• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YXS10のブログ一覧

2021年11月25日 イイね!

二輪免許取得

二輪免許取得Twitterでは既に報告していますが、先日、普通自動二輪免許を取得しました。

別にバイクに乗りたいわけではないのですが、過去に大型二種、大型特殊、けん引免許を取得しており、ここまで来たら二輪も取るかと決心しました。

取りに行くと、四輪とは勝手が違い過ぎ、今までで一番大変でした。

入校手続きは7月に行い、すぐに初回教習が受講可能でしたが、これから暑くなるタイミングで体力的にキツくなりそうだったのと、2度のワクチン接種を終わらせたかったので9月スタートにしました。

教習車は定番中の定番、ホンダCB400スーパーフォアです。

初回では車両の取り回しで、エンジン停止状態で車両を押し歩くのですが、これが重い重い(約200kg)。転倒した状態から車両を立たせる引き起こしも行いましたが、初回ではどうしても起こせず、2度目の教習で起こせました。ちなみに重いので腕力だけで上げるのは無理です。膝を潜り込ませ、体全体の力で起こします。

乗降もバランスを崩すと倒れてしまうため、最初は怖かったです。
倒れそうな車体を無理して支え、よく筋肉痛になりました。

原付は乗ったことがなく、自転車も数年乗っていないので発進は怖かったです。バイクは極低速以外はハンドルではなく体重移動で曲がるものですが、最初は感覚が分からずカーブも大回りになってしまいました。

停まるのも一苦労です。バイクは前輪と後輪のブレーキ操作が独立しており、別々にかける必要があります。特に前輪は制動力が強いですが、車輪がロックしやすいので低速時に強くかけると転倒します。

基本的な走行が出来たところで、検定課題を練習するのですが、これもまた苦労の連続でした。

S字
コースの外側を走りながら、体重移動でカーブしていきます。
そんなに難しくはありませんが、姿勢をキープするのがしんどいです。

坂道発進
基本的には四輪車と変わりませんが、サイドブレーキが無いので代わりに右足で操作する後輪ブレーキを使用します。

普段MT車に乗っているのでそんなに難しくありませんでした。

一本橋
幅30cm、長さ15m、高さ5cmの道を7秒以上かけて落ちずに走行します。

最初はよく落ちましたが、遠くを集中して見るようになったら落ちにくくなりました。

タイムはクラッチで速度を落とせば7秒はかけられます。

スラローム

(写真はイメージです)

パイロンの間をすり抜けながらジグザグに走行します。

最初はこれが怖くて、減速しながら抜けようとしましたが、遅いと車体が傾けられず、バランスを崩して一度転倒してしまいました。

5回ぐらいやってようやく抜けられるようになりました。一度成功すればそんなに怖くありません。

クランク
個人的にはこれが最難関でした。

幅2mの道路にパイロンを並べた状態で走行し、直角に曲がらなければならないため、ハンドルを切らないと曲がれません。

速度が速いと曲がりきれず、遅いとバランスを崩して足をついてしまい、中々突破できませんでした。

これが出来ずに第1段階の終了に相当時間がかかってしまいました。
第2段階でも練習しましたが最後まで中々安定しませんでした。

急制動
危険を伴うため第2段階で練習します。

直線を40km/hで走行し、パイロンの位置で急ブレーキをかけ、白線の位置で停車します。

まず40km/h出すのに時間がかかりました。
最初は3速まで入れていましたが、すぐ到達できるよう途中から2速でやることにしました。
そして到達しそうになったらスピードメーターで速度を確認します。

パイロンの位置まで加速しているとブレーキが間に合わないため、手前で加速をやめ、ぴったしで停止できるようにします。

ブレーキをかけるのが遅くなり、白線で停まろうと意識するとブレーキが強くなり、転倒しやすくなるので要注意です。

検定課題にはありませんが、バランス感覚を身につけるため8の字コースを走行していたら、ハンドルがずれて暴走してしまい、8の字から飛び出してしまいました。何とか転倒せずに停車できましたが、このときは生きた心地がしませんでしたし、本気で辞めようかと思いました。

この後もS字やクランクで暴走しそうになりましたが、クラッチをすぐ握るようになったので問題ありませんでした。

ようやく卒業検定となりましたが、担当の検定員は見たことのない人でした。
教習所の教官ではあるものの、二輪担当にはなっておらず、不安になりました。

本番では特に大きなミスは無く、無事合格、卒業となりました。

トータルで10時間近くオーバーしてしまいましたが、仕事柄教習時間が確保しやすく、2ヶ月で卒業できました。

午前中に卒検を受け、その足で午後から鴻巣の免許センターへ向かい免許書き換えとなりました。

教習が楽しいと思ったことはありませんし、バイクに乗りたくもなりませんでしたが、二輪の特性を知ることが出来たのは良かったと思います。これを少しでも四輪の運転に活かせればと思っています。

現在は二輪ブームで、老若男女幅広い方が入校されており(制服姿の男子高校生がいたのは驚いた)、当校の教習生も例年の倍とのことです。私は休みがカレンダー通りではないため、イベントやオフ会への参加が難しいですが、人が集中するタイミングを避けられたため、このときばかりは今の仕事で良かったなぁと思いました。
Posted at 2021/11/25 11:28:31 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「本日コンフォートのローンを完済しました。契約上はあと1年残っていますが、多めに入金していて繰り上げ返済しました。」
何シテル?   10/01 17:25
HNは2006年からHPで使用しているもので、クラウンコンフォートの2008年以前の型式から来ています。 愛車はそのライバルだったりしますが、いくつもHNを増...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324 252627
282930    

リンク・クリップ

白か黒か・・・どっちもだ 
カテゴリ:姉妹サイト
2014/02/23 21:33:37
 
WHITE and BLACK 
カテゴリ:姉妹サイト
2014/02/23 21:30:24
 

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
2011年2月28日登録 2024年11月22日納車 納車時走行距離76835km M ...
トヨタ コンフォート トヨタ コンフォート
2017年5月15日契約 2017年7月31日登録 2017年8月25日納車 グレード ...
日産 セドリックセダン 黒セド(MJY) (日産 セドリックセダン)
1997年6月11日登録 2022年11月4日納車 納車時走行距離355490km フル ...
スバル サンバー スバル サンバー
2007年12月28日登録 2022年3月25日納車 納車時走行距離89798km あ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation