから、廃車することになりました。

新車登録からちょうど17年、走行距離10万kmを目前にしての出来事でした。

レガシィは2004年4月、それまで乗っていたC23セレナの代替でやってきました。
今までMT車一筋でしたが、今回初めてAT車となりました。

当時6年落ちの中古で、車検証入れを見る限り、初代オーナーは北海道で購入されたようです。

私もたまに運転していましたが、低重心で4WDということもあり、安定性が高く、特に悪天候時は頼もしい存在でした。
FR高重心のY31セダンで大雨の日とか運転したくありません。

ただ、通常走行では、車両感覚が掴みやすく素直なハンドリングで、スピードが出過ぎないY31セダンの方が私には合っていますね。

来月にはGHインプレッサが納車予定です。

17年間(我が家では11年間)お疲れ様でした。
Posted at 2015/09/29 20:54:47 | コメント(0) | 日記
2015年09月26日 イイね!

懐かしの自販機を求めて(3)

懐かしの自販機を求めて(3)久しぶりに、懐かしの自販機が設置されている店に行ってきました。

今回行った店は、埼玉県上尾市にある「オートパーラー上尾」です。

自販機コーナーでは、トースト自販機と麺類自販機が確認できます。

まずはトーストから行きたいと思います。

前回訪問した鉄剣タローでは、ハムチーズしかありませんでしたが、今回はそれとコンビーフの2種類です。

ハムチーズは既に食べているので、コンビーフにしました。

焼きたてアツアツは美味しいです。

次は麺類自販機です。

うどんは以前食べたことがあるので、今回はそばにしました。

私が購入した分でちょうど売り切れに。

味は価格相応ですが、ボリュームは結構ありました。
Posted at 2015/09/26 11:30:29 | コメント(0) | 日記
2015年09月21日 イイね!

第十三回県南のりものMTG

9月20日に第十三回県南のりものMTGに行ってきました。

見慣れた車ばかりで、参加車両の全体写真も撮らなかったのですが、しばらくすると、見慣れない車がやってきました。


140系クラウン後期型です。
登場から20年以上経ち、先代の130系と比べて不人気なためか、ほとんど姿を見なくなりました。

1994年式で、何とワンオーナーです。

グレードはスーパーセレクト ロイヤルエクストラです。
後期型の途中で追加されたモデルで、スーパーセレクトをベースに、モケットシートなどを装備した豪華版です。

後継の150系ではスーパーセレクトに代わる最廉価グレードとなり、それに伴い名称も単にロイヤルエクストラとなり、グレードエンブレムもRoyal-Eではなく、RoyalExtraとフル表記となりました。

当車はオプションでアルミホイールとツートンカラーのダークフォレストトーニングを選択しています。

外観だけでなく、内装もノーマルを保っており、純正オーディオが残っています。

シートカバーは、よくあるレースのハーフカバーではなく、レースでないフルカバー(しかも純正オプション)を装着しています。

エンジンは2000ccの1G-FEです。
他にも2500ccの1JZ-GEも設定されました。

参加者の皆様お疲れ様でした。
Posted at 2015/09/21 19:57:19 | コメント(0) | 日記
2015年09月12日 イイね!

Y31オーナーとの出会い

本日、みん友某氏と初めてお会いしました。


今回お会いしたのは、Y31グロリアセダンに乗られているチャンピオンシロナさんです。

元々Y31セドリックセダンの1997年式スーパーカスタムG(AT車)に乗られており、つい先日、1999年式グロリアセダンのスーパーカスタムG(MT車)に乗り換えられました。

ぱっと見はセドリックにしか見えませんが・・・


実はグロリアをベースに外観をセドリック化した車両なのです。
ちなみに購入時点で既にこの状態だったとのこと。
(ただし、ホイールは交換済み)

日産車共通の18桁のフル型式では、
BLAAR・・・がセドリックなのに対し、
グロリアはBLAAG・・・となっています。

そして、ただ単にセドリック化しただけではなく、細かい部分も色々とイジられています。
それでは見ていきましょう。


ボンネットフードには本来クラシック以上にしか装備されないはずのフードマスコットが装備され、フロントグリルは2004年以降の営業車ブロアム用のスモーククロームメッキに交換されています。


テールランプ、Cピラーエンブレム、車名エンブレムはセドリック化され、グレードエンブレムは撤去されています。


さらに、車名エンブレムの横には営業車ブロアム用のV6エンブレムが追加されています。


オーディオはAM/FMラジオが標準ですが、日産純正のAM/FMラジオCD/MDデッキに交換されています。

ただでさえグロリアセダンはタマ数が少ないのに、1998年以降の最終インパネでMTとなると、一体何台出ているのでしょうか。

ちなみにシートカバーとステアリングカバーは前愛車からの移植品です。


パワーウインドウのスイッチ周りは黒色が標準ですが、当車はクラシック以上用の木目調に交換されています。


クラシック以上はサンバイザーの間にマップランプが装備されますが、スーパーカスタム系は非装備です。


クラシック以上は電磁式のトランク&フューエルリッドオープナーですが、スーパーカスタム系は機械式となります。


電磁式スイッチがある位置は盲蓋で塞がれています。


リアドアも木目調パネルに交換されています。

スーパーカスタム系は2スピーカーが標準ですが、当車は4スピーカー化されています。
しかし、市販車同様ここにスピーカーはありません。
なぜなら・・・


リアスピーカーはリアトレイに追加されていたからです。
元々4スピーカー車はフロントドアとリアトレイの組み合わせでしたが、1998年の一部改良でフロントドア+リアドアに変更され、この世代でここに装備されるのは、6スピーカーのブロアムVIPのみとなります。


うわ、フロアマットまでセドリックです。
徹底していますね。


トランクルームはクラシック以上だと毛で覆われていますが、スーパーカスタム系はむき出しのプラスチック?となります。

ちなみにトランクリッドに内張りが付くのはブロアム以上です。

当車は1999年に品川ナンバーで登録され、15年ほどワンオーナーが続いていましたが、その後北九州ナンバーで登録されています。
名義を見ると・・・あっ、これはあのS商会の社長さんっぽいですね。

その後、オートオークションに流れた当車を埼玉の中古車屋が落札し、現在に至ります。

当日は暑い中付き合っていただきありがとうございました。
まさかY31だけで何時間も話せると思いませんでした。
Posted at 2015/09/12 21:28:50 | コメント(1) | 日記

プロフィール

「本日コンフォートのローンを完済しました。契約上はあと1年残っていますが、多めに入金していて繰り上げ返済しました。」
何シテル?   10/01 17:25
HNは2006年からHPで使用しているもので、クラウンコンフォートの2008年以前の型式から来ています。 愛車はそのライバルだったりしますが、いくつもHNを増...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20 2122232425 26
2728 2930   

リンク・クリップ

白か黒か・・・どっちもだ 
カテゴリ:姉妹サイト
2014/02/23 21:33:37
 
WHITE and BLACK 
カテゴリ:姉妹サイト
2014/02/23 21:30:24
 

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
2011年2月28日登録 2024年11月22日納車 納車時走行距離76835km M ...
トヨタ コンフォート トヨタ コンフォート
2017年5月15日契約 2017年7月31日登録 2017年8月25日納車 グレード ...
日産 セドリックセダン 黒セド(MJY) (日産 セドリックセダン)
1997年6月11日登録 2022年11月4日納車 納車時走行距離355490km フル ...
スバル サンバー スバル サンバー
2007年12月28日登録 2022年3月25日納車 納車時走行距離89798km あ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation