• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YXS10のブログ一覧

2021年04月21日 イイね!

働く車・商用車オフ(クラウンコンフォートその2)

働く車・商用車オフ(クラウンコンフォートその2) 外装の次は内装を見たいと思います。

内装もかなり手が加えられており、外装のように目に見えて高級感が増したわけではありませんが、全体的に快適性が高められています。

窓の開閉とドアロックは手動が標準ですが、当車は運転席+後席左パワーウインドウとパワードアロックがオプション装着されています。

全席パワーウインドウ仕様以外のパワードアロックは運転席スイッチからしかロック操作ができませんが、当車は社外キーレスが装着されているため、車外からワイヤレスで全ドアのロックが可能です。

デラックスAパッケージの内装は基本的にスタンダードと同等ですが、ドアハンドルはデラックスと同じメッキが標準です。

当車は標準地仕様のためアクセルペダルはオルガン式です。

フロアカーペットはAパッケージだとビニールが標準ですが、当車は通常のデラックスと同じ布張りに交換されています。

電動リモコンフェンダーミラーはオプションで装着されています。

当車はエアバッグレスオプションが選択されており、その場合Aパッケージのステアリングは2本スポークですが、当車は前車からコンフォート用3本スポークが移植されています。

アナログタコグラフは現オーナーが後付したもので、デジタル時計が装備される位置にアマチュア無線機の表示部が装備されています。

エアコンスイッチはアンドリングストップシステム装着車用のエコモード付きに交換されています。

YXS系のオーディオスペースは1.5DINですが、当車は2DIN化されパイオニア(カロッツェリア)製2DINナビが装備されています。

2DIN化はオーディオスペースのフレーム部分の交換にインパネを脱着する必要がありかなり手間のかかる作業です。

シートはビニールが標準ですが、クラウンセダン・スーパーデラックス用フルファブリックシートに交換され、クラコンには無いセンターアームレストとカップホルダーがセットで付いてきます。

シートカバーはリード製が装着されています。

自動ドアはトーシンテック製機械式です。

パイナップル軍曹さんのTSS10スタンダードです。

界隈の牽引役です。
オレンジウインカーに交換されていましたがいつの間にか戻されています。
Posted at 2021/04/21 21:28:50 | コメント(0) | 日記
2021年04月21日 イイね!

働く車・商用車オフ(クラウンコンフォートその1)

働く車・商用車オフ(クラウンコンフォートその1)次はクラウンコンフォートです。

タクシー仕様のLPG車しか設定されておらず、過走行車が多いため個人所有は少ないですが、今回2台参加しました。

COMA3_YXS10さんのYXS10です。
2007年式デラックスAパッケージのコラムMT車です。

元々コンフォート教習車(SXS13Y)に乗っていましたが、やりたいことを一通りやり終えた後、当オフ会参加者のKazumaさんが抹消状態で所有していた現車両と交換する形で入手されました。

静岡の法人タクシー上がりで自家用登録時に3ナンバー化され、コラムMTのまま高級感と快適性の向上が図られています。

クラウンセダン用大型バンパー装着に合わせ、外装はクラセダ化されており、Cピラーエンブレムもクラセダ用(170系クラウンと共通)に交換されています。

緑色の燃費基準達成ステッカーは最終型コラムMT車の証です。

トランクリッドにアンテナが2本立っており、右側は実働のアマチュア無線アンテナです。

グレードエンブレムは特装扱いで設定された6気筒のロイヤルサルーンを通り越してロイヤルサルーンGです。

テールランプは当世代では4灯式が標準ですが、当車は高級感重視で初期型と同じ6灯式となっています。

フロントバンパーには純正コーナーポールが装備されているほか、クラウンセダンに合わせてフェンダーマーカーも装備されています。

王冠エンブレムは当世代だと170系クラウンと同じ立体仕様ですが、当車はTSS系またはYXS系クラコンと同じ金メッキ仕様です。

ナンバーフレームは純正オプションのベーシックタイプが装着されています。

ルームミラーは教習車用の2段式に交換されています(前車からの移植と思われます)。

クラウンセダンは15インチホイールが標準ですが、ここはあえてクラコンの14インチのままでホイールキャップもクラコン純正のままとなっています。

タイヤはタクシータイヤのトーヨーJ60が装着されています。

カブトムシは当車が在籍していたタクシー会社のロゴマークで、屋号が消された後もそのまま残されています。

屋根にはタクシー無線アンテナがそのまま残されています。

コーションラベルです。

コラムMT車は2007年まで設定されましたが、当車はその中でも最末期のモデルです。

ライト点灯状態です。

ヘッドライトはLED化されています。
Posted at 2021/04/21 20:51:33 | コメント(0) | 日記
2021年04月20日 イイね!

働く車・商用車オフ(コンフォートその3)

働く車・商用車オフ(コンフォートその3)コンフォートは6台参加しており、天気の都合上細部まで見せてもらったのは1台のみですが、他の車両も軽く撮影してあるので紹介させていただきます。

いずれも教習車仕様デラックスのMT車で、塗装は白(カタログ上は白しか存在しない)です。元は全車ドアミラー仕様ですが、フェンダーミラー化された車両が多いです。


椿坂さんの2015年式TSS13Yです。

半年ぶりにお会いしましたが、外装が結構変わっており、フェンダーミラー化され、フォグランプがイエローレンズに変更され、ホイールが14インチ化されて純正ホイールキャップも装着されています。

ホシノさんのTSS13Yです。

タクシー用大型フェンダーミラーと1段ルームミラーに交換されており、ボンネットには車両感覚を把握するためのマーカーが装着されています。

クラウンコンフォート用トランクリッドに交換されており、デラックス用メッキガーニッシュとアイドリングストップシステム装着車用エンブレム、長野トヨタのディーラーステッカーが装着されています。


カイトクさんのTSS13Yです。

フェンダーミラー化され、ミラー黒部分が車体色で塗装されているほか、字光式ナンバーが装着されています。


チャンピオンシロナさんの2015年式TSS11Yです。

タクシー上がりのTSS11の代替で導入された車両で、教習車上がりで1TRのLPG車は珍しいです。
今回唯一のドアミラー車です。

内房特快さんの2006年式SXS13Yです。

今回唯一の3S搭載車で、初の愛車として自家用コンフォート乗りがほとんどいない頃から長く乗られています。
Posted at 2021/04/20 12:06:22 | コメント(0) | 日記
2021年04月18日 イイね!

働く車・商用車オフ(コンフォートその2)

働く車・商用車オフ(コンフォートその2) 教習車のステアリングはエアバッグレスの場合、SGと同じ3本スポークとなります。

2008年以降のTSS系はレス仕様が廃止され、全車エアバッグ付き4本スポークとなります。

メーターパネルです。

オドメーターは5万km台で、教習車上がりでは少ない方です。

LPG燃料カットスイッチは当世代まで装備されており、これより後のインジェクション仕様の1TR-FPE搭載車は非装備です。また、当世代よりヘッドライトレベライザーが装備されています。

アクセルペダルは標準地仕様のためオルガン式です。

LPG車はセルフ充填不可のため、フューエルリッドオープナーはインパネに装備されておらず、トランク内にあります。


シートは標準のビニール張りで、その上に白いビニール製フルシートカバーが装着されています。

助手席にもシートリフターが装備されているのは教習車ならではです。

当車は教官用スピードメーターやホーンスイッチも非装備で、全体的にオプションが少ない印象です。

オーディオスペースにはカロッツェリア(パイオニア)製2DINナビが装着されています。

2DINナビに合わせてリアトレイにはカロッツェリアの据え置き型スピーカーが追加されています。

シフトレバーです。

走行距離が少ないのでシフトノブは綺麗な状態です。

教習車専用の2段ルームミラーです。

トランクルームです。

当世代よりトランクサイドトリムが装着されており、純正と思われるトランクマットが敷かれています。

この後、ホイールキャップが社外品から80系マークII純正品に交換されました。
Posted at 2021/04/18 22:49:43 | コメント(0) | 日記
2021年04月18日 イイね!

働く車・商用車オフ(コンフォートその1)

働く車・商用車オフ(コンフォートその1)先日、御前崎で開催された働く車・商用車オフに参加しました。

当日は相当な悪天候が予想され参加するか迷いましたが、有休を取っていたことと、昨今の状況では中々オフ会へ参加するチャンスが無く、その前に開催された別のオフ会も大雨だったため参加を見送ったところ、オフ会でも中々見られない車両が多数参加され、非常に悔しい思いをしたため無理してでも参加することにしました。

今回がクルー初高速&ETC利用となりました。
また、愛車で関東を出たのは今回が初となります。

本当は参加車両を隅々までじっくり観察したかったのですが、大雨の予報で撮影できる時間が限られており、細部まで撮影する車両を以前から特に気になっていた3台に絞りました。

最初は今回のオフ会で最も参加台数が多かったコンフォートです。
いずれも教習車デラックスのMT車がベースです。


Kazumaさんの車両です。
2004年式でLPGのYXS11Yです。
フェンダーにサイドターンランプが装着された2004年以降の型です。

今までに様々な仕様のコンフォートを数台乗り継いでおり、MT、LPG、低走行と理想の仕様を追求した結果、現在の車両にたどり着きました。

当車は長崎の教習所で使用されており、トランクリッドには長崎トヨペットのステッカーが貼られています。

バンパーは無塗装でフォグランプも非装備です。

納車時はドアミラーでしたが、タクシー用大型フェンダーミラーに交換され、教習車用大型ドアバイザーも撤去されておりタクシーっぽい外観になっています。


ホイールは14インチ銀色スチールで、社外ホイールキャップが装着されています。

フロントバンパーに装備されたコーナーポールです。

エンジンルームです。
搭載エンジンは3Y-PEです。

コーションラベルです。
当世代よりエンジンルーム内のコーションプレートに代わり、助手席Aピラーにラベルが装着されています。

車内です。

2002年以降エアバッグが標準装備されていますが、当車はレスオプションのため非装備です。
タクシーではレス仕様の比率が比較的高いですが、教習車は運転経験の無い人が運転するためそのまま装備されることが多く、レス仕様は珍しいです。

助手席エアバッグの有無でインパネ左側のスピーカーグリルの形状が異なります。

窓の開閉は標準の手動式です。
当世代よりUVカットガラスが全車標準装備されています。

補助ブレーキはそのまま装備されています。
フロアマットは赤絨毯みたいに真っ赤ですが、ビニール製です。
Posted at 2021/04/18 22:21:07 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「本日コンフォートのローンを完済しました。契約上はあと1年残っていますが、多めに入金していて繰り上げ返済しました。」
何シテル?   10/01 17:25
HNは2006年からHPで使用しているもので、クラウンコンフォートの2008年以前の型式から来ています。 愛車はそのライバルだったりしますが、いくつもHNを増...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

    123
45678910
11121314151617
1819 20 2122 2324
25 2627282930 

リンク・クリップ

白か黒か・・・どっちもだ 
カテゴリ:姉妹サイト
2014/02/23 21:33:37
 
WHITE and BLACK 
カテゴリ:姉妹サイト
2014/02/23 21:30:24
 

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
2011年2月28日登録 2024年11月22日納車 納車時走行距離76835km M ...
トヨタ コンフォート トヨタ コンフォート
2017年5月15日契約 2017年7月31日登録 2017年8月25日納車 グレード ...
日産 セドリックセダン 黒セド(MJY) (日産 セドリックセダン)
1997年6月11日登録 2022年11月4日納車 納車時走行距離355490km フル ...
スバル サンバー スバル サンバー
2007年12月28日登録 2022年3月25日納車 納車時走行距離89798km あ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation