
9月から、夜勤の人員不足で13年振りに夜勤をしてます。(゜Д゜;)
昼と違って、電話で呼び出されたり他の事を頼まれる事もなく、自分のペースで仕事も出来るのでスムーズに作業が進んで良いです。
夜勤明けで、帰宅しても縦列駐車をしているので、さっさと寝て子供達の起きる時間に起きて学校に送り出して、嫁様の出勤時にN-ONE動かしてステップワゴンを出す生活なので、今週は嫁様の土曜出勤日だったので4時間程寝た位で起こされて、N-ONEを移動させてそのまま朝食を済ませたので、天気の良い日だったので朝から掃除と洗濯をスタートさせて、午後からは貯まったドラマを見て過ごしてましたが、上の子の習字が近くのふれあいセンターの文化祭で展示されているので、上の子と一緒に観に行ってきました。

元々、子供の数も少ない学年なのですが、子供美術展にも度々選出されてます。
自分は、一度も出展された事が無いのですが(゜Д゜;)
文化祭に行っただけなのに、お土産で1人2本みたらし団子を配布されていて、家に帰ってから美味しくいただきました。
夕方になって嫁様が帰宅しましたが、そのまま子供達を連れて食事に行ったので、D1GPのライブ配信を観てたのですが、ちょうど終ったので自分も徒歩でお出掛けしました。
12年振りに、中学3年生の時の
クラスの同窓会と先生の古希のお祝会です。
6月位に、急に同級生から飲みに誘われたのですが、急すぎて断ったら翌日起きた時にはクラスのグループLINEが完成してて、更に次回は11月9日18時~と予約も済ませた状態で誘われていたので、JAF鈴鹿グランプリの前日かぁ~と思いながらも出席する事にしてました。
散歩間隔で歩いて行ったら、ホントに15分程で到着して同じタイミングで到着した同級生と一緒に入りました。
会費を払って、名前の書かれた席に座ったら・・・今回は出席番号順でした。(笑)
前回は当時の班別だったみたいで、今回は解りやすかった。(≧∇≦)b
前回は12年前で、成人式後に初めて開催されたクラスの同窓会だったのですが、その後にFacebook経由で学年同窓会が開催されたりしてましたが、仕事で参加出来なかったので久し振りの同窓会です。
お互い、歳を取る訳で健康と病気についての話が多めなんですけどね(゜Д゜;)
12年振りでも、市内の祭りで会う子も居るし、子供の行事で会う子も居るし、SNSで繋がってるから近況等も判る子も居るし、年賀状交換をしてる子も居て、関わりの有る子も居れば成人式振りな子も居て、色々と話が出来て良かったです。
17人だったので半分位集まりましたが、ず~っと話してても飽きないし、このメンバーは本当に良いと思える仲間です。
15歳の時には、言えなかった先生の今だから言える話も、そんな事が有ったんだと思ったり、当時の体育大会の話等も出たり・・・
何年経っても、市内の文化会館のステージで歌った、合唱コンクールの動画をみんなで観るイベントも有るし、最後はみんなで校歌を3番まで歌って終了しました。
次は、自分達の還暦の時に先生を呼ぶ予定らしいです。(笑)
それまで、元気に過ごせるようにしないと・・・
Posted at 2024/11/10 23:48:21 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記