• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わふ~のブログ一覧

2014年12月10日 イイね!

ベストカー

ベストカー。

先日徳大寺有恒さんがなくなったあたりから、すげー疑問に思ってたんです。


デザイン水掛け論がない。


正直あの雑誌に出てくる国沢なんちゃらという人が書いた作文は・・・・・なので個人的に読む気になれず、そのページをスルーし、毎回楽しみにしてるのがデザイン水掛け論でした。

で、そのデザイン水掛け論がここ数号載ってないので、なんだ?打ち切りにでもなったか?(失礼)と思っていたんですが、先ほど検索かけたら追いかけるように前澤義雄さんも亡くなっていたんですね。


なんかベストカーの楽しみが一気に減ってしまったなぁ、と思いました。


御二方ともご冥福をお祈りします。
Posted at 2014/12/10 18:10:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2013年12月27日 イイね!

痛恨のミッションブロー!!!!







































アクティなんだけどね(ぇ





来月10日まで入院ですorz
Posted at 2013/12/27 15:54:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2013年05月15日 イイね!

祝!ホンダのF1復帰!

マクラーレン、ザウバー、ロータスにエンジン供給するらしく。

とりあえずめでたい!
Posted at 2013/05/15 13:43:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2013年05月08日 イイね!

サンキューハザードはやるべきなのか。

表題のとおりです。


サンキューハザード、なんかよくわからないけどみんなやってます。
まぁ、一部、僕もやってます。

でもこれってホントにやるべきなんでしょうか?



先日こんなことがありました。

バイパスの4車線に合流するときでした。

僕の前に2台車がいて、1台前はおじさまの乗った普通自動車、先頭は初心者マークの女の子が乗った軽自動車。

そこって合流の手前が上りのヘアピンになってて、ぐるりと回りこんでから加速して合流て場所なんです。

具体的にいっちゃうと、エブリアから湯本に抜ける途中からバイパスの平方面に上がるとこ、あそこです。


で、そんな状態だったので、まぁ詰まるだろうなぁと思い、僕はとても多めに車間距離あけてゆーっくり走って、ヘアピン曲がって加速帯に行ったんですよ。

そしたら案の定先頭の女の子が合流できなくて加速帯の途中で一旦停止、続いて2台目もストップ。
んでその後、合流される側の車線の車がスローダウンして譲ってくれて、なんとかその女の子がのろのろ合流し、譲ってくれた車を挟んでおじさまの車も合流し、僕も合流し、さぁ、とおじさまが加速しだしたらいきなり急ブレーキ!!

僕は即内側の車線に移ってたので関係無かったんですが、何だこりゃ?と思ってみてみたら、軽の女の子があたふたしながらサンキューハザードのためにハザードスイッチを押して消してをしてるうちに、アクセル踏めなくて後続車が玉突きしそうになったっていう・・・。




で、これ見て思ったというか、前から思ってはいたんですが。
余裕のない人が感謝の意思表示することで事故の可能性を増やしてるサンキューハザードって、しないほうがいいと思うんですよ。


決して初心者の人の技術というか余裕の無さを攻めてる訳じゃありません。
決して感謝の意思表示が余計なことだとも思いません。



でも、危なくないですか?あれ。


以前、おまわりさんにも言われたことがあります。
法律で決まってるわけでもないのに何故、半強制のようにやるようになっているのか理解できない、と。

サンキューハザードって、教習所でやりなさいと教わりましたか?
僕は、そんなことしてないで運転に集中するべきだと教わりました。


だからあんまりサンキューハザードってやりません。昔サーキット走ってた時にやってた、やってもらってた様に、大体は譲ってもらった後、後続車に見える(と思える高さに)左手を上げて感謝の意思表示をするだけです。
仕事の車なんかで、後ろから見えない場合はハザードつけたりしますが。


あれは危険性を増やしてまでしなきゃいけないことじゃないと思います。
まして強制したりされたりするようなことじゃないと思います。
それよりは運転に集中すべきかな、と。



まぁ個人的な意見です、はい。
Posted at 2013/05/08 18:30:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2013年04月12日 イイね!

NONEに乗ってきた。

アクティが車検で代車にJC型のライフを借りました。

アクティ以外ではしばらくぶりの軽自動車のライフ。

乗ってみるとさすが軽自動車。
ペナペナ。まぁペナペナ。
ドア一枚とってもその薄さを実感できるし、内装のプラスチッキーさはさすが・・・。

正直子供を乗せるにはちと怖いなぁというのが正直な感想です。


で、夕方代車を返しに行ったらアクティが洗車されてたので、NONEを借りてみることにしました。

そんな今更なインプレ。


乗ってみてまず気づくのはシートの出来がかなり良い事。
まっ平らなライフと比べ低反発素材ですわり心地はいいし、適度にホールドしてくれるし、アームレストまで装備しててとても豪華。

んじゃま、エンジンをかけるかなと思うと鍵がなくて焦るw 現代の車はコレが標準なのかと思いつつコラムの左にエンジンスタートボタンを発見。
恐る恐る押してみるとカシャカシャカシャとセルが回りエンジン始動。

おーー。
・・・なんか手持ち無沙汰だ。

で、コラムの右にECONボタンを発見。即OFF
そのななめ下にVSAらしきボタンも発見。即OFF


走り出す。


お?お??
JCライフとボディ剛性が全く違いますね、コレ。
ライフはピラー以上が特にグニャグニャで、普通に走っていてもボディしなりまくってなんだコレ感がすごかったんですが、NONEはそれが段違いに少ない。
ないわけじゃないけどペナペナ故の恐ろしさは運転中はあんまりないですね。
あんまりっていうのは要するにドアがどうしてもペナペナ感を出してしまっていること。いや、ドアのデザインとか内装とかじゃなくて、寸法制限があるためにどうしてもドア自体は薄くせざるをえないから、コレばっかりはしょうがないんですけども。この鉄板感は切ない。

子供を乗せるのを前提として車を選ぼうとすると、どうしてもある程度の安全が優先されるわけで、マスの縛りがある軽自動車はどうしても選択肢から外れてしまいがちなんですが、そういう事への対策もあってサイドエアバッグ、カーテンエアバッグが用意されたのかと。


さて走行性能。

NAだからトルクないかと思えば車体が軽いので加速自体はGD1FITとおんなじくらいです。
足は柔らかくてロールたくさんするし、減衰自体も弱めだから、ふにゃふにゃします。

が、GD1フィットよりいいと思ったのは、ラインのトレース性。
GD1フィットは(まぁ年数距離数的に足がヤレてるのも多分にあんだろうけど)ライントレース性が悪い。
フィットは思っていたラインと実際通るラインが違うんですよね。
インテみたいに思った通りに走ってくれない。なんかちょっと外側通るの。そのちょっとが結構ストレス溜まるわけで。

それがこのNONEはちゃんと走ってくれる。
ダンパー等の改善したい点はあるけど、不思議とライントレース性はフィットよりいい。

ステアリングフィールもフィットだと3,4枚くらいなんか挟んでる感覚(よくわかんないですよねこの表現)なんですけど、NONEは2,3枚とかそんな感じでフィットよりハッキリしてる。

もうちょっと硬いの(といってもこの車の性格からすれば車高調ではなくて非車高調のダンパーかな)を入れて締めあげてやると、それだけで快適に使える楽しい車になりそうな予感がしました。


リヤシートに座ってもきついということはないですし、荷室はフィット譲りのセンタータンクレイアウトでリヤシート倒すととても広い空間が生まれるから使い勝手もいいですし。



以下他に気になった点。

・MTがない。
→近いうちに追加されそうな気もする。

・シフトに「2」がない。
→この車「2」があったほうが絶対楽しいと思う。



そんなわけで、うちのフィットと比べてみたら、あれ?お金があったら買い換えてもいいんじゃない?位には食指が動いたわけですよ。
まぁフィットを買い換えるとしたらフリードとかだろうけどねーとは思いますが。


そして試乗が終わってアクティ受け取ったんですが。


ドンガラのアクティはNONEとは段違いに楽しい車だということを再認識してしまいました(苦笑


なんだろ、MR+ドンガラだからかも知れないですが、とてつもなく面白い!!

さすが田舎のNSXだなぁ。

ホンダにスポーツカーがなくなって久しいと思ってましたが、ちゃんとスポーツカー作り続けてるじゃないですか(マテ

 
 と、いうわけで、NONEへの買い替えはー、ない。

でも、NONEの良さはよくわかりました。確かに今までの軽と比べると随分違うので。
 適度に楽しさもあって良い車だと思います 。
Posted at 2013/04/12 12:42:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

「本田宗一郎の誕生日にF1でワンツーとは!
フェルスタッペン、ガスリーおめでとう!!」
何シテル?   11/18 09:32
DC5涙目インテR2台乗りついでます。 ホンダ車好きで、タイプR最高と思うんですが、アクティ、サニトラ(仕事用)も好きですよ。 最近トゥデイが欲しいなぁとち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

パンク寸前・・・ 灯油や、ゴミもok! 工具や部品運びにも♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/10 08:46:32
ミッションのOH箇所(続:ミッションブロー点検結果) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/09 20:33:45
『2018年スノーコレクション2』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/23 13:03:37

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
前のインテをエビス西で全損して死にかけた(でも人間は無傷)のに懲りずに またしてもおんな ...
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
FITでは手狭になったのでEDIXに変更。 子供たちがとても気に入ってしまったすごく楽 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁さん用の車。 1.3のAT、走行距離5万くらい、あとは何でもいいって指定したらモデュー ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
はじめて買った車です。 タイプRという車だからと、当時何か「ノーマル」であることにこだわ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation