• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YXS10のブログ一覧

2018年07月24日 イイね!

伊豆大島ドライブ

先日、伊豆大島に行ってきました。

離島へ行くのは中学生の頃家族旅行で佐渡へ行ったとき以来十数年ぶりで、個人的に行くのは今回が初めてです。

今回の訪問の目的は、島内一周ドライブと島内の働く車の撮影ですが、後者はFC2ブログで掲載するとして、ここでは前者について扱います。


今回、島内ドライブのため初めてレンタカーを借りました。

借りたのはトヨタレンタカーの130系ヴィッツです。
2018年6月に登録されたばかりの新車です。

グレードは1000ccのFで、トヨタセーフティセンスとスマートエントリーがオプション装着されています。

トヨタレンタカーのヴィッツは地元でもグレー塗装ばかり見かけるのですが、傷が目立ちにくいとか何か理由があるんでしょうね。

走行距離はまだ312kmです。

1000ccはタコメーターが非装備で、燃料計もアナログとなります。

車体はコンパクトですが、ステアリングホイールは太いです。

エアコンはマニュアルですが、オートより直感的に操作できるので初めてでも安心です。



島内の道路はアップダウンが激しく、1000cc3気筒エンジンでは少々力不足でした。
これが1500ccのハイブリッドだったら快適なんでしょうね。

CVT車なので下り坂ではBレンジを多用しましたが、運転に不慣れな人がフットブレーキだけで減速するところを想像するとちょっと怖いですね。

三原山へ行ってみましたが、曇っていて何も見えませんでした。
というか先が全く見えないので運転するのがおっかなかったです。

雲から抜けてちょっと見晴らしがよくなりました。


波の音も潮の香りも防波堤も海なし県民にとっては非日常です。

またいつか行ってみたいですね。
Posted at 2018/07/24 17:00:20 | コメント(0) | 日記
2018年07月16日 イイね!

第8回フォーマルセダンサミット(2)

第8回フォーマルセダンサミット(2) FSSでは恒例となった、警護車列の再現です。

黒塗り高級セダンが多数集まり、場所を借り切って開催する当オフ会だからこそできる楽しみです。

ん、これは?

昔クラウンコンフォートにオプション設定されていた、テールランプ風ステッカーじゃないですか。

ニンジ、じゃなくて誘導棒は一体何に使うのでしょうか?

所有者はトランクリッドにテールランプもどきではなく本物のテールランプが装着されたクラウンセダンに乗っており、装着可能な車が私の車だけだったので、急遽両面テープによる仮止めで装着されることになりました。

コンフォートでも良いですが、出来れば大型メッキガーニッシュが装着されたクラウンコンフォート・デラックス(黒塗りなら尚可)に装着したいですね。

個人クラコンオーナーが圧倒的に少ないのが難点ですが。

撮影後はきれいにはがしました。


前回も行灯を載せて撮影しましたが、黒塗りドアサッシと自家使用札で個タク感がさらにアップしました。

オフ会も後半になり、自然と試乗会が開催される流れになり、私も乗っかることにしました。

今回は写真のGXS12クラウンセダン・スーパーデラックスGパッケージとその1で掲載したY30セドリックセダン・V20E SGLに試乗しました。

クラウンセダンは運転席と後席左、セドリックは運転席と助手席、後席左に乗っています。

クラウンセダン
愛車のコンフォートの姉妹車だけあって、車体形状やスイッチ類の配置など共通点が多く、初めて運転するにもかかわらず安心感がありました。

アクセルはコンフォートと同じオルガン式で、ブレーキの効きも変わりません。

シートはモケットなので肌触りが良く、ホールド性皆無のコンフォートとは異なり多少ホールド性があってコンフォートほどバネが効いていないので座り心地も良かったです。

後席はタクシー仕様で何度も乗ったことがありますが、いつ乗っても足元の広さには感動を覚えます。
コンフォートよりホイールベースが約10cm長いですが、体感ではそれ以上に感じます。

Y30セドリック
ふかふかのシートに柔らかい足回りと、これぞ昭和のセダンといった感じの車両です。

エンジンは前愛車と同じVG20Eで、走行音には懐かしさを感じられます。

ハンドルは細く、現代の車に慣れると少々頼りなさを感じます。

ブレーキは今の車の感覚で踏むと効かないですが、某みん友さん曰く「この時代の車は止まるんじゃなく、止めるんだ。」とのことです。

せっかくの6人乗りなので、定員フル乗車しましたが、助手席の私ですら狭いというのに、前席中央に座ったオーナーさんは・・・

本当はもっと色々な車に乗りたかったですが、所用のため途中で引き上げました。

参加者の皆様、暑い中お疲れ様でした。
Posted at 2018/07/16 15:20:59 | コメント(1) | 日記
2018年07月16日 イイね!

第8回フォーマルセダンサミット(1)

第8回フォーマルセダンサミット(1)第8回フォーマルセダンサミットに行ってきました。

今回は暑さのせいか参加台数がやや少なめでしたが、それを活かし?いつもの車種別での整列とは違う配置がなされました。

一見適当に停められているように見えますが、車両ごとに全て駐車位置が指定されています。


この170系クラウン、確かアスリートだったはずですが、フロントグリルが前期ロイヤル、テールランプが後期ロイヤル化され、ナビミラーやユーロアンテナが追加され、怪しさが増しています。


公用車仕様の200系クラウン。
後期型ロイヤルサルーンGをベースに電動コーナーポール、読書灯、無線アンテナ、オリンピックナンバーが装着されています。

川崎のコンフォート3兄弟のオフ会にも参加されていたクラウンセダン・スーパーデラックスマイルドハイブリッドです。
以前お会いした際はクラウンコンフォート用グリルが装着されていましたが、クラウンセダン用に戻されています。

フェンダーミラーはタクシー用の幅広タイプに交換されています。

法人向けセダンオフだった第1回から参加されている、ヨンさんのクラウンセダン。
最近ナビミラーが追加されましたが、多くの車両がネタや飾りで装備する中、当車は防犯パトロール車両として本来の目的で使用されています。


FSSの他、川崎のコンフォート3兄弟のオフ会でもお世話になっている堂山さんの愛車。
今回はクラウンセダンではなくもう1台の愛車であるKBレジェンドでの参加です。
シルバー塗装のセダンは、街中では至って普通の存在ですが、黒紺ダークカラーの比率が圧倒的に高いFSSでは珍しい存在です。

今回初参加のY30セドリックセダンです(フロント画像撮り忘れました)。
1987年式の後期型で、グレードエンブレムはV20ターボSGLですが、実際のグレードはV20E SGLです。

私がいた時間はY31系の参加が無く、セドグロの参加は当車のみだったのですが、後でY31ハードトップが参加されていたようです。

Y30の中でも貴重なベンチシート・コラムATです。
オドメーターは何と実走行7万km台で、内装はフルノーマルを保っています。

ちなみにSGLのターボ車はセパレートシートのフロアシフトのみの設定で、ターボ+ベンコラの組み合わせはブロアム以上となります。
Posted at 2018/07/16 13:44:36 | コメント(3) | 日記

プロフィール

「本日コンフォートのローンを完済しました。契約上はあと1年残っていますが、多めに入金していて繰り上げ返済しました。」
何シテル?   10/01 17:25
HNは2006年からHPで使用しているもので、クラウンコンフォートの2008年以前の型式から来ています。 愛車はそのライバルだったりしますが、いくつもHNを増...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
891011121314
15 161718192021
2223 2425262728
293031    

リンク・クリップ

白か黒か・・・どっちもだ 
カテゴリ:姉妹サイト
2014/02/23 21:33:37
 
WHITE and BLACK 
カテゴリ:姉妹サイト
2014/02/23 21:30:24
 

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
2011年2月28日登録 2024年11月22日納車 納車時走行距離76835km M ...
トヨタ コンフォート トヨタ コンフォート
2017年5月15日契約 2017年7月31日登録 2017年8月25日納車 グレード ...
日産 セドリックセダン 黒セド(MJY) (日産 セドリックセダン)
1997年6月11日登録 2022年11月4日納車 納車時走行距離355490km フル ...
スバル サンバー スバル サンバー
2007年12月28日登録 2022年3月25日納車 納車時走行距離89798km あ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation