• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YXS10のブログ一覧

2025年03月13日 イイね!

JZX100チェイサー(2)

JZX100チェイサー(2)テールランプは前期型と後期型でデザインが異なります。

グレードエンブレムはXLを除く全車に装備されており、90系はツアラーとVが一体でしたが、100系で別体に変更され、Vがゴールドとなります。

リアガラスです。
ラジオアンテナはガラスプリントタイプで、リアワイパーがオプション装着可能です。

UVカットガラスは全車標準装備です。

ナンバー灯は2灯式です。

ドアハンドルは全車フラップ式カラードタイプです。

給油口は左側です。
ツアラーVを含むJZ系エンジン搭載車はハイオク指定です。

ツアラー系は電動リモコン格納式ワイドビュードアミラー(ブルーミラー)が装備されており、鏡面の線より外側の曲率が高められ、視界が広くなっています。

ドアバイザーはハードトップでドアサッシが無いのでボディに装着されています。

サスペンションは全車四輪ダブルウィシュボーンで、ツアラー系のみリアスタビライザー付きです。

マフラーは納車時装着品が爆音だったのでフジツボのレガリスRに交換されています。
アイドリング時は静かですが、回すと上品で良い音を出してくれます。

純正部品は出にくくなってきましたが、古くなっても人気車種なのでアフターパーツに困らないのは有り難いです。
Posted at 2025/03/13 23:39:56 | コメント(0) | 日記
2025年03月13日 イイね!

JZX100チェイサー(1)

JZX100チェイサー(1)以前から気になっていた90年代のスポーツセダンを見せてもらいました。

今回見せてもらったのは、チャンピオンシロナさんの1999年式JZX100チェイサーで、グレードは後期型ツアラーVです。

オーナーにとって長年の憧れだった車で、数年かけて限りなく理想に近い仕様を入手されました。

チェイサーはマークIIの兄弟車及びトヨタオート店(後のネッツ店)の最上級車種として1977年に登場し、1980年にはビスタ店向けのクレスタが登場してマークII3兄弟と呼ばれるようになりました。

当車は1996年に登場した100系で、チェイサー最後のモデルです。
3兄弟の中でもスポーティ性が重視されており、マークII、クレスタより前後オーバーハングが短縮され、全長は2車より45mm短い1715mmです。

グレードは大きく分けるとラグジュアリー系のアバンテとスポーツ系のツアラーですが、チェイサーのみオート店にコロナやビスタに相当する1800cc級セダンが用意されなかった関係でラグジュアリー系に4気筒1800ccのXL、ラフィーネ(後期型はXL ラフィーネパッケージ)が設定されています。

ツアラー系は2000ccのツアラー、2500ccNAのツアラーS、2500ccターボのツアラーVの3種類で、特にツアラーVは以前から人気が高いですが、チューニング、カスタムされた個体が多く、ノーマルは希少な存在です。

ヘッドライトは異型4灯で、ツアラーS、VのみロービームがHIDです。
フロントウインカーレンズはアバンテ系がクリア、ツアラー系がオレンジです。

フロントグリルです。
エンブレムはマークIIが盾、チェイサーが弓矢、クレスタが兜がモチーフとなっており、3兄弟が3銃士となり、クラウン(王冠)を守るという設定があるらしいです。

フロントガラスはXLを除き上部ぼかし入りとなり、内装色によってブルーとブロンズの2種類が設定されています。

ルームミラーにぶら下がっているホオジロザメは100系チェイサーのイメージキャラクターです。

ワイパーは跳ね上げ不可のフルコンシールドです。

フロントバンパーは前期型と後期型で形状が異なり、フォグランプは後期型で50系ビスタと共通化されています。
また、当車は純正エアロ(フロントスポイラー、サイドマッドガード、リアバンパースポイラー)が装着されてます。

ナンバーフレームは新車当時の純正品を入手し、装着されています。

100系ではチェイサーのみリアナンバープレートがバンパーではなくトランクリッドに装着されています。

ツアラー系はリアスポイラーが標準ですが、当車はレスオプションが選択されており、非装着です。
ハイマウントストップランプはスポイラー装着車はスポイラーに、非装着車は車内リアトレイに配置されます。

ツアラーS、Vは16インチアルミが標準で、納車当時は社外18インチアルミでしたが、現在は160系アリスト用17インチアルミが装着されています。

納車時はローダウンされていましたが、2cm車高アップして走破性が向上しており、普段遣いしやすくなっています。

上記以外のグレードは基本的に15インチですが、XLと前期型ラフィーネは14インチとなり、XLはホイールキャップがコンフォートと共通です。
Posted at 2025/03/13 22:45:49 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「本日コンフォートのローンを完済しました。契約上はあと1年残っていますが、多めに入金していて繰り上げ返済しました。」
何シテル?   10/01 17:25
HNは2006年からHPで使用しているもので、クラウンコンフォートの2008年以前の型式から来ています。 愛車はそのライバルだったりしますが、いくつもHNを増...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2345678
9101112 131415
16 17 1819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

白か黒か・・・どっちもだ 
カテゴリ:姉妹サイト
2014/02/23 21:33:37
 
WHITE and BLACK 
カテゴリ:姉妹サイト
2014/02/23 21:30:24
 

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
2011年2月28日登録 2024年11月22日納車 納車時走行距離76835km M ...
トヨタ コンフォート トヨタ コンフォート
2017年5月15日契約 2017年7月31日登録 2017年8月25日納車 グレード ...
日産 セドリックセダン 黒セド(MJY) (日産 セドリックセダン)
1997年6月11日登録 2022年11月4日納車 納車時走行距離355490km フル ...
スバル サンバー スバル サンバー
2007年12月28日登録 2022年3月25日納車 納車時走行距離89798km あ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation