
オデッセイの後期移植は、部品だけ揃えればポン付けで出来るので比較的簡単だったのと、先駆者が結構居るので問題無いって事で実行したのですが、ナイトオフで
ごちまるさん・asetさんの
後期ライフを見てると
後期( ゚д゚)ホスィ…
実際に、ボンネットを開けてヘッドライトの取付け位置の確認や、フェンダーの取付け位置を確認してみると・・・
出来そうな気がするんですけど、実際に後期移植してる人って・・・
知らないんですよ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
じゃあ、実際何処までが前期と同じ部品を使用しているのか?って事で品番検索してみました。
一応、自分の乗ってる前期Cタイプと後期Cタイプで比較してみたんですけど・・・
前期・後期で、結構部品が違いましたよ(´・ω・`)ショボーン
共通部品は、イラストの・・・
1.パネルセット.R.フロントバルクヘッド
5.パネルセット.L.フロントバルクヘッド
13.ハウジングCOMP.R.フロントサイド
16.ハウジングCOMP.L.フロントサイド
29.メンバーCOMP.R.フロントホイールハウス
32.メンバーCOMP.R.フロントホイールハウス
ヘッドライトの取付け部分を見てたら、同じだと思ったら奥側の取付け部分の品番は前期後期共通だったからみたいですね(゚Д゚;)
でも、
2.フロントバルクヘッドアッパーの品番が違ってたので、何かしら取付けが違うんでしょうね
流石に、フレームや
7.バルクヘッドASSYの品番が違うので、後期移植はしませんよ(`・ω・´)シャキーン
もし、やるなら・・・ブログ書いてません(爆)
ちなみに、バルクヘッドって単語が有りますが、他社ではラジエターサポートと呼ばれる事が多い部品です。
ホンダは、バルクヘッドって読んでました。
オデッセイの後期移植の時も、同じ様に自分の車の品番を予め調べて、その後に後期の品番を調べて部品を注文していたのですが、オデッセイのバックドア交換やバンパー交換とは違って、ボルトオンで出来る作業じゃないんですよ(゚Д゚;)
と言う訳で、
ライフの後期移植は妄想で終わりました。(´・ω・`)ショボーン
ブログ一覧 |
JB5 ライフ | 日記
Posted at
2009/09/28 22:34:32