2013年08月05日
またしても続いちゃうこのタイトル。
そーなんですよねー。
キャリパー、ハブ、パッド、ブッシュとやってきました。
車はといえば気のせいじゃないと思うんですが、とても軽くなってついでにリアの制動力も上がってしまって、ようやく落ち着いたかなぁと思ってたんですよ。
んがしかし。
低速域でたまーにガコガコという音が時々発生するようになりましたorz
・ストップアンドゴーのような時、左フロントからガコガコという音がする時がある。
・以前ダンパーが抜けたときはシュコシュコと音が出たのでダンパーじゃない。
・バネが遊んでても出そうな音だけど緩んでないし遊んでない。
・アッパーピロが緩んでたりすると出る音っぽいけど緩んでない。
・ロアアームピロが傷んだ?いやいや、このピロつけてる人でこんなに早く傷んだって聞いたことがない。
・どうも制動でダンパーが後ろにずれる→加速で戻るときに発生する気がする。
・スタビリンク破損?→固着し始めてるが割れとかはない。今回は無視の方向で。
んー、どっかボルト緩んだか?
→ロアアームのリアピロ固定してるボルトが緩んでたのが原因だった。
<敗因>
ロアアーム交換時に使ったトルクレンチがイカれてアホだった。
新しいトルクレンチ使ったらがっちり締まった。
ついでにフロント左右を締め直しして確認。
リアのメンテに伴いフロントもブレンボOHとパッド交換してやろうと画策(ストックしてある)していたが、ローターがレコード盤になってるのと、摩耗が両面で2mm位になるのでこれも交換するしかないのかな。
で、どこのローターにするかなんですが、まぁ定番はディクセルのPDですよね。安いので。
で、似たような価格帯でちょっと調べて、いくつかピックアップしました。
1,ディクセルPD
2,GLANZ
3,RBR
1はまぁ説明要らないですね。
2は、あんまり知らないメーカーだけど1+200円くらいで熱処理されたローターが手に入る。
3もあまり聞いたことがなくいけど、ロックンビートレーシングではなくて、ディクセルと同じ工場で作られた日本製で、ちっと硬いとか。
んー、2がお得かなぁとか思ったり。
ところで3のRBRなんですが、たまーにヤフオクに出てくるんですよね、安く。
いまいち情報もなくていまいちよくわからないんですが、例えばJ's racingのブレーキローターの品番を見ると末尾にRBRの文字。RIGIDのブレーキローターの品番を見るとRBRの文字。
あくまで想像なんですが、もしかしてこれってディクセルかその下請け工場のOEM向けの製品かなんかなんですかね?
情報求ム。
そうそう、カラー付きのブッシュってプレスなしで長ボルトとか使って交換することってできるんですかね?
カラー無しならできることは分かったんですが、いまいちわからなくて。
プレス買えばいいんでしょうけど、置く場所が・・・(苦笑
そこら辺がはっきりすればアレの入手考えるんですけどねー。
Posted at 2013/08/05 17:50:05 | |
トラックバック(0) |
DC5 | 日記
2013年07月27日
えー、前回の続き+αです。
>FunctionV6のリアロアラブッシュ破損の件。
調べたら同じような人が多くて確実にこの車高調、というかFunctionシリーズの弱点かもしれません。
・症状
ロアアームと車高調の間から見えるブッシュがちぎれている。
走行中ブッシュがないため、ブラケットと接触し金属音がする
・交換部品について。
ZEALから直接取り寄せることができます。\1365/個+送料。
・対策品
材質上ゴムよりは弱いため、車種によっては対策としてゴムブッシュタイプのロアブラケットもあるようです。
が、DC5はありません。ちょっと形状が特殊だからでしょうかね。
・交換作業
ネットで見るとほとんどの方がショックを外してハンマーやプレス等で作業していますが、DC5は車についたまま作業可能です。ロングボルトとワッシャとナットあれば大丈夫。
・考察
はたしてこれは欠陥なのかどうなのか?
正直な話設計ミスなような気がしますが、まぁ僕の場合2年は持ちましたが、なんせカラーがないウレタンブッシュなのでやれやすいんでしょうね。
車高調という定期メンテが必要な性質から考えればまぁしょうがない気もします。ただし最低でも1年もってくれればですが。
そもそもなんでこのブッシュがやれて千切れるんだっつー話しなんですが。
1つはカラーが無いこと、1つはリアのトーコントロール機能のせいなんでしょうねー。
暇な時に作業してるのでまだ片方しか交換してませんが、まぁそのうち交換しましょう。
そんなことより。
キャリパー、サスブッシュ、ブレーキパッドときて次はめでたく左リアハブベアリング交換になりましたorz
極短距離の走行だと異音は発生しないんですが、1kmを超すとやーな音が発生し始めます。
熱入ってくるとダメなんでしょうね。
現在部品発注中。
そう、ブレーキパッドですが、偏磨耗がひどく、せっかくキャリパーOHしたのにちゃんと仕事してくれないとダメだと思ったのでリアをストックのZONEの88Bに交換しました。
今までから比べるとわらっちゃうくらい効きます。というか今までのがダメだっただけでしょけど。
これで味を占めたので、フロントのブレンボもOHすることにしました。
同様にブレーキパッドもストックと交換予定。
ほんとに続くなぁ。
でも考えてみればフロント周りは随分手を入れたけど、リア周りってあんまり手入れしてなかったので、まとめてきちゃったんでしょうかねー。
せめて部品がもうちょっと安ければいいんだけど、値上げすごいですよね。
関係ない話。
数日前、某工業団地で雨の中パトカーと一緒に止まってました。
別に悪い事した訳ではなくて、雨の中4車線を走行してたら、斜め右にいたインプレッサが後方確認もせず車線変更してきやがりまして、やばいと思い反射で車を左に振ったんですよ。
で、車同士は接触しなくて済んだんですが、降った瞬間左からジョリンって擦った音がしたため、ちょっと一緒に確認してもらおうとインプに並んだり、パッシングしたりしたんですけど、急に車線変更+右折し始めたんですよ。
さすがにちょっとまってくれ、と思って追っかけて。でも止まってくれなくて。
隣県ナンバーだし、どーしたもんかなーと思ったんだけど、とりあえず通報しとくかということでナンバー控えてインプは放置、通報してお巡りさん来る→一緒に傷確認=フロントタイヤサイド擦り傷一周+左サイド全体にヘアライン(ちょうど植え込みがあり葉っぱとか枝とか)
→「なんかあいつ悪い事して捕まったんだぜ」
という知らない人達からの視線攻撃で凹みながらも状況を説明し警察署へ移動。
もっかい状況を話し、世間話をしている間に相手捕獲。警察署からお呼び出しになりご対面。
そんで今後あーいう時は止まってほしーなーと話しつつ、連絡先をもらい、ごめんなさいしてもらい、一緒に傷を確認し、おまわりさんと、まぁコンパウンドで誤魔化すべー、誤魔化しきれないくらいひどいのあったら一応連絡ということになり解散。
まぁ今回は雨で濡れてたこともあり、ボディが白なこともあり、磨いちゃえばなんとかなるのでよしとしましたが、怖いですよねーこういう状況。
いや、やられたらばっかりでなく、やっちゃう可能性もあるので気をつけないとなーと。
お巡りさんにはフルでナンバー教えてくれたから捕獲できたけど、一つでもかけてたら無理だったよ、と言われました。おんなじ車種やナンバーありすぎて探せないそうです。
気をつけましょう。
・・・個人的にはNAのインプで助かったなーと内心つぶやきました(苦笑
Posted at 2013/07/27 18:48:37 | |
トラックバック(0) |
DC5 | 日記
2013年07月16日
ブログを書こうとするんですけど、忙しいわ疲れてるわでなかなか書けませんでしたが。
色々ありました。
<インテ編>
・リアキャリパー固着
走行中キーキー言うもんでまさかなーと思ってばらしてみたらピストンとブーツが固着してた。
リアのピストンて回りながら出たり入ったりするのでブーツの伸びしろ分だけしか動作してなかった模様。
OHキット入手してOHするも、やっぱり内臓のサイドブレーキ構造が邪魔をしてCリングはめるのに四苦八苦。まぁ、ちょっと邪道な方法で解決。
・エア抜き
今までジャッキアップしてやってたんだけど、もしかして出来るんじゃないかと思ってタイヤついたままやってみたらほんとに作業できた(爆 ジャッキアップしてホイール外してやってた過去10年間の作業は何だったんだろうか(ぇ
で、やっすいバキュームブリーダなんて持ってたわけなんですけど、あれっていまいち吸わなくて、クラッチフルード交換時以外はのろまで面倒くさいので加圧式のブリーダを作ってみました。若干失敗したので詳しいことはまだ公表しませんが、完成したら載せますw
かなり便利であることに違いはない。
・車高調リアのロアブッシュ破損
調べてみたら車種問わずZEALのFunctionシリーズの持病ぽいことが発覚したんですが、ロア側のブラケットブッシュ(ウレタン製)が千切れていました。
フロントならまだわかるんだけど、なんでこんなとこがねじ切れんのかと考えたんですが、原因はリアのトーコンなのかな、と。ブレーキング時にロアアームが撓ってトーイン状態を作るわけで、アッパーに自由がないリアショックはロアブラケットに負担がかかるんじゃないかと想像。
やべーオーバーホールかーと焦ってたら逆にウレタンブッシュということが幸いし、部品単体で購入可能なんですねー。急いで注文。
ショック外して(もしくはロア側だけ外して打ち替えするべきなんでしょうが、外すの面倒くさいのでどうにかつけたままできないか思案中。
ウレタンブッシュの劣化から分かったのは、ブッシュには思った以上に負担がかかっているということ。
フロントはピロに打ち替えてしまったので良いのですが、リア周りは一切ブッシュ交換をしていないため
相当やれてるんだろうなぁと想像します。
お金に余裕ができたら交換してあげよう。
家族編
・入園した息子がものすごい勢いで病気をもらってきたorz
どれくらいかというと、毎日のように病院に行ってから登園していたため、あるとき朝遅れますの電話をすると園の偉い人(誰とはいえない(汗)に
「ほんとに病院に行ってるんですか?どこの病院に行ってるんですか?帰宅してからいってください」
と言われてしまう程。
決して朝寝坊して遅刻する言い訳じゃないんだけどなぁ。
自分編
・ここ2ヶ月は臨戦態勢の毎日。
え?何って?
そりゃあれですよ。
黒くて光ってカサカサ素早く動きまわる・・・・・・・
ムカデ!!!!
orz
毎年、年に何回かは家の中に出現するんですが、今年の出現率は異常!
どれくらいかっていうと、キングメタルがはぐれメタルになったくらい。
既にここ2ヶ月で8匹位は殺してます。今日も1匹殺処分。
このあいだなんて、夜中トイレに起きて用を足し、布団に戻って携帯の充電具合を確認してたときに台所のほうでポトッと音がしたんですよ。
夜中に洗濯機回してるのでその振動でなんか落ちたなーと思い、気にしないで寝ました。
その後またぐっすり寝てたら足の爪先がチクッとして反射で足をずらしつつ、誰かに蹴られたかーと思いつつ、まさかね、と足があったあたりの布団をそーっと捲ってったら20cmクラスのヤツが!!!!
なんかあいつ面白いかと思って噛みやがったんですよ、きっと!!!
速攻嫁さんたたき起こして割り箸とゴキジェットプロ(←ここ重要)持ってきてもらって殺処分!!
Gを殺せるならなんでも殺せることを実証。
で、そのまま割り箸で死骸をつまんで道路にポイ。
なんちゅー事をしてくれるだ全く。
運良く親指の皮を噛まれただけで済んだけど、それでも数時間は指先が痺れてた。
もちろんその後は寝ることはできずorz
トラウマになりながら数日後、またしても夜中トイレに起き、用を足して布団に戻ろうとしたとき。
ふと視線を上げてみたら、襖とレールの間に10cmクラスのヤツが
「こんばんは」
してやがる!!!
悲鳴を上げそうになりつつ、割り箸を持ってきて、捕獲!
(最中に、近所のおじちゃんが、ムカデはなぁ、生け捕りにして油漬けにすると何にでも効く薬になるんだぞ~)
という言葉が反芻し、殺処分しないでそのまま入れ物がないか家中を彷徨う。
すると、箸に挟まったままのムカデはバリバリと音を立て、割り箸を噛りまくる!(恐
そのうち抜け出してきて割り箸登りはじめた!!!!
こんどこそぎゃあ!!!!と悲鳴を上げつつ割り箸を床にたたきつけGJP(ゴキジェットプロ)で殺処分。
そしてまた道路にポイしてその日は徹夜・・・orz
それ以来家の周りには忌避剤を撒き、雨が振って薬が流れたらまた撒き。
数日おきにその薬で死にかけているムカデを発見し、GJPで殺処分し、道路のマンホールの蓋の上で焼入れ→アリさんにプレゼントをしてるんですが。
今日出たのは5cmくらいだったから、一瞬薬にしようかな、と思ったんですけど、ちっさいからダメかなと思いやっぱり割り箸。
でもちっちゃいのって素早くて5分くらい格闘の末、捕獲しGJP→マンホール。
ムカデが多数出現する地域らしいんですが、困っちゃうわぁ。
でもゴキジェットプロオススメ超オススメ
Posted at 2013/07/16 19:16:50 | |
トラックバック(0) |
DC5 | クルマ
2013年06月06日
昨日の夜、トイレに起きたんですよ。
で、用を足してたらインテのセキュリティのサイレンが発砲したんです。
うそ!?と思って外を見に行ったら誰もいない。
眠気が吹っ飛んでしまいました。
DC5に純正でセキュリティがないと思って、盗もうかなとか思っちゃったこのキチガイ!!
本気でくたばれ!!!
最近はインプ盗まれるのが増えて、インテが盗まれる事が減ってきたみたいですが、未だにインテ盗難の被害にあってしまった方をみんカラでも見かけます。
とても腹立たしい。
ほんっとに人の物盗もうとか考えてる奴ってなんなんですかね?
いや、キチガイなのはよくわかってるんですけど。
思い過ごしならいいんですが、一応、さらなる対策をしようと思います。監視カメラとかつけちゃうかもしれない。
だから諦めなさい!!!!
Posted at 2013/06/06 13:07:05 | |
トラックバック(0) |
DC5 | クルマ
2013年04月25日
はい、毎年恒例の保険の更新時期がやって参りました。
保険会社を変える事はないので、大体前年と同じようにするんですが、今年は驚いたことがありました。
なんと!!!!
車両保険の料率が車両と対人の項目で1ずつダウンしました!!!!
DC5発売以来10年以上毎年料率が上がり続け、しまいには国産車最高というあまりにもありがたくない称号を得てしまっていたDC5型インテグラタイプRですが、ここに来てようやく車両料率が下がるという事象が起きました。
原因として思いつくのは、
・多発した事故により、現存するDC5の総数が減った事。
・あまりにも高すぎる車両保険額を避けるため車両保険もしくは自爆を抜いて契約する人が増えた。
・DC5から乗り換えする人が増え、契約者数が減った。
・通販型自動車保険を始めとして、DC5の車両保険加入を断る会社が増えた。
とかでしょうか。
あとはインテばっかり盗難してた基地外ヤローが逮捕されたとかもあるんですかね。
自動車保険て最近は3年契約が多くなって、契約中に事故っても等級を優遇してくれる代わりに3年たっても1等級しか上がらないという、いいんだか悪いんだかよくわからない物が多いですよね。
僕も一時期3年契約をしていたんですが、DC5の保険料金があまりにも高い、そして搭乗者傷害が部位別症状支払いしかないのでそれはやめて、単年契約にすることにしました。
ようやく今回の更新で17等級。
↑に書いたとおり保険料金も毎月で2,000円、年間にして24,000円(!)下がり、すこしは気が楽に。
それにしても、去年の保険法改悪といい、保険会社の統合統合で車持ちにはキツイ状況です。
理由も分かるんですが、もちっと安くならんもんですかねー。
4ドアタイプのスポーツカーは大概保険料安いんですが、クーペしかない車種の保険料は・・・・orz
若い人の車離れを助長して、保険契約者が減ってしまい保険会社自身の首を絞めるような気もするんですが。
現在ブームが起きている86とBRZの保険料がどうなってしまうんでしょ?
Posted at 2013/04/25 18:48:12 | |
トラックバック(0) |
DC5 | 日記