• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猫のポンのブログ一覧

2016年10月23日 イイね!

まさか名古屋とは

秋の異動で、まさかの名古屋に転勤となりました。中部エリアは、初で土地勘が全く無くて右往左往しています。




名古屋のテレビ塔です。



サッポロのと比べるとデジタル時計もなく、色も地味でイマイチな感があります。
周りも大通り公園の様になっており、なんとなく親近感が湧きます。
やっぱ赤いテレビ父さんが良か!


さて単身と言う事で、家電を新たに買うはめになりネットを徘徊しポチリました。
楽ですね、家電屋に行かずとも自宅で購入かつ安い。配達も新居に、但し宅配便で届くだけなので自分で開封し配置する必要があります。




ハイアールの洗濯機。
そうサンヨーの買収先支那メーカーです。
普通に洗えます^_^ 当たり前か。
重くて配置は大変でした。




これまたハイアールの電子レンジと冷蔵庫です。これも普通に使えます。
別にハイアールのまわし者ではありません。

実は冷蔵庫に問題がありました。
コンプレッサーの音が日に日に煩くなり、耐えられずクレーム入れようかと取説みたところ、コンプレッサーが入りたては音が大きくなると書かれています。

大きくなるって漠然としており、にしても何か釈然としません。
アルファで寛容となっていますが、家電ですからね。
まあ駄目元でコンプレッサーを確認しました。




こいつです。
白いプラスチックの受け皿、蒸発皿らしいのですが、これがコンプレッサーの共振をモロに受け、これがスピーカーの役割同様に大きな音を出し続けたのです。
どの様に固定しても共振無くならず、止む無く梱包材のスチロールを適当に割って挟みこむと、劇的に変化し本来の音に改善しました。

購入する際に参考としたレビューにも音が煩いと言う人が何人かいたので、同じ現象になっている可能性があります。
まあこれが支那テクノロジーでしょうか。
しばらくこれで行きます^_^



最後にネスプレッソマシーン。
これヨコハマから持って来ました。
1人暮らしでは重宝します。
豆のカートリッジですが、汎用品が増えましたね。
今試しているのが、CAFE ROYAL のカプセルです。純正の約半額ですので沢山飲めます。

味は、まあまあなレベルですかね。

後ろの焼酎は一人酒用です。

1人は寂しいです。






Posted at 2016/10/23 09:43:22 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年08月18日 イイね!

たか、高い!!!

たか、高い!!!50,000円とは、サス交換出来る金額!
Posted at 2016/08/18 08:16:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年07月12日 イイね!

横浜散策

横浜散策
根岸森林公園

前から行きたいなと思っていた公園です。



横浜市中区にある根岸森林公園は、日本初となる洋式競馬場の跡地から生まれた広大な芝生の広がった気持ちの良い公園です。





みなとみらいからも近く、桜木町から4駅の根岸駅で下車。ここから歩き、あの林の方に向います。



駅から北上するのですが、公園は丘陵にある為、結構な勾配の階段を上がります。



この道はスマホ地図アプリで探した道で、昼でも薄暗くちょっとコワイですね。夜なんかとてもとても。



この道は根岸駅に抜ける近道なんでしょうか?案内が小さ過ぎ。登りきったところ。



階段を上がったら直ぐに米軍施設が現れます。消防署なんでしょうかね。



警告看板が物々しい。



消防署前にアメリカンな情報新聞の自販機があります。1ドルなんか持ってないし買えないや。



そこからしばらく歩くと公園に着きます。インフォメーションありますが、公園自体は無料なのでそのまま入ります。



いや〜ビックリ、広い広い!
一面芝生で気持ちが良いです。



公園内に降りて行きます。
ここは横浜の中区かと思ってしまう程、広大なエリアです。



この芝生を抜け、今日の目的の施設跡に向います。見えて来ました。



この建物は旧競馬場跡地に残された、旧一等馬見所です。



昭和7年に建築と言うから今年で84年の歴史建造物です。



哀しげです。
ジブリに出て来そうな。




苔が旧さを感じさせます。
















残念ながら、この施設には入れません。
何故ならば、ここも有刺鉄線で米軍施設の中にあるからです。






ここの丘からランドマークが見えます。







おっとラッキー、ボヤッとしてますが富士山が見えていますよ。



夕方になったので公園を後に、山手駅に向います。帰りは急な下り道です。



また時間のある時に来たいと思った公園でした。










Posted at 2016/07/12 01:22:34 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年11月07日 イイね!

異音修理完了

本日ディーラーに車をとりに行ってきました。

実は修理の途中でディーラーより異音の原因はパワステポンプでは無い連絡が入っていました。

結局のところ、ドライブベルトテンショナー及びアイドラーが異音の原因でした。

よって、ベルトを含む3点セット交換で異音はピタッと完治致しました。費用も当初の15万諭吉から1/3以下で直ったのですが、何か釈然としません。

修理を出す前にドライブベルトを外して、パワステポンプ及びダイナモのプーリー回し確認で引っかかり等が感じられなかった自分の感覚は合っていた事になります。この部位は全く問題無かったんですね。

しかしながら、ディーラーの事前診断でパワステポンプと言われていたものだから、ドライブベルト外した際にテンショナー、アイドラーの確認は一切していなかった自分が情けなく悔やみます。

やっぱり、灯台下暗しとは言ったもので、自分を信じ全て確認すべきでした。

決して静かとは言えないJTSエンジンですが、異音が完治したエンジン音は静かに感じます。



Posted at 2015/11/07 12:35:11 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年10月19日 イイね!

異音検証

1年前から異音はしていたものの、それ程大きくなかった事もあって放置プレイしてましたが、ここ数ヶ月で物凄く大きな音に変化!

首都圏で有名な正規ディーラーにて、診断したところパワステポンプが原因と指摘を受けました。



自分なりにも原因を探ってはいたものの、何か釈然としない為、本当にパワステポンプが原因なのか検証を実施しました。



いきなり、ドライブベルト外したパワステポンププーリーです。
外した後に手でプーリーを回すと、引っかかりもなく、かつブレもなく、異音もしません。何故だ?

パワステポンプの下にオルタあり、これも点検するも特に異常は見受けられません。

実は、ドライブベルトを外したのには、理由がありまして、タイベル類の影響を受けているのかの判断したく排除したかった為です。
消去法です。

このドライブベルト無し状態でエンジンをかけます。エンジンはかかり異音がしない事がハッキリと判断出来ました。タイベル類ではない。

コレでパワステポンプ、オルタの2択となりました。異音は明らかに上部より聞こえてくる事から、ほぼパワステポンプで決まりです。




外したドライブベルトです。
ヒビが入っていますね。もう寿命です。




純正品番は60653030
6PK1965



ドライブベルトを外すには、15mmのストレートロングメガネレンチが必要です。
この黒いプーリーがテンショナーになっている為、結構な力で右側に押したままベルトを外します。



見てのとうり長いです。
この長さでも、足の力を利用しないと厳しいです。通常のメガネでは無理です。要はテコの原理です。長ければ長いほど有利。



ちなみに、これはドライブベルトのアイドラーです。外すにはオフセットになっている15mmメガネレンチ等が必要になります。
狭いのでソケットは無理です。



こんなレンチが必要です。
15mmのレアサイズ、なかなかないのですよ工具屋でも。ほんとアルファは、アホなサイズばかり使用しており難儀します。



装着後、試運転で確認して完了です。

今回は、パワステ新品交換予定ですが、新品の社外品ある情報あり、まだ修理出していません。





















Posted at 2015/10/20 00:40:07 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ホワイトコウキ 殿

探してますが、プレミアム金額がほとんどで継続して探します。」
何シテル?   01/25 13:17
アルファロメオは145を経て156SWに至ります。自分でメンテナンスをするのが好きで、時間さえあれば何かいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エキスパンションタンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/10 16:54:23
★札SAPPORO幌★  タイヤChanging Tires交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/16 18:40:24
コンチネンタル ランフラットタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/16 18:15:28

愛車一覧

アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
珍しい色シエナレッドです。
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
145フェーズ2に属します。 今でも気に入っている車ですが、泣く泣く手放しました。将来的 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation