• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YXS10のブログ一覧

2016年06月26日 イイね!

久しぶりの部品交換

セカンドカーの増車に備え、セドリックの部品交換は控えていましたが、先月納車されたので、以前から交換したかったフロントウインドウモールを交換することにしました。

交換部品の乾燥まで行うと1日かかるため、代車が用意されました。

今回は日産ディーラーで頼んでおり、代車は軽と言われていたので、(ご時世的に)何がやってくるのか気になっていたのですが・・・




やってきたのは、3代目モコでした。
デイズに乗ってみたかったのですが、さすがに大人の事情でやってきませんでしたね。

2015年式で、グレードはSです。
実は先月ひっそりと絶版になっており、モデル末期の車両となります。


「わ」ナンバーで登録されており、名義も日産ディーラーでないことから、ディーラーが代車用に借りているレンタカーのようです。


インパネはピアノブラック塗装が採用されており、高級感があります。
室内も広く、質感も高く感じられます。


インテリジェントキーとプッシュスタートは全グレード標準装備です。
鍵を出さなくて良いって、ホント楽です。

Xだと、これにマニュアルエアコンが組み合わされるのですが、凄く違和感があります。


メーターはファインビジョンメーターで見やすいです。


代車にはイクリプスのメモリーナビが装備されており、グローブボックスの中には音楽プレーヤー用のUSBとAUX端子が用意されていました。


シガーソケットの下にメクラ蓋がありますが、そこにはメーカーオプションのタッチパネルオーディオ装着時にUSB端子が装備されるらしいです。

乗ってみると、CVTなのでAGSのようなギクシャク感がなく、スムーズに発進でき、静粛性もアルトより高く快適なのですが、0km/hになる前にエンジンが止まるアイドリングストップだけはいただけませんでした。
再始動までタイムラグがあるので、青信号になるタイミングでブレーキを離すと発進がもたつくんですよね。
キャンセルスイッチで切れますが、エンジンを切るたびにリセットされるのでこれがまた面倒くさいです。

そして、何かと話題の燃費ですが、燃費計の数値で最高18km/l台でした。
個人的には燃費など気にしない方なのですが、カタログ値が30km/lとなっており、いくらアイドリングストップ無効でクーラー使用とはいえ、実燃費と10km/l以上離れているのはいかがなものなんだろう、と思ってしまいます。

その一方で、セカンドカーのアルトバンはカタログ燃費こそモコに劣りますが、特別な低燃費技術が無くても実燃費では23km/l近く出ており、逆転しています。
やはりボディの軽量化(モコ:800kg、アルト:620kg)という正攻法によるところが大きいのでしょう。
Posted at 2016/06/26 22:04:16 | コメント(0) | 日記
2016年06月12日 イイね!

初めてのスズキディーラー

アルトのシガーソケットを注文するため、近所のスズキディーラーに行って来ました。

日産車以外を所有するのは初めてなので、日産以外のディーラーに行くのも初めてです。

部品交換は業者任せにすることが多いですが、今回は簡単にできそうなので自分で交換する予定です。

電子スロットルのサービスキャンペーンの対象(別件でリコールの対象車にもなっていましたが、こちらは対策済み)だったため、ついでにスロットルボデーを対策品に交換してもらいました。
Posted at 2016/06/12 20:17:40 | コメント(0) | 日記
2016年06月05日 イイね!

アルトに乗ってみて

アルトに乗ってみてアルトの納車から1週間が経ちましたので、そろそろレビューしてみたいと思います。

今回買ったのはバンのVPで、モデルチェンジしたのと同じ、2014年12月に登録されたど初期の車両です。

自動ブレーキは必要ありませんでしたが、素のVPだとABSすら付かないので自動ブレーキ付きにしました。
ちなみに自動ブレーキ付きだと横滑り防止装置もセットで付いてきます。

2015年度以降、軽自動車税が増税されていますが、2014年度の登録で、しかも貨物車なので年額4000円とY31セドリックの11分の1です。

先代は乗用と商用でフロントマスクが異なりますが、当代は共通のため、正面からだと乗用のFやLと見分けが付きません。

ただし、先代同様バンは白色の無塗装バンパーなので、万が一交換することになっても、カラードバンパーより安く済みそうです。


乗用グレードは車名表記がエンブレムですが、バンはステッカーで最大積載量表記と一体です。
テールランプはハイゼットカーゴに似ていますが、よく見ると別物です。


先代はベージュを基調とした内装でしたが、当代はグレーを基調とした内装となっています。
ただし、部分的にホワイトを取り入れているため、冷たい感じはしません。

先代はバンでも装備されていたシガーソケットが非装備(ディーラーオプションで装着可能)ですが、その一方で先代のバンは運転席のみだったサンバイザーが助手席側にも装備されています。

運転席は薄いですが、クッションがやや固く、ホールド性もあり意外と悪くないです。
ヘッドレストが前のめりですが、これは安全基準の関係なので諦めましょう。


オーディオはスピーカー一体型のAM/FMラジオです。
基本的に休日しか音楽は聴かないので、当面はこれで十分です。

いざというときはFMトランスミッターで・・・シガーソケット無いから使えないじゃん。


簡易的なものですが、一応盗難警報装置は装備されています。
キーレス以外で解錠し、一定時間経過するとクラクションで鳴り続けます。

イモビライザーは無いので鍵の区別はできず、正規の鍵で開けても鳴るので要注意です。


ホイールはセンターキャップのみ装備された、13インチの銀色スチールです。
タイヤはダンロップのSP10で、サイズは145/80R13 75Sという細いサイズを履いています。
ちなみに乗用グレードも同一サイズですが、こちらは低燃費タイヤのダンロップ エナセーブEC300を履いています。


前席の窓は手動開閉で、パワーウインドウの設定もありません。
ですが、窓を開ける機会はそんなにありませんし、後退時の後方確認はドアを開けるので、特に困りません。

スピーカー一体ラジオなので、ドアにスピーカーはありませんが、取り付け可能な構造になっており、配線も来ているらしいです。



後席に至っては、窓がハメ殺しになっており、開閉すらできません。
ですが、後席に人を乗せない、というかスペース的に無理なので特に困りません。


リアシートを起こしていても十分広いラゲッジスペースですが・・・

倒すとさらに広いスペースが生まれます。

ちなみに乗用グレードはスペアタイヤ非装備でパンク修理キット搭載ですが、バンはちゃんと荷室の下にスペアタイヤが搭載されています。


エンジンはR06Aで、バンとFのMT車はVVTレス仕様のため、最高出力は49馬力です。
数値だけ見ると非力な感じがしますが、620kgという軽量ボディのおかげで非力さは全く感じません。
むしろ体感的にはセドリックより速いです。

エンジン音は先代に搭載されたK6Aと比べるとかなり静かです。

これに5AGSというMTを自動変速化したミッションが組み合わされます。
走行音はMT車そのもので、自動変速モードでも現在のギアが表示されます。

トルコンATやCVTのようにアクセル踏みっぱなしで加速すると、変速ショックが大きいので変速しそうな音になったら少しアクセルをゆるめてやると、スムーズに変速されます。

マニュアルモードも選べますが、変速の速度自体はゆっくりなままです。

私の使い方では信号の少ない道を高速ギアかつ定速で走るので、変速も少なくエンジン音も相当静かになり、快適に走れますが、街乗りだと低速ギアメインで騒音も大きくなるので、結構疲れます。

一応クリープはありますが、力は弱く、僅かな坂でも下がります。
でも、あせらずアクセルを踏めば大丈夫ですよ。

正直、MT車の理屈を知らないと乗りこなすのは難しいんじゃないでしょうか。
実際、街中でみるHA36アルトはCVT車が多いです。


軽量ボディでギアが5速まで使えるため、燃費性能は優秀です。
まだ燃費計の数値でしか分かりませんが、遠乗りだと23~24km/l、街乗りでも22km/lは出ます。

車体の安定性は、流行りのトールワゴンよりはマシだと思いますが、セダンより重心が高く、タイヤが細くて車重が軽く、スタビライザーも入っていないので、急カーブや強風時などは要注意です。
Posted at 2016/06/05 21:47:57 | コメント(1) | 日記
2016年06月04日 イイね!

セカンドカー増車まで

通勤で毎日のように乗っているY31セドリックの使用機会を減らすため、先日、セカンドカーのHA36Vアルトバンを購入しました。

セカンドカー導入の構想は去年からあり、以下の条件で探していました。

維持費が安い(税金が安い、低燃費、消耗品が安い)
取り回しが良い
5ドア車
パワードアロック、キーレス装備
4速以上のATまたはCVT
10年落ち以内
走行距離8万km以下
本体価格40万円以下

以上の条件を満たす車として、当初はHA25Vアルトバンが最有力候補でした。
しかし、セドリックの車検などでセカンドカーを探しているほどの余裕がなくなり、一旦白紙にしました。

車検が終わり、車検代相当の金額が取り戻せ、気持ち的にも余裕が出てきたところで街中を走るHA36アルトの存在が気になってしまい、欲しくなってしまいました。
あのデザインは賛否両論あると思いますが、人と違うものが好きな私にはどストライクでした。

当初はボディカラーや快適装備の充実度合いから、乗用グレードのFも候補に挙がっていましたが、結局税金と本体価格の安さからバンのVPにしました。

CVTのLも中古価格はFと大差ないのですが、街中で見かけるHA36アルトの大半がLでありきたりだったため、候補にありませんでした。

乗用グレードにするなら色はシルバーが良かったですが、人気色なのか他の色より高めでした。
逆に赤は不人気なのか、安めでしたね。
白しかないバンを買った以上、色の話は無意味ですが。

そして、中古車サイトで車を探していたところ、埼玉県内で条件に合った物件を見つけ、現車確認から2週間で納車となりました。

今回は自走引き取りなのと、軽なので車庫証明(必要な地域もあります)と印鑑証明が不要なのと、任意保険を通販型にして代理店を通さず自分で契約したのが大きいと思います。

~おまけ~
検討はしたけど、候補から外れた車
L275Vミラバン
シルバー塗装やパワーウインドウが選べるは魅力的ですが、タマ数の多い手動ウインドウ車はフューエルリッドオープナーが付かないのと3ドアしかないので候補から外れました。
H42Vミニカバン
ボディカラーが豊富で、同クラスの他社種より安く手を出しやすいのですが、5ドアのライラはタマ数が少ない(5ドア専用の上級グレード、ナッティは価格的に候補外)のと、3ドアに以前乗ったことがあり、その際快適性に不満が残ったことから候補から外れました。
初代プレオバン
同クラスの他社種よりやや背が高く、バンにしてはかなりオプションが充実しているほか、他車種にはない4気筒エンジンや四輪独立懸架サスなどが魅力的ですが、車重が重く、燃費も悪いみたいなので候補から外れました。
Posted at 2016/06/04 22:00:41 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「本日コンフォートのローンを完済しました。契約上はあと1年残っていますが、多めに入金していて繰り上げ返済しました。」
何シテル?   10/01 17:25
HNは2006年からHPで使用しているもので、クラウンコンフォートの2008年以前の型式から来ています。 愛車はそのライバルだったりしますが、いくつもHNを増...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

白か黒か・・・どっちもだ 
カテゴリ:姉妹サイト
2014/02/23 21:33:37
 
WHITE and BLACK 
カテゴリ:姉妹サイト
2014/02/23 21:30:24
 

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
2011年2月28日登録 2024年11月22日納車 納車時走行距離76835km M ...
トヨタ コンフォート トヨタ コンフォート
2017年5月15日契約 2017年7月31日登録 2017年8月25日納車 グレード ...
日産 セドリックセダン 黒セド(MJY) (日産 セドリックセダン)
1997年6月11日登録 2022年11月4日納車 納車時走行距離355490km フル ...
スバル サンバー スバル サンバー
2007年12月28日登録 2022年3月25日納車 納車時走行距離89798km あ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation