仕事中に、担当営業マンからメールが届きました。
「仕事帰りに、寄ってください」との事だったので、ディーラーに直行しました。
トゥデイも外に止まっていたので、もしかしてバッテリーだったのかな?と思い店内に入ると…
「思ったより、修理費がかかるけどどうする?」と言われました。
うちのトゥデイは、ダイナモが壊れて過充電状態になって、バッテリーもダメになっていたそうです。
ダイナモ交換なら、部品代63000円+工賃0.6時間+バッテリー代らしいです。
電装屋さんに車ごと預けて、ダイナモの分解修理と言う案もありましたが、分解してみないといけないので、見積りも出来ず40000円位見てほしいと言われました。

話をしているうちに、リビルト品の話も出てきたので、前の会社で一緒に働いてた現役部品商の先輩に電話して、品番と車両明細を伝えました。
先輩の返事待ちの間に、週末までは帰ってこないので、オデッセイで荷物を引き取りに行きました。
すると、先輩から電話がかかってきて、リビルト品の設定があるとの事!\(^O^)/
しかも、気になる値段も格安でした。
おそらく、業者さんの仕切りと同じにしてくれたのでしょうね(^^)v
給料安かったけど、部品商やってて良かった(笑)
ダイナモは、先輩にお願いする事で決定です。
次は、バッテリーです。
38B19Rと言うサイズの値段をディーラーで聞いてみると…高いです。
バッテリー自体、去年値上がりしてますが高すぎです。
一般的に流通の多い、40B19Rと言うサイズがあります。
この場合40は、バッテリーの性能を表していて、Bは端子の形で、19は横幅が19センチを表してます。
38にするなら、40を入れた方が良くない?って話に先輩となったので、ディーラーで話してみると…
ホンダバッテリーには、40なんて無いって言われました。( ̄□ ̄;)!!
ホンダ純正バッテリーには、確かに38しか無いんですよ
第二純正のハンプブランドには、40の設定があったのですが、ディーラーはハンプブランドを検索出来ないので、基本的には取り寄せ不可なんです。
金額に差がありすぎるし、原価を知ってるから高くは買いたくないのが、本音なんですよね(^^ゞ
ダイナモとバッテリー持ち込みってのも、可愛そうな気がするし、悩みますね
オデッセイ買ってるし、強気で行くかなぁ~
ちなみに、オデッセイのLの純正部品もディーラーに散々言って安くしてますからね(^^ゞ
バッテリーだけは、少し考えよ(笑)
ダイナモは、先輩にディーラー直送でお願いしたのですが、ディーラーが水曜日休みなので木曜日到着になるかも?
まだ、在庫も解りませんが…
早く、トゥデイが帰ってきたらいいなぁヽ(´▽`)/
それまでは、重ステのアクティーバンで頑張ります。

Posted at 2007/08/20 22:42:23 | |
トラックバック(0) |
JA4 トゥデイ | モブログ