• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Studio-Aoのブログ一覧

2024年05月24日 イイね!

上の伸び

上の伸び981ボクスター。

クルマにも慣れてきて色々と試してみての印象は…

・流れに沿った街乗りだけでも楽しく、取り回しが良く運転し易い。

・2000回転付近でのビートの効いた低音、3000回転から伴い徐々に鳴き始める中高音の排気音。

・ビックリする位何処までも滑らかに気持ち良く吸い込まれるようにインへ向かって曲がっていくコーナーリング。

などなど。


スポーツカーとしても日常のクルマとしても満足度が高いボクスター。


気になった点はジャーナリストの五味さんはじめ言われているエンジンの高回転での伸び感。
スピードは滑らかに上がっていくけどエンジンが重たい印象を受けます。

ガサツとかそう言う伸びない感じでは無くて、なんだか上から押さえつけられているような封印されているような…上位グレードとのヒエラルキーの為に施されているかのような不思議な感覚になりました。


この点、S以上なら気にならないのでしょうし、過去に乗っていたZ4Mは絶品の気持さがありましたし、BMWはベースグレードでもその辺は気持ち良い印象を持っています。

ではSに買い替える?

とはならなそうです。

高回転まで回す必要性を感じさせない走り味の981ボクスター、日本で走るには十分過ぎる性能を備えている事がクルマから伝わってきますし、やはりコーナーリングマシンでワインディングを気持ち良く走るクルマで造られている事が伝わってくるので…高回転域を気持ち良く使いたい時が私の用途ではあまり無く…このままベースグレードで良いなと落ち着きました。



(追記)
Xのフォロワーさんから不思議な頭打ち感はベースグレードとSで差をつけているというよりボクスターとケイマンで差をつけているそうです。

同2.7Lエンジンでボクスターの最高出力発生回転を6700r.p.mから7400r.p.mに変更して10psを稼いでいるようです。

すっきりと納得できました✨
2024年05月23日 イイね!

ランチドライブ

ランチドライブ埼玉県川越市にある木々に囲まれたブュッフェレストランまでボクスターでランチドライブに。

オープンドライブは暑さもあり途中で断念しましたが、久しぶりのボクスターを味わい幸せな時間を楽しみ無事に到着♪

あれから何度か乗りましたが警告灯も点灯せず、エアコンも今のところ問題なく冷えています。
何でガス入って無かったんだろ…






お店は街中にあるとは思えない雰囲気は軽井沢でも行ったような気持ちにさせてくれます。








お友達と待ち合わせ入店。

予約必須な印象でしたので事前に予約していましたが、どうやら無しでも大丈夫そうでした。
*混雑次第のようでしたが…





普段おかわりとかしないのですが、美味しかったので食べ過ぎてしまいました😅
新鮮な野菜の甘みが感じられ美味しくいただきました。

予約時は90分制とのコトでしたが、ほぼ満席の店内もその後に来店はなかったようで、無制限で大丈夫とのことで、ゆっくりした時間を過ごす事が出来ました。

素敵なお店でしたので、また食べに行こうと思います。


Market Terrace 川越市場の森 本店
2024年04月08日 イイね!

Sakura 2024

Sakura 2024桜を求めて時間が空いた時にドライブへ。













CLSで訪れた時はまだまだで、ほんの一部だけ咲いてる状態。





雨上がりの数日後CX-8で訪れてみると柔らかな風に包み込まれて桜は満開に♪


路面が乾くのを待って慌ててボクスターで。



今年も良い桜を見ることができ満足しました。



お気に入りのこの場所で撮影する愛車と桜。

全部撮影していると思っていたらタイミング合わず撮っていない愛車がたくさんあり…ちょっぴりショック。

このZ4Mクーペ以来同じ画角を心掛けてで撮影しています。




のハズが徐々に異なっていて…


今年は何故か真逆になってしまい…


記憶力はアテになりませんね😅


しかしiPhone 15のカメラよく撮れるなぁ〜
一眼レフ持って行く機会がかなり減ってしまいました。



Posted at 2024/04/08 12:26:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2024年03月26日 イイね!

移りゆく理想のカタチ

BMWならMモデルだ!

ポルシェと言えば911だ!GT3だ!

どのメーカーでも乗るならトップグレードだ!

やっぱりクルマはパワー(パワーウェイトレシオ)だ!

と考えている自分が数年前まではいました。


今考えると…
半分は当たっていたのかも知れませんが、半分以上は間違いだったようなに感じています。


確かに車種によってはトップグレードになるほど装備も良くなりパワーもアップしてたりして満足度は高いことが多いですし、間違いないのだと思います。

クルマの相談を受けると予算が許すならトップグレードに♪そう答えていました。
 

ただ乗る環境や楽しみ方によって絶対にトップグレードが良い!とは言えないことに気付き始めたのはBMW Z4MクーペからメルセデスベンツSLK350に乗り換えた辺り。

でもスッキリしないモヤモヤもありBMW M6やMINI JCWコンバーチブルに乗り確信に変わってきて、決定づけたのはALPINA D5でパワーや速さだけではないクルマの良さを知ってから。

チューニングモデル、ハイパワーは最初は楽しいのだけれど、直ぐに疲れてしまったりのんびり走りたい時にも速く走らせよう!とクルマが訴えかけくる様な感じがして…
私には640iやクーパーSの方が楽しくドライブ出来ていたのでは?ということに気が付きました。



これは上記経験や年齢によって変わったんだと思います。

ただメーカーチューニングの高い完成度の味わいを知ってしまうと捨てがたいのも事実。

その微妙なモヤモヤを適えてくれそうな気がしていた近年流行りのBMW Mパフォーマンスモデル。
いざ乗ってみたら私の求めていた部分が何かが違いました。
普段乗りとしては素晴らしいのですが、何かチューニング感といいますか特別感が少ない…
その点、メルセデスAMGの43や53の方が適度にチューニング感もあり探し求めているカタチに近い印象でした。




そんなある時見たジャーナリスト五味さんのYouTubeで、「ポルシェはベースモデルでBMW MやメルセデスAMGのようなクルマ」みたいなお話をされていて気になってきて…

昔はポルシェに憧れてたなぁ〜と。

そう言えば昔乗せてもらった911は街乗りから楽しくてワクワクしたなぁ〜と想い出し、今のポルシェはどんな味わいなのか試してみたく…

上記のように数年前なら911でGTグレードじゃないと!と考えてしまっていましたので、ボクスター/ケイマンはあまり見ていませんでした。

でも今なら小さめの扱いやすいサイズで程々のパワーで日常から楽しめそうなボクスター/ケイマンが気になります♪

そしてNA6気筒Egが好きなことにも気付き辿り着いた答えが2.7の素のボクスター。




981でもケイマンや各グレード、718ボクスター/ケイマン(982)も911(997と991)も全く悩まなかったのか?と言われればウソになるけれども…

今の私に素のボクスターは間違っていなかったと思える選択になりました。

毎日乗りたくなる、眺めていたくなる愛車で、こんな気持ちになるのは久しぶりの感覚です。



昔は最低350馬力は無いと楽しめない!とか言っていましたが…
265馬力もあれば私には必要十分でした。

快音を聴きながら楽しく走ろうとすると直ぐにスピード出ちゃってこれでも持て余してしまう…
そう考えるとロードスターの1.5Lってマツダの開発者さんが言うように日本では丁度良いんだなと納得です。

ただ街中を流れに沿って走るするだけでもワクワク楽しく運転出来て、高回転を楽しめるシーンではその世界を楽しめて、とても万能なスポーツカーだなと感じました。



昔、語られていた…
日本車のいつかはクラウン、アメ車のいつかはCorvette、ドイツ車のいつかはPORSCHE etc...

あながち間違ってはいないのかも知れませんね。


i3と辛いお別れを選択したコト、近年モヤモヤしていま趣味のクルマ歴を一段進める為には必要だったのかなと思っています。


ここ数回、何度も似たようなコトを書いてしまっていますが…多分これで同じような内容は最後のハズです💦
2024年03月18日 イイね!

探していたもの

探していたものそれぞれの考える良いクルマ、楽しいクルマは千差万別あると思います。

私もずっとそれを追い求め探して。
その時の生活環境やタイミングなどもありますが、ご縁があった際に色々と乗ってきました。







そしてその旅のひとつの答えとして、昔助手席に乗せていただいた964カレラ2で感じたポルシェの低速からワクワクするエンジン鼓動や交差点を曲がる際の気持ちの良い動き。
私が探していた楽しいクルマとはコレなのかな?
また私の中でポルシェ=この味になっています。

そこにALPINA D5で感じたエンジンや足回りの洗練された乗り心地が合わさったカタチ。

それが私にとって理想的な良いクルマなのかなとの考えに辿り着きました。



さてそんな経験(車歴)を経て今回選び購入した981ボクスター2.7。

PASM(アダプティブサスペンション)の影響なのか試乗や帰路で感じた洗練された優しい乗り味。2シーターオープンのホイールベースで実現されているコトに驚きながら満足感に浸っていました。

そして暫く眠っていたエンジンが乗る度に気持ちよく回るようになってきました。

そこにしっかりとした各操舵感も古き良き時代の味を上手く現代流に仕立てられていて、あの時の964で感じたポルシェの味がしっかりと感じられ…

空冷エンジンから年月が経ち水冷エンジンになっている981ボクスターにエンジン始動時には空冷にも似たサウンドを響かせ、あの街乗り、低速でもワクワクするあの味がしっかりと宿っていました。




遠回りをしましたが、色々な経験し知ることが出来たからこそ、この素ボクスターの楽しさを理解でき感動している様に思います。


まだ乗り始めて約200km程ですが…

探していた私の考える楽しいクルマに漸く出逢えたようです。

プロフィール

気まぐれ更新の愛車記録用ブログです。 このサイト内の写真の無断使用、無断掲載は禁止させていただきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ポルシェ(純正) LEDサイドマーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 10:05:36
EVE DESIGN FLAP CLIP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 20:10:30
エアコンフィルター(外)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 14:40:32

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MY2013 [Body] 347 ダークブルーメタリック [Top] ブルー幌 ...
メルセデスAMG CLSクラス メルセデスAMG CLSクラス
MY 2019 [Body] 775 Iridium silver [Interi ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
フレアクロスオーバーを手放したので積載力のあるクルマが必要になり、また後席に人を乗せる機 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
ご縁があり迎え入れました。 MY2020 [Body] 111A パソドプレレッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation