• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Studio-Aoのブログ一覧

2021年03月22日 イイね!

M6が帰ってきた。

M6が帰ってきた。先週末、M6の修理が完了したとのコトで迎えに行ってきました。








今回は代車をお借りしなかったのでクラシックミニでディーラーさんまで🎶

家のクラシックミニは1998年製なのですが、よくよく考えてたら1995年にローバーはBMWに買収されているので、この子はローバーのミニだけどBMWグループの一員なんだなと。



M6の冷却水漏れの件ですが、どちらのタンクからも漏れは見つからず他の箇所も含めて痕跡はないようです。
ただF型以降のV8系は蒸発してしまうのか徐々に減ってしまうコトが多いようで、季節毎や半年に1回くらい確認するしかないみたい。

今回のように1リッターちょっと減っていてもまだ6〜7リッター位は入っているようなので水を足して乗って問題ないようです。
ただ減る頻度が多い場合は何かしらに不具合があるので修理が必要に。



で、漏れた痕跡のあったターボ用クーラントホースはゴム自体よりもクランプ部に緩みが出ていたのが原因みたい。
F系以降のV8エンジンは2〜3年でこのゴムがダメになるコトが殆どのようなので予防も兼ねて交換してもらいました。
熱保護用のヒートプロテクションカバーも新しくなって見た目がシャキッと✌️



今回割れていたステーや緩み易いカシメはネジ式に変更して対策していただきました。



認定中古車保証は1月に終わったので今回は実費。
でもこんな箇所でも純正パーツは2年保証が付くそうで2年後までにダメになったら保証交換になるそうです。

まあ軽症で良かった✌️



ショールームで車が出てくるのを待ってる時、ガラス?がビリビリ言ってて地響きみたいな凄い音😳❗️❗️

レーシングカーのデモカーでも居るのかな😆🎶🎶ってワクワクして外を見たら私のM6だったのはビックリでした(笑)

純正マフラーでもかなりの音量なんだなぁ〜って。
乗ってるとあまり分からないんだけど…(感覚がおかしい?💦)




今までF10 535i以降我が家の全BMWでお世話になっていたサービス担当の方が異動とのコトで今回が最後のご対応になりました。

BMWに詳しく、私のマニアックな質問や悩みにも分かりやすく、また無理なお願いも色々と柔軟に対応して下さっていて素敵な方だったので淋しいですね。

今までありがとうございました。




Posted at 2021/03/22 20:52:55 | トラックバック(0) | BMW M6 Coupe [F13]
2021年02月01日 イイね!

BMW M6に1年間乗ってみて

BMW M6に1年間乗ってみてM6が我が家にやって来て1年が過ぎました。

ディーラーさんに預けている時間も多めだった為あまり乗っていない感覚です😢








でも実際にはいつも通りの走行距離、約1万キロ楽しんでいました(笑)






1年間乗ってみて良かった点、悪かった点を少し書いてみようと思います。



[Good Point]
現代のクルマの走り味とMモデルならではのソリッドな走り味が上手く共存していて満足しています。

同世代のF10 535iで乗りやすいけど軽く曲がりすぎて少し違和感を感じたステアリングフィールもM6は油圧パワステに戻されているのでスッキリしていて往年のBMWを少し感じさせる部分。
これだけでもMモデル良いなぁと感じさせられます。



またindividual塗装は塗装工程や塗料が異なるのか、黒色なのに洗車キズが目立ちにくくて嬉しい誤算でした。
またindividual内装もレザーの質感が高くBMWとは少し異なる雰囲気もあって、もし新車で購入出来る機会があるなら選びたいOPになりました。



またフロントバンパー左右につけられたカメラはかなり重宝していて、お気に入りポイントです。



あとクルマの雰囲気がそうさせるのか、心に余裕ができるのか、高速道路で左側や真ん中をのんびり走りたくなります。

CGTVの松任谷さんが言われていた、
"良いクルマは飛ばさずにゆっくり味わいたくなる"

はこう言うことなのかなと思いました。









[Bad Point]
分かっていたコトですがやっぱり日本では気を使うボディサイズです。
シートポジションが決まると感覚が掴みやすいので運転はしやすいのですが、道路や車線幅が狭かったり駐車場ではギリギリだったり停められない場所もあったり。

以前の535iやE60M5に乗せていただいた印象から、MモデルといえどもM3やZ4Mと比べて少しコンフォートな印象がありましたがM6に限ってはそんな事はなかったです。
もっと優しい乗り心地を期待していました。
それも考慮しての標準仕様の19インチを選んだのに😅

ゆったり乗りたい気分の時に足回りの設定をコンフォートにしてもかなり硬めなセッティング。
せっかく3段階の設定があるアダプティブサスペンションは全体的に硬めの方向なので、個人的にはもう少し優しい方に幅があっても良いのかなと思います。



まあ、そう言う人はMモデルじゃなくて650iとか今ならMパフォーマンスモデルを購入してね!って事なんでしょうね。

それなのに、M6は遮音性の高いクルマなのでせっかくのエンジン音や排気音が伝わらず物足りなく感じてしまい、M5の方が素敵な音してます😭

足回りはMはサーキット用です!と言いたげに硬いのに心躍る各サウンドはそんな感じで、日本仕様のM6はMモデルとしてどうなのかな?と感じました。


後、良く輸入車は右ハンドルよりも左ハンドルの方がドライビングポジションが良い!と言われていますが…
M6の左ハンドルはシートに対してペダル関係が左にオフセットしているので少し無理な姿勢になるので長時間ドライブだと身体が疲れます。

F型系はF10、F30、F31と乗って来ましたが右ハンドルの方がペダルレイアウトがシートに対して意外と正面にあり自然です。

先日試座させていただいた左ハンドルのG20型M340iでも同じようなペダルレイアウトだったので近年のBMWはそう言う仕様なのかもしれません。

E30や以前乗っていたE36ではそんな違和感はなかったので、ちょっぴり残念。








[変更した箇所]
より楽しく快適に乗る為に改造まではいきませんが幾つか変更しました。

・アイドリングストップ オートスタート/ストップ機能メモリ化
・ヘッドライトウォッシャーOFF化
・Video in Motion ON化
・エアクリーナーをK&Nに(純正交換タイプ)





individual仕立てでこれ以上のクルマに乗れるチャンスは無いかもと思い購入したM6。




しかし1年乗ったコトによって新しい世界を知ることができ今後乗ってみたいクルマが増えてしまいました💧








F13型M6はオススメか?
と聞かれたら、このセグメントのラグジュアリーだったり優雅な走りを求めるならやめた方がいいと思います。

走りの楽しさやソリッド感を求めるならBMWならM2かM3/M4やZ4Mの方がサイズ感が良く駆け抜ける歓びがあふれていると思います。

F13型M6はそういうMのソリッドな走り味はもう味わったし、アレはアレで好きなんだけどもうそこまでは…みたいなそんな感じです。








私はまだ気づけていないM6の世界が沢山あるかと思うので暫く味わいたいと思います。


Posted at 2021/02/02 21:36:52 | トラックバック(0) | BMW M6 Coupe [F13] | 日記
2021年01月13日 イイね!

ウワサのコーティング剤を試してみた。

ウワサのコーティング剤を試してみた。みんカラで評判良いGambassさんの洗車グッズ。

私も下地剤コーティング剤にクロスにと幾つか使っています。








最近は以前のように磨きやガラスコーティングを自分では施工せず…
一度プロにコーティングしてもらって、その上からオーバーコーティングするスタイルなのですが…
オーバーコーティング剤だけはジーオンのWET COATが施工性やパキッとしたツヤ感が好きでコチラを使っていました。



そんなGambassさんがみんカラで有名な洗車ブロガーさんと試行錯誤して開発されたと言うウェット施工できるオーバーコーティング剤が昨年末に発売されて、良さそうなのでお試しで2種類買ってみました✌️

簡単施工のイチゴミルクな香りのT・Standardスタンダードと


WET COATと同じく塗布後に入念に水で流す必要のあるT・Professional。

塗装部以外にプラスチック、ゴム、ガラスどこでも使用できるみたいです。



先ずはM6くんにProfessionalの方を使ってみることにしました。

[手順]
1. SONAXのシャンプーで通常洗車


ここからはGambass製品を使用↓



2. 濡れた状態でPM-LIGHTで汚れやオーバーコーティング剤落とし。(写真左)

3. ORIGIN(脱脂シャンプー 写真左中)で洗車して脱脂。

4. 濡れた状態でREBOOT GEL(右中)で水シミを除去後、水でしっかり流す。

5. 濡れた状態でProfessional(右)を施工後、水でしっかり流す。


時間の経過でツヤが増すみたいですが、施工直後でも良い感じ👍




傷が付きにくいウェット施工でき、かなりムラになり難いので気軽に扱えて、ツヤ感もパキッと系では無さそうだけどかなりツヤ度は高そう。

ホコリのつき方や耐久性はまだ様子を見なければ何とも言えませんが、第一印象は良いかも✌️


これからクルマによって使い分けようかなと思います。
E30にも好感触だったので旧いクルマにも良さそう。


洗車好きな方、良かったら試してみて下さい🙂








Posted at 2021/01/13 16:49:10 | トラックバック(0) | 洗車・コーティング
2020年11月11日 イイね!

THE 4

THE 4ディーラーさんにM6の作業でお邪魔したので、良くも悪くも話題のクルマ見てきました。














グリルが大きく大きくなった新型4シリーズ。
ホイールカッコイイ✌️



先ず内装。
まあいつも通りBMWだけどM440iだからなのかダッシュボードやコンソールなどがレザー風に仕立てられてて質感は良い印象✨


シフト周り。


シートメモリ、ドアに移動したんですね!



この逆回転のメーターはやっぱり見慣れない😢


シートポジションが決まりやすく正直M6よりシックリきたり💦笑

リアシートも165cmな私なら足下は拳2つで丁度良い感じ👍
ただこれ以上身長ある方は頭上のクリアランス無くなって厳しそうでした。



リアは悪くないけど歌舞伎っぽさが一時期のトヨタぽい。




さてさて。
写真ではカッコ悪〜って🥵印象のフロント。



ラインが沢山入っててごちゃごちゃ感は若干ありますが…
アレ、実車は意外とカッコイイの?

かも🙄💦



噂のグリルは…
やっぱり丸みが強いのが違和感ですが…中が縦フィンならもう少しスッキリしてクラシカルになって良いのでは?と感じました。

縦フィンなパナメリカーナなメルセデス、カッコイイよね🥰



いややっぱ丸いのかな🤔❓




グリルを小さくした社外エアロが出れば…とか言われていましたが、シャッターグリルに各センサーにカメラに…を考えると厳しそうな気がしました😢

*F30のグリルを合成したもの。

グリルがもう少し直線的ならもう少しキリッとしたのかな🤔?




さてグリルはこの辺にして、今回グリル以上に印象が悪かったのはリアフェンダー周り。

私はBMWってサイドにビシッ!と走るプレスラインが特徴的でカッコイイと思っているのですが…

うーん。

そしてBMW伝統のホフマイスターキンクまで薄れてきたのも非常に残念です🙍‍♀️



フロントとリアは色々詰め込んでサイドはシンプルでヌメっとした最近のBMWの感じ…
このクーペはレクサスRCや日産スカイラインぽくも見えたり…



新型4シリーズ、良くも悪くも日本車ぽいデザインスタイルなのかも。



今すぐ乗り換えよ〜とはなりませんが、乗り易そうでしたし縦フィングリルかM4の横フィングリルなら数年後に気になってくるかも?しれません。

でも私はこっちの方が出て欲しかったと思うのはナイショです🤫笑


Posted at 2020/11/11 12:01:27 | トラックバック(0) | 試乗&代車のインプレ
2020年11月02日 イイね!

納車

納車先日新しい普段用クルマBMW320i xDrive ツーリング ラグジュアリーが納車されました。







ラグジュアリーのサドルブラウンでACCとブラインドスポット付きで探していたところ、この珍しいプラチナシルバー外装の320i xDriveに一目惚れでした。



また欲しかったOPのフロントサイドカメラが付いていたり。


納車されてから気が付きましたがOPのHUDが付いていたり。

純正のカーテシランプが付いていたり。


ちょっぴりお得だったかも✌️





納車直後は以前借りた代車と比較してギクシャク感を感じましたが…

仙台にサンフレッチェを観戦にドライブしていったら数ヶ月動いていなかった部分が解れたみたいで、あの代車で感動した後期型ならではのシルキーな洗練された乗り味が出てきました✨



ただxDrive(4WD)な事もあってか、あの代車の軽快感は少し薄れステアリングには少し重たさがあり、その分高速道路での直進安定性は高いように感じます。
でも乗り比べずに乗っていたら4WDなコトは気が付かなかったと思うくらいFRとの差は感じません。


また後期のB型エンジン、直6の340iが好印象でしたが…この直4エンジンも回り方や回していった時のサウンドが往年の鉄ブロック時代を想わせるモノがあって好きになれそう。

また後期型は標準の足回りが良いですね🎶
シッカリしていて適度に硬さがあり決してふわふわした柔らかさは無いのに乗り心地はしなやかで素敵なバランスで、これなら以前乗っていたF30のアクティブサスじゃ無くても満足度高い👍
M6があるコトもあり今回はMスポーツじゃなくて良かったように思います。

また代車でも感じましたがタイヤが17インチの肉厚仕様な事が近年クイック過ぎる動きが否めない3シリーズのステアリングフィールに往年のようなゆとり感をもたらしているように感じます。




普段用のクルマなので手を加えるつもりはありませんが…
足下が寂しかったのでペダルカバーを。



いつもはBMW純正やシュニッツァーのドリルで穴を開けるタイプにしていましたが、乗り換えの度に取り付けたり外したり外さなかったりが大変なので今回は被せるタイプを選んでみました。


評判通り、BMW純正品との差は分からないくらい質感高くて取り付け易さもあり、デザインが同じなのはダメな気もしますが良い商品ですね。


3日間で1000kmほど乗りましたが運転が楽しいのに疲れるコトもなく、そしてやっぱりF3X型3シリーズは車幅感覚が分かりやすく乗り易い✨

今の生活にあった良い乗り換えになったように思います😌




Posted at 2020/11/02 23:30:12 | トラックバック(0) | BMW 320d/320i [F30/F31]

プロフィール

気まぐれ更新の愛車記録用ブログです。 このサイト内の写真の無断使用、無断掲載は禁止させていただきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVE DESIGN FLAP CLIP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 20:10:30
エアコンフィルター(外)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 14:40:32
ASTRO PRODUCTS 1/2DR エクステンションバー 75mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/15 17:36:40

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MY2013 [Body] 347 ダークブルーメタリック [Top] ブルー幌 ...
メルセデスAMG CLSクラス メルセデスAMG CLSクラス
MY 2019 [Body] 775 Iridium silver [Interi ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
ご縁があり迎え入れました。 MY2020 [Body] 111A パソドプレレッ ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
フレアクロスオーバーを手放したので積載力のあるクルマが必要になり、また後席に人を乗せる機 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation