• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月20日

レンタル軽トラキャンピングカーで行く一泊旅行

レンタル軽トラキャンピングカーで行く一泊旅行
おはようございます。
今日は、暦の上では大寒ですね。
今年も暖冬らしく、天気予報を見ても雪が降る様子がありませんね。
 
先日の金曜日に軽トラにシェルと言う居住スペースを積載するキャンピングカーをお借りして、夫婦で一泊旅行に行って来ました。
 
ボクは。デミオの前は、ボンゴフレンディに乗っていました。
alt
このボンゴフレンディオートフリートップは、使い勝手が良くて家族で何度もキャンプしました。
独身時代は、軽の箱バンのホンダアクティストリートの荷室に、15㎝のウレタンクッションマットを引いて、カーテン設置して旅していた事もありました。
 
クルマ旅が大好きです。
 
通勤快速車マツダフレアの助手席をフラットにして、昨年は九州、山陰を巡ったリ。
alt

 
横浜や、三重、京都、岡山等、
遠くのデミオのオフ会では、デミオで車中泊したりもしましたね。
alt
 
おひとり様のクルマ旅なら、何も問題もありません。
夫婦二人旅となると、スペース的には難しいですね。
ちゃんと宿、ホテルに予約して出掛けないといけないですよね。
 
そんな中、山口県下関市彦島にある、「㈱みとも」(083-227-4631)さんが、軽トラキャンピングカーのレンタル料金24時間5000円キャンペーンを2月末までやってるって事で、お借りすることにしました。

ボクは、定年退職後、体力があるうちに夫婦で旅行とか出来たら良いなぁと思っています。
クルマ旅するなら、それなりのキャンピングカーがあれば良いのですが、ピンからキリまでです。
熊本、福岡のキャンピングカーショーとかに出掛けても、目移りするばかり。。。
 
キャンピングカーの販売台数は伸びているらしく、今はブームが来ているとか。
 
湯水のようにお金を使える身分ではないので、身近な軽トラキャンピングカーは気になる存在。
モバイルハウス、軽トラキャンピングカーとか、YouTube見てもなんだか楽しそう。
 
みともさんの、このキャンペーンはとても良いチャンス。
 
軽トラキャンピングカーって、どうなの?
 
軽トラの荷台に250kgの居住スペースのシェルを載せて、その走りってどうなの?
 
乗り心地は?
振動は?
騒音は?
走りは?
横風の影響は?
燃費は?
 
経験してこそわかる事ありますよね。
 
という事で、去年から予約して、17日金曜の夕方お借りしました。
 
前置き、めちゃくちゃ長くてすみません。(笑)
 
会社の午後半休使って、我が家から70㎞離れた下関市のみともさん迄。
 
軽トラに乗せるシェルについて説明すると、
鉄工所事業の一部として製作されているので、骨組みスチール、外板アルミに、断熱材入れて、板張りクロス仕上げ。
がっちりとした精度の高い仕事と感じます。
 
室内には、地デジチューナー付きテレビ、テーブル、ロフトベッド、ソファークッション、収納スペース、天井灯×2、ACコンセント、2000Wインバーター、サブバッテリー、走行充電システム、外部電源接続コード等。
 
装備が充実しています。
 
みともさんから軽トラキャンピングカーをお借りして、そのまま旅に出たいところですが、旅行の荷物や準備の為に、一旦自宅まで。
alt

 
ロフトベッドは、クッションが無いので、ボンゴフレンディで使っていたクッションをはじめ、寝袋、毛布、着替え、テーブル、カセットコンロ、ケトル、クーラーボックス等。
室内で、調理も考えてはいましたが、レンタルという事もあり、お湯だ沸かせるようにしましたが、結局は使いませんでした。
標準の軽トラは、シートクッションが薄いので、自宅の座布団2枚重ね。
若干タバコの臭いもしたので、プラズマクラスターも載せました。
 
翌朝、土曜日の6時半位に出発。
 
目的地は、広島県呉市倉橋島RVパークくらはしカープビーチに。
 
目的地の選定理由は電源確保。
RVパークの中から、東の方向でまだ行った事の無い場所で、近場という事で一週間前に予約して決めました。
 
朝ごはんは、何処で食べようか?
嫁さんが、高速道路のサービスエリアで良いんじゃない?
 
下松サービスエリアで朝ごはん
alt

おうどんを頂きました。
 
それから熊毛インターで降りて、山口県民なら知っているであろう周東大規模農道で、ジェットコースターの様に起伏のある山坂道を通って、映えスポット潮風公園みなとオアシスゆうに。
alt

 
出発する時はあいにくの雨模様でしたが、東に進むにつれ良いお天気になりました。
 
途中で、夜の寒さに耐えきれないかもって事で、小さめの電気ストーブ買いました。
 
お昼の予定は、広島西区草津港の草津かき小屋に行きました。
11時前に到着して行列が出来ていました。
alt

 
何故、ココにしたかと言えば、CX-8乗りの人がディーゼルウエポンと言う燃料添加剤の紹介をYouTubeにアップされていて、その動画にあったので行ってみたわけです。(笑)
広島レクトの近くなのですね。
 
alt

1時間焼き牡蠣食べ放題。
御一人様 2,000円

お店のルール的に6分タイマー使って6分以上焼いてくださいとの事。
牡蠣並べる←蓋をする←6分待つ←焼ける←一旦焼き牡蠣出す←次の牡蠣並べる←蓋をする←6分焼ける間に焼けた牡蠣を食べる←一旦焼き牡蠣出す←次の牡蠣並べる←蓋をする←繰り返し
 
この繰り返しで、バケツ2人で4杯頂きました。(笑)
 
美味しく満腹になりました。
次回行く時は、前掛けが必要ですね。

 
それから、広島市を抜けて、以前デミオモーニング開催していたベイサイドビーチ坂で休憩。
目の前には、広島豪雨災害で土砂が流れたであろう場所がありました。
alt

呉市を通過すると、海上自衛隊の艦船を見えて、そのデカさと迫力にテンション上がりますね。
 
音戸大橋は、第一音戸大橋、第二音戸大橋の2つあるのですね。
ボクがまだバイクに乗っている頃に音戸大橋までツーリングで来て以来です。

やがて、目的地に到着。
alt

青空が眩しく感じます。
 
RVパークって、道の駅の様なモノを想像していましたが、ココに関しては、誰も居ません。
(笑)
お店の人?管理者さんは、ちょっと離れた場所にいるのか、予約があればこちらまで来られるのか、とにかく貸し切り状態でした。
チェックインを済ませて、近くの温泉に。
alt

倉橋の桂浜温泉。
入浴料600円
設備的には、露天風呂、サウナ、大小湯舟、ジャグジー風呂、打たせ湯等あって、良かったですね。
 
ちょっと離れた山越えした場所に割と大きめのスーパーマーケットもあって、そこで、お寿司、お酒、おつまみ、翌日の朝食等買い込んで、RVパークに戻って夫婦で宴会。
alt
テレビを見ながら、時間は過ぎていきます。
 
普段と変わらない。(笑)

適度に切り上げ就寝時間に。
 
嫁さんは、ロフトベッドに、ボクは下に。
 
どちらかが寝返りを打つと、ボンゴフレンディと同様に、若干揺れますね。
気になるとすれば、ジャッキを入れれば解決はしますね。
 
夜中に目が覚めたりしましたが、無事に朝になりました。
alt

ココのRVパークはトイレが20m位の近い距離で、洗面所付きで綺麗なトイレで良かったです。

alt

朝焼けは、天気が崩れるとも言われますね。
でも。綺麗な朝焼けと、波の音、昨夜の星がめっちゃ綺麗でした。
 
チェックアウトは電話一本で済みでした。
 
戻る途中で、呉市内のゆめタウン呉に立ち寄ってみました。
 
この軽トラキャンピングカーの全高は2.5mあるので、立体駐車場には入れません。
平置き駐車場の駐車場発券機の片屋根がせり出して当たりそうだったので、当たっても良くないので、一回りしたら大和ミュージアムに近い方が通路が広くて、無事に停められました。
高さは、要注意ですね。
 
さて、昼食は呉市内で海軍カレー等食べようと思いましたが、どのお店も11時30分から開店らしい。
ひろしま駅伝開催もお昼からあるようですし、この軽トラキャンピングカーの返却時間も考慮すると、広島市内へ早めに戻らないといけないねって事に。
 
それから、広島レクトまで戻り、広島と言えば汁無し担々麺。
フードコートで食べました。
alt

山椒が、舌にピリピリ。
身体がポカポカ。
辛さ2にしましたが、ちょっと辛く感じました。
 
帰りはアルパークの横を通って西広島バイパス経由して高速道路を一部使うなどして帰りました。
アルパーク近くの交差点で、みん友さんとすれ違いも嬉しいハプニングかも?
(笑)
 
軽トラキャンピングカーをお借りして500㎞ちょっとの旅をしました。
 
軽トラに250kgのシェルを載せると、乗り心地はマイルドにはなります。
車内騒音は、40㎞までなら、慣れもあるとは思いますが許容範囲だと思います。
今回は3AT車だったので、5MT車をベースに、色々手を加えたらある程度は快適になりそうですね。
風切り音や、横風の影響は仕方のないところかもしれません。
 
燃費は、3AT車でしたが、高速道路、農道、一般道路を走って、13.4㎞/Lでした。
 
居住スペースは、箱バンタイプとは比べ物になりませんね。
二人で時間をゆっくり使うなら、このシェルを積んだタイプも良いです。
世の中の器用な人は、モバイルハウスを自作している人も沢山いらっしゃるようです。
 
ボクの場合は自作するかもしれませんね。
(笑)
 
キャンピングカーショー等で展示している軽トラベースの、テントむし、バロッコ等のフル装備車なら諸経費込みで400万円するそうです。
軽トラにシェルを載せるタイプなら、ベースの軽トラを買い替えても使えますし、自分にピッタリの遊びクルマを考えるだけでも、楽しいですね。
 
あっ、デミオもカッコ良さは追及し続けますよ。
 
今日もボクの他愛無いblogに目を通して頂き、ありがとうございます。 
以上でーっス!



ブログ一覧 | 徒然なるblog | 日記
Posted at 2020/01/20 12:09:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新商品✨2000lmウインカー登場 ...
wakasagi29_さん

🍽️グルメモ-988-銀座スイス ...
桃乃木權士さん

0529 🍱❌😖時計⏰→🍱◎ ...
どどまいやさん

にゃんこdiary 17
べるぐそんさん

麦秋
SNJ_Uさん

ワンコのネル嬢トリミングしました♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2020年1月20日 20:20
こんばんは。

ご夫婦でキャンピングカーの旅とても憧れます(//∇//)
奥さまもアウトドア好きでないと中々出来ない旅ですが楽しさが伝わってきました!

寝泊まりは車でもちゃんと温泉やグルメを堪能されて旅を満喫ですね(^^)

春先になると気温とか気持ちの良い季節になるのでキャンピングカーの旅も更に楽しくなりそうですね🎵
コメントへの返答
2020年1月20日 22:41
こんばんはぁ〜。
コメントありがとうございますm(_ _)m
 
たまには、変わった事をやって楽しまないとねぇー。
 
日頃、好きにさせて貰っているので、自分に出来るサービスさせて貰いました。
 
春先は、又、違う事して楽しみたいと思います。
 
軍艦カレーは、次回のお楽しみしましたので、いつかリベンジしたいと思います。
 


プロフィール

「桜島が噴火ですって❓
鹿児島のみん友さん大丈夫でしょうか❓」
何シテル?   07/24 20:26
Demi坊です。よろしくお願いします。 DJDEMIO購入にあたり、 2014マツダファンフェスタIN OKAYAMAに納車が間に合うという事で、車イ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

PRO-TECTA エアモニP / Airmoni P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/08 18:09:08
樹脂部分にアーシングしても意味が無いのでは! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/26 22:28:55
マツダ デミオ ノワール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/29 06:55:32

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
マツダ デミオ(DJ)に乗っています。 2014年11月23日の納車された時に、マツダス ...
マツダ スクラムトラック マツダ スクラムトラック
軽トラを趣味にします。 旅車になる予定(笑)
マツダ フレア マツダ フレア
2018年5月12日に、長男がNDロードスターRFを購入納車を機に、通勤・街乗り買い物用 ...
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
DJデミオに乗る前に所有していた愛車です。 オートフリートップの後継車は、もう発売されな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation