• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YXS10のブログ一覧

2018年03月29日 イイね!

桜コンフォートと迎える初めての春。

桜をバックに愛車を撮影してきました。

セドリックに乗っていたころも撮りましたが、去年、一昨年は撮影できずじまいだったため、桜をバックに愛車を撮影するのは3年ぶりとなります。

その前回は曇りだったため、晴天での撮影はセドリック納車直後の2014年春以来です。

最初は公園の駐車場で撮りましたが、人も車も多く、思い通りに撮れないため、交通量の少ない桜並木道を探すことに。

桜の名所はネットで簡単に探せる時代ですが、それが愛車との撮影に適しているとは限りません。
車で走りながら探しました。




Posted at 2018/03/29 18:23:42 | コメント(1) | 日記
2018年03月01日 イイね!

クラコン/コンフォート/クラセダMTG(YT140コロナ)

クラコン/コンフォート/クラセダMTG(YT140コロナ)最後はタクシー仕様の140系コロナです。

以前から旧車イベント等で数度目撃していますが、じっくり観察し、オーナーさんとお話できたのは今回が初めてです。

1993年式で、グレードは下から2番目のDX デラックスA仕様です。

最初は関西方面の事業者で使用されていたらしいですが、数度の移籍を経て、最後は静岡の事業者で使用されていました。

140系はコロナ最後のFR車にして最後のタクシー仕様車として1982年に登場し、翌1983年に登場したFFの150系と併売されました。

一般向けは170系のモデルチェンジで1987年に生産終了となりますが、タクシー仕様は1986年にビッグマイナーチェンジを受け、コンフォート登場後も大きな改良を受けることなく1998年まで生産されました。

ハイマウントストップランプはオプションで、当車は非装備です。

ホイールは13インチで、最上級グレードのDX スーパーデラックス仕様はフルホイールキャップ、それ以外は写真のお椀型ハーフホイールキャップが装備されます。

タイヤサイズは165/80R13で、プロボックス/サクシードなどに採用されているサイズのため、ノーマルタイヤやノーマルスタッドレスの入手は容易ですが、タクシータイヤとなると簡単に手に入るのでしょうか?
(新品タクシータイヤは流通ルートが制限されているためネットで調べてもよく分からない)

当車はタクシー用スタッドレス、ブリザックTM-02が装着されています。

ヘッドライトは丸目4灯で、DX スーパーデラックス仕様のみ角目2灯です。


フェンダーミラーは130系クラウン用で、コロナ用はもう少し小ぶりで角ばっています。

黄色塗装はタクシー時代からのもので、かつての大阪の小型タクシーの指定色らしいです。

ボンネット等は経年劣化により再塗装されていますが、スプレーではなく、何とハケで塗られています。

車内です。

タクシー仕様車なので、料金メーターとタコグラフの設置スペースが確保されています。

トランスミッションはコラム4速MTです。

全グレードでフロア5速MTも選択可能ですが、価格面でコラムシフトの方が多かったらしいです。

最廉価グレードのSTD以外はフロア3速ATも選択可能ですが、1990年代前半はまだMT車が主流だったと思われます。

パワーステアリングはDX スーパーデラックス仕様のみ標準で、それ以外はオプションですが、装備する場合がほとんどだったようで、当車も装備されています。

走行距離は35万km台です。

ハザードスイッチはステアリングコラム上部に設置されており、操作性は悪そうです。

DX デラックスA仕様はコラムシフトでもセパレートシートが採用されており、シートの間には大型コンソールボックスが装備されています。

また、STDでは運転席のみのサンバイザーが助手席にも装備されています。

エンジンルームです。

エンジンは直列4気筒OHV1800ccLPGの2Y-PUです。

ガスステーは無いので、ボンネットフードを開く際は棒を立てる必要があります。

出荷後の全塗装ではなく、製造段階で指定色に塗装されているため、エンジンルーム内も黄色いです。

銘板です。

A59というカラーコードが指定されていますが、色名は不明です。

トランクルームです。

コンフォートのような内張りとかはありません。

今回、特別に後席で同乗させていただきました。

タクシーとして現役の車両が皆無に近い状況で、このような機会が得られるのは嬉しい限りです。

率直に言って、コンフォートと比べて後席は狭いですし、揺れますし乗り心地は劣ります。

でもこのレトロな内外装は見ていて落ち着きますし、普段の足で乗るのはキツそうですが、休日に乗るなら良い気分転換になりそうです。

何というか、電車も通勤で乗るなら新しくて快適な車両がいいですが、休日は古い車両に乗りたくなるような感覚と一緒です。

休日専用の趣味車でタクシー上がりのLPG車が手に入れば最高、と言いたいところですが、入手するコネも維持する金も暇も知識も気力ありません。

でも一度でいいからセダンのコラムMT車を運転してみたいんですよね。
Posted at 2018/03/01 17:00:15 | コメント(2) | 日記
2018年03月01日 イイね!

クラコン/コンフォート/クラセダMTG(Y30セドリックスタンダード)

クラコン/コンフォート/クラセダMTG(Y30セドリックスタンダード) コンフォート3兄弟の参加車両は全て紹介し終えましたが、他にもマニアックな車両が参加していました。

シビリアンたかぎさんのY30セドリックです。

1986年式で、グレードは丸目4灯ライト装備の最廉価グレード、スタンダードです。

タクシーみたいな外観ですが、元運転免許試験車で、ガソリン車となります。

フロントグリルには旧国鉄の入構許可証が装着されています。

Y30ではCピラーにオペラウインドウと呼ばれる明かり窓が装備されていますが、スタンダードでは非装備となっています。

リアガラスに貼られた無鉛ガソリンステッカーは新車当時のものと思われます。

デラックス以上はマイナーチェンジで外観が大幅に変化しましたが、スタンダードはほとんど変わりませんでした。

ホイールは14インチで、センターキャップは昔のNマークです。

免許試験車なのでセパレートシートのフロア5速かと思いきや、何とベンチシートのコラム4速MTです。

ウッドパネルは自家用全グレードに装備されています。

営業車はウッドパネルが非装備になるほか、タコグラフや料金メーターの収納スペースが確保されており、後継のY31でも2009年までほぼ同型のインパネが採用され続けました。

サイドブレーキはステッキ式で、ステアリングホイールはスタンダード専用デザインです。

助手席グローブボックスの位置に装備された、教官(というよりは試験官)用メーターです。

スピードメーターのほか、タコメーター、加速度計も確認できます。

後席です。

エンジンは直列4気筒SOHCガソリンキャブレター仕様のCA20Sです。

ライバル車の120系クラウンはガソリン車の場合スタンダードでも6気筒エンジン搭載でしたが、Y30は廉価グレードの場合4気筒でした。

銘板です。

カラーコードは505となっており、純正のブラック塗装です。

フル型式はNY30SFWRとなっていますが、実は型式上はフロア5速となっており、改造扱いと思われますが、詳細は不明です。
(コラムシフトの場合はNY30SR##になるはず)

ちなみにWRはオプションコードで、リアウインドウデフォッガー装備のパワステ非装備仕様となります。
Posted at 2018/03/01 12:49:32 | コメント(2) | 日記

プロフィール

「本日コンフォートのローンを完済しました。契約上はあと1年残っていますが、多めに入金していて繰り上げ返済しました。」
何シテル?   10/01 17:25
HNは2006年からHPで使用しているもので、クラウンコンフォートの2008年以前の型式から来ています。 愛車はそのライバルだったりしますが、いくつもHNを増...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728 293031

リンク・クリップ

白か黒か・・・どっちもだ 
カテゴリ:姉妹サイト
2014/02/23 21:33:37
 
WHITE and BLACK 
カテゴリ:姉妹サイト
2014/02/23 21:30:24
 

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
2011年2月28日登録 2024年11月22日納車 納車時走行距離76835km M ...
トヨタ コンフォート トヨタ コンフォート
2017年5月15日契約 2017年7月31日登録 2017年8月25日納車 グレード ...
日産 セドリックセダン 黒セド(MJY) (日産 セドリックセダン)
1997年6月11日登録 2022年11月4日納車 納車時走行距離355490km フル ...
スバル サンバー スバル サンバー
2007年12月28日登録 2022年3月25日納車 納車時走行距離89798km あ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation